goo blog サービス終了のお知らせ 

英語と仕事の好きなワーキングマザーゆきの日記

小4、小1のボーイズを抱える、管理職ワーママの日記。お酒、ランニング、旅行とショッピング、仕事について綴ります。

長男、卓球の試合で涙

2016-09-25 14:55:14 | 息子のこと
今年度から児童館で卓球を教わっているYu.
昨日は初の練習試合でした。

どんなもんかな?と覗きに行ったらアレヨアレヨという間に決勝戦に進出!
みんなの応援を背に試合に臨むYu.
でも決勝の相手は四年生男子でチャンスとあらば必ずスマッシュを決めてきて、
バックハンドで打てないYuの弱点を見抜き左コーナーを攻めます。
Yuも善戦するもセットカウント2-0のストレート負け。

実力の差は歴然、決勝まで残れただけですごいなと思いましたが、
驚いたのは試合後に泣き出すYu
こんなに泣くのはいつぶりだろうってくらいの号泣でした。
サッカーのときもそうですが、
試合中喜怒哀楽を出さないYuなのですが、
ここまで泣いて悔しかったんだなぁとなんだか新鮮な思いでした。

試合が終わり私は先に帰ってきたのですが、
Yuは帰ってきたときはケロっとして
「準優勝、やった!」と賞状を見せてくれました。
私は卓球やテニスなど個人プレイのスポーツをやったことがないのですが、
1人で試合に臨むのは緊張することでしょう。
練習試合とはいえ、小2で試合に臨む環境は有難いものです。
泣きたいくらい悔しい経験も大事。

次の卓球の試合は雨で順延になったサッカーの試合と重なってます。
悩ましい選択になりそう^_^;



ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

次男の成長(自転車に乗る)

2016-09-19 09:47:10 | 息子のこと
昨日は雨が降ったり、どんより曇り空が続いたり。
Yuのサッカー大会が延期になり、午後からいつもの練習に向かったので、
Kと自転車の練習。

そしたら、

五分ほどで乗れるように✨

いや、自転車に乗る気になるまでが随分長かったのです。
これまでストライダーで1kmくらいなら移動出来るようになっており、
駅のスタバまでフラペチーノを飲みに行くのもストライダーでという感じでした。
かなりバランスがとれていたので、自転車の練習をしたらすぐに乗れるだろうなと思いながら数ヶ月。
最近涼しくなりようやく本人のヤル気が出るようになったら、
案の定あっという間に乗れるようになったのでした


マンションの下の階のおばちゃんも喜んでくれました(^^)


停止も完璧。


子どもにとって自転車の乗り出しってハードル高いのですが、


それも出来るように

ちょうど主人が赴任先に戻ったその日に乗れるようになり、
やはり海外赴任だと子どもの大事なシーンを見逃しちゃうもんかなーと思いましたが、
Kは乗れるようになった次の瞬間に
「パパに教えてあげなきゃ。」と言っていて、
パパの存在は大きいようです




ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

長男サッカー試合

2016-08-22 09:21:36 | 息子のこと
昨日は炎天下の中、長男のサッカーの試合でした。


戸田市にある彩湖道満スポーツセンター。

予想はしていましたが、すごい暑さ。
持参した合計3リットルのジュース、お茶がなくなってしまったのは予想外
自販機を求めて次男ととことこ歩いたり、
試合が始まっても観戦なんて出来ない次男を相手にしたり。
結果として試合観戦どころか次男の面倒を見に行った感じでした

それでも後からYuが、
相手のスピードが速すぎて話にならなかったのでとにかく体を当てて行くことに集中したら
後からコーチにナイストライと褒められ、
こうやったらもっと上手くできるとアドバイスをもらったとか、
昨日の4試合すべてスタメンだったけど、
後半2試合はホワードのポジションになり嬉しかったとか、
試合から得られるものがあったみたいでよかったなと思いました。
母親と違い、試合中闘志を出したりしないので
嬉しいんだか悔しいんだか分からないのですが、
試合後ポツリポツリ話してくれるので嬉しく思います。

主人に闘志を出さない話をしたらそれが男らしいんだと言われましたが
(そういうところは多分主人に似てる。)
主人にはYuのがんばりももちろんですが、
炎天下の中チョロチョロするKを連れて応援に行ったわたしのがんばりもアピール。
ついでに夏休みの重めの宿題もわたしの頑張りで完了したこともアピール
あ、話逸れました。
Yuにはスポーツの中から何かを学びとって欲しいと思います。


とは言ってもまだ2年生、試合の待ち時間の虫捕りがとにかく楽しかったみたい。
シマのランニングのKもお兄ちゃんたちに混じって嬉しそうでした


子供達に何度も捕まえられ、弱ってしまったセミ。。。
セミには迷惑な日だったことでしょう。






ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

長男の公開授業と勉強のこと

2016-07-04 01:45:27 | 息子のこと
なんとかイギリスに到着しました。
長かった_| ̄|○

以下は飛行機の中で思いだした土曜日のYuの公開授業とそれに関連してYuの勉強のこと。

公開授業は今回国語の授業を覗きに行きましたが
先生が何か課題について説明していました。
一緒に行ったKが一気に興味を失います(笑)
先月行った公開授業は英語で、みんなで歌ったり野菜のミニチュアを英語で答えたりしていましたが、
ワイワイガヤガヤな雰囲気がKにも楽しかったよう。
授業が終わるまでずっとKも教室にいたのですが、
国語はつまらなかったようで速攻退散し、
図書館でKでも読める絵本を選び過ごしました

