goo blog サービス終了のお知らせ 

英語と仕事の好きなワーキングマザーゆきの日記

小4、小1のボーイズを抱える、管理職ワーママの日記。お酒、ランニング、旅行とショッピング、仕事について綴ります。

あっという間の3年間

2015-03-18 17:30:21 | 息子のこと
昨日は長男の幼稚園卒園式でした。
約1時間半の式で、卒園証書授与や呼びかけ、卒園の歌など
卒園児の出番いっぱいの盛りだくさんな内容でした。
特に呼びかけなんかは3年間の思い出を五分くらいみんなで語るのですが、
カンペなしでスラスラといくのに感心。
子どももすごいが、短い期間に仕上げる担任の先生がすごい。
思い返すと、運動会→誕生日会の劇→クリスマス会→お遊戯会→卒園式と、
ひとつイベントが終わるとすぐ次の準備が始まる感じで、
子どもも先生も大変だなぁと常々思っていました。
その分イベントの度に、一生懸命歌って踊るYuの姿を頼もしく思っていました。

卒園式で絶対泣くなと思っていたのですが、
緊張してカチカチの子供達が右手と右足が一緒に出ている姿を見ていると
笑ってしまって泣かずにすみました
でも持ち帰ってきたDVDが、3年間の子供達の思い出がつまっていて泣けました。
特に昨年の運動会行進での指揮者の姿❗️
(そのときの記事はこちら
運動会のときと同様、Kを抱きしめて涙しました笑

3年前の4月、緊張して不安で泣いていた入園式。
それがすっかり成長し、幼稚園の行事を楽しそうにこなし、
サッカーと友達と遊ぶのとで毎日が楽しいYuになりました。
ワーママで幼稚園に通わせる大変さはあったけど、
今思えば幼稚園はありがたいし、
先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。
そして3年間楽しく幼稚園で過ごすことが出来た、
Yuの成長にも感謝です。
あー、もう小学生かぁ、ちょっと前まで赤ちゃんだったのに、
なんてYuに言うとムスッとしますが、
母親からしてみると赤ちゃんのときの愛おしさはいまだ鮮明なもんです。


ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

長男のお遊戯会準備

2015-01-22 12:06:15 | 息子のこと
「今日は幼稚園行くの、楽しみだなぁ」と朝