goo blog サービス終了のお知らせ 

英語と仕事の好きなワーキングマザーゆきの日記

小4、小1のボーイズを抱える、管理職ワーママの日記。お酒、ランニング、旅行とショッピング、仕事について綴ります。

土曜の朝

2018-02-24 12:27:12 | 息子のこと
土曜の朝はKのスイミングです。
8時からのレッスンに間に合うようにいつもより早めにご飯を食べます。
食べ終えたのは7時。
心配性のKは遅刻しそうになると、お腹が痛くなったり泣いたりするので、
ちゃっちゃと身支度を整え出来る限りの家事をして
自転車でGO🚲でした。

帰宅すると普段はぐったり疲れてダラダラしていますが、
今日はサッカーの練習にも行くと言ってパパと出かけて行きました。
土曜から水泳→サッカーとアクティブで羨ましい
私は午後から会社の学生向けイベントに行くので、
今日はジムなしでした。
洗面台の掃除とか、ダイニングテーブルを綺麗にするとか、
普段手が回らないところを掃除して家族のためにお昼ご飯を準備し家を出ました。

あー、バタバタの土曜朝でした。
夜はゆっくりしよう


ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

K学芸会

2018-02-18 10:46:17 | 息子のこと
昨日はK保育園の学芸会でした。
ここ1カ月ほどずっと練習していた成果の発表です。
合奏は、希望していた大太鼓。
年長組保護者は優先的に最前列を割り当ててもらえたのですが、
先生の指揮に合わせやり切ったKを微笑ましく思いました。
劇のほうは、「スイミー」の伊勢エビ役。
同じ役の2人と伊勢エビダンスを披露。
1分くらい踊っていたかな。
こんなに長いダンスだったんだと初めて知りました。
(普段はちゃらんぽらんですが、)根が真面目なKは、
ちゃんとこなせるようにかなり練習したのでしょう。
他の2人も一生懸命踊っていましたが、
中央で踊るKが2人を引っ張っているように見えました。
木曜、金曜とお腹が痛かったのは、
少しプレッシャーのある立ち位置から逃げたかったのかな?
終わってとにかくホッとしたハハなのでした


金曜日に持ち帰ったお昼寝用のシーツとタオル。

今週から年長組はお昼寝なしになるので、
このセットもお役目ご免です。
色褪せたアンパンマンのシーツは1歳児のときから使っているので、
思い出いっぱいです。
赤ちゃんだったのに、今では伊勢エビ役だもんなー。
保育園の中で成長してきたのを感じます


ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

スキーのあとも塾

2018-02-13 08:32:50 | 息子のこと
昨日は朝10:30まで蓼科でスキー、
そして15時には都内に戻っていました。
Yuの塾が祝日は16時から授業開始でした。
帰宅して着替えて専用のかばんにテキストをつめて自転車に乗って行きました。
レジャーモードから一転、塾モードです。
月曜に塾があるということは土〜月の三連休はいつもこんな感じになるのかな。
GWもうかうか遊んでいられなさそう。
塾通いってなかなかしんどいんですね


ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

K、スイミング進級祝い

2018-01-28 10:27:01 | 息子のこと
Kがスイミング進級テストに見事合格で、
昨夜はお祝い焼肉でした✨


炭火で焼くカルビ。


肉にはやっぱ赤でしょ


実はボーイズのサッカーチームメイトのパパ、ママが営む焼肉屋さんで、
売上貢献を思いデザートまでしっかりオーダーしました。
(↑デザートを食べる言い訳

Kのスイミング進級は前回落ちてしまっただけに、
Kがとっても嬉しそうでした。
今日焼肉食べられるのはKのお陰だよ、と言うと
ニコっと笑っていました。
Kのお陰で夕ご飯を作らなくて済んで良かった

いや、もちろん進級自体も嬉しいんですが、
家事をサボれる嬉しさもあり、昨日は酔っ払ったなー笑
Kをハグをすると肩とか背中がガッシリしてきたなと思う今日この頃。
水泳の効果でしょうか。Kもだんだん少年になっていくなー


ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

長男の冬季講習

2017-12-19 08:11:58 | 息子のこと
昨日は長男の冬季講習のテキストを取りに塾へ。
とりあえず10月にテストを受けた、大手進学塾の五日間のコースに年末通わせます。
1日一科目で最終日にテスト。
テストの出題範囲は渡されたテキスト全てですが、
授業では全て扱えないので家庭学習することを暗に求められているようです。
家庭学習をやったかどうかを塾でチェックされることはないのですが、
テストの出題範囲なのでやったかどうかは結果に表れるということだそう。
なるほど、宿題がないってそういうことなのか

とりあえずYuに冬季講習のカリキュラムとテストの出題範囲を説明。
Yuは、家庭学習をやったとしてもテストが出来ないこともあるよね、と言っておりました。
確かにその可能性もあるね。
家庭学習をやったという事実をチェックされないというのは、
成果主義だよなーと思いました。
昨日は算数の問題に着手していました。
新しいテキスト、学校で出題される問題とはちょっと違う内容を新鮮に思っているよう。
親は結構見てあげないとなという感じです。
あぁ、、どうなることやら。。



ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

ブログ村新着情報

PVアクセスランキング にほんブログ村