その日の夜はお祭りがよっぽど楽しかったのか、
消耗しきって夕食を食べながら寝てしまったK。
こういうときはYuと話すチャンスです。
まずKが国語の授業がつまらなくて教室にいられなかったことを話すと、
「そりゃそうだよ、オレでもつまらないもん。」とのこと
うーん、教室にはほとんどいられなかったけど確かに
あまり楽しそうな内容ではなかったな(爆)
話を廊下に展示してあった絵に切り替えます。
Yuは絵を描いたり、工作したりするのが好きなのですが、
今回飾ってあった絵は水中を泳ぐ自分という題材だったようで、
体を伸ばしきってにこやかに泳ぐYuの絵が飾られていました。
低学年時にありがちの漫画チックな絵ではなく、
骨太に体全体を描けていること、
また水の色が単色ではなく青や緑が少しづつ合わさっていてそれがまるで印象派の表現のようで母としては好印象。
(親バカですみません(笑))
そのことをYuに伝えると
体は先に頭と胴体をざっくりと描いてその後に細かいところを描いて行ったので簡単だったということや、
水の色は筆の色がうまく洗いきれずに色が混ざってしまったことを教えてくれました。
こういう話を聞くことでYuがどんな授業を受けていて、
何に興味を持っているかが分かります。
Yuは自分から授業のことを話すことはなく、
(多分男の子はそういう傾向なんでしょうが)
たまに学校つまんないと怒りながら泣いたりしているので、
普段主人も不在ですし男の子育児に不安を感じたりするのですが、
土曜夜はYuから学校の話を聞けてなんだか嬉しくなりました。

学校の授業はつまらないのですが、
勉強嫌いという訳ではなく、歴史上の人物(織田信長とか)に興味があったり。
また理科も好きなようで、先日はミニ電球とソケットを買いに行き、
導電するかどうかを確認するキットを一緒に作りました。
単純なキットですが、導電線をアルミホイルにあて電球が光ったときのYuの表情は忘れられません。
電球以上に輝いていました。
今の所好きなことは目を輝かせて取り組む男の子に育っているような気がします。
女親としては学校の授業についていけなくなったらどうしよう?と思わなくもないのですが、
無理やり勉強させると興味があるものを失ってしまいそうにも思います。
だから最低限の宿題だけみて、
塾や公文には今の所行かせておりません。
あ、英語だけは別です。
耳が敏感で頬と顎の筋肉が柔らかいうちに音と発音に慣れておいたほうが良いと思うので、
オンライン教材を発破をかけてやらせてます。
ただしスペルは本人もあまり好きじゃないし、
私も大きくなってからやれば大丈夫だと思うので
あまりやらせていません。

Yuはカラダもですが、心も成長してきているのかな?
Yuの興味のあることを伸ばしてあげられる親でありたいものです。




ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

次男熱中症

2016-05-22 11:26:01 | 息子のこと
昨日の長男運動会、予想はしてたけどKは運動会そっちのけで同じく小学生の兄、姉を持つ同級生と遊びっぱなし!
友達を見つけるとサーっと行ってしまい、
たまーに喉が渇いた、お腹がすいたとわたしのところに帰ってくるくらい。
これは楽だー、とママ友と話をしながら、長男の観戦。
長男は昨年は補欠だったけど、今年はリレー選手に選ばれ、
2週間ほど昼休みを削って練習していたようです。
本番の昨日は1位でバトンを受け取りほぼ独走状態。
チームとしては後半バトンを落としてしまったのですが、
昼休み前の1番観客の注目を集めるところで、
1人校庭を駆け抜けるのは気持ち良かっただろうな(^^)

午後も気温が上がる中での運動会。
Kは相変わらず友達と遊んでいたのですが、
事件が起こります。
友達と一緒に私のところに戻ってきたのですが、
急に咳き込み嘔吐_| ̄|○
こういうissueに慣れているのか、Kを洗ってあげている間に、
先生方が4人ほどいらっしゃりさっと片付け消毒。
かなり焦りましたが、どうやら熱中症の症状だったようです。
帰宅し昼寝をしたら元気になりました。
水分補給には気を付けていたつもりですが、
炎天下でずっと外にいたのでしんどかったのかな。
これからどんどん暑くなるので気を付けてあげないとです。

それにしても友達と遊ぶのがだいぶ楽しいようで、
Kの成長を感じます。
今朝もYuのサッカーの間、近所の友達とお互いの家を行き来し、
Yuの迎えに行こうとすると保育園の友達に会い一緒に図書館へ。
わたしはママ友にKを見ててもらいYuを迎えに行きました。
こうやってKもだんだん男の子になっていくのかなー、と思います。



ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

ブログ村新着情報

PVアクセスランキング にほんブログ村