マンション隣のご家族が12月にシンガポールに引っ越してしまうとのこと。
次男の遊び相手のSくんがいなくなってしまうのは寂しいのですが、
それ以上にシンガポールへの移住が羨ましい。。。
Sくんは今4歳。最初は大変だろうけどインターナショナルスクールへも馴染める年頃だろうし、
清潔で治安も良く住みやすそうな街、
そしてアジア経済の中心地で働くことは
ご主人のキャリアにも必ずプラスに働くことでしょう。
昨夜の主人とのスカイプは、自分たちもシンガポールに移住したら?!という夢話で盛り上がりました。

夢話で盛り上がったのは、
夕食に飲んだワインのせいかもしれません^_^;
昨年から主人が海外赴任していますが、
当初は私も子連れで移住することを考えていました。
ところが新興国ならではの制度の未熟さのため、
主人の労働ビザが下りないままズルズルと一年
1年間で私の仕事環境も変わり、大変だけどやりがいのある仕事を手離す踏ん切りがつかず
主人の赴任期間をなんとか日本でやり過ごすということになっております。。。
主人の赴任先は公共交通機関が未発達で、
ほんのちょっとの移動にもものすごく時間がかかります。
日本では何かあれば小学校or保育園に40分くらいで駆けつけられますが、
彼の地では時間が全く読めません。
そんな環境で外国人である私たちが共働きをするのは
ムリだろうなぁ。
主人の赴任先に行けばボーイズをインターナショナルスクールに行かせたり、
海外居住ならではの異文化体験にもなるでしょう。
でも結局自分が仕事をやめることの踏ん切りがつかないというのが躊躇うポイントなのです。
でも主人赴任先がもしシンガポールだったら話は全然違います。
2人子持ちの外国人夫婦が共働きしている例も知っているし、
公共交通機関が発達し、ネットスーパーもあり、
英語を話せるシッターさんにも事欠かない。
ボーイズに海外経験を積ませ、自分も海外勤務のキャリアを積むという一石二鳥な環境なんだろうなぁ。
あー、シンガポール。私の憧れです
今週取引先企業のシンガポール支店のトップとの打ち合わせがあります。
とりあえずシンガポールが絡む仕事は大事にしよう笑
ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆

にほんブログ村
次男の遊び相手のSくんがいなくなってしまうのは寂しいのですが、
それ以上にシンガポールへの移住が羨ましい。。。
Sくんは今4歳。最初は大変だろうけどインターナショナルスクールへも馴染める年頃だろうし、
清潔で治安も良く住みやすそうな街、
そしてアジア経済の中心地で働くことは
ご主人のキャリアにも必ずプラスに働くことでしょう。
昨夜の主人とのスカイプは、自分たちもシンガポールに移住したら?!という夢話で盛り上がりました。

夢話で盛り上がったのは、
夕食に飲んだワインのせいかもしれません^_^;
昨年から主人が海外赴任していますが、
当初は私も子連れで移住することを考えていました。
ところが新興国ならではの制度の未熟さのため、
主人の労働ビザが下りないままズルズルと一年

1年間で私の仕事環境も変わり、大変だけどやりがいのある仕事を手離す踏ん切りがつかず
主人の赴任期間をなんとか日本でやり過ごすということになっております。。。
主人の赴任先は公共交通機関が未発達で、
ほんのちょっとの移動にもものすごく時間がかかります。
日本では何かあれば小学校or保育園に40分くらいで駆けつけられますが、
彼の地では時間が全く読めません。
そんな環境で外国人である私たちが共働きをするのは
ムリだろうなぁ。
主人の赴任先に行けばボーイズをインターナショナルスクールに行かせたり、
海外居住ならではの異文化体験にもなるでしょう。
でも結局自分が仕事をやめることの踏ん切りがつかないというのが躊躇うポイントなのです。
でも主人赴任先がもしシンガポールだったら話は全然違います。
2人子持ちの外国人夫婦が共働きしている例も知っているし、
公共交通機関が発達し、ネットスーパーもあり、
英語を話せるシッターさんにも事欠かない。
ボーイズに海外経験を積ませ、自分も海外勤務のキャリアを積むという一石二鳥な環境なんだろうなぁ。
あー、シンガポール。私の憧れです

今週取引先企業のシンガポール支店のトップとの打ち合わせがあります。
とりあえずシンガポールが絡む仕事は大事にしよう笑
ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆

にほんブログ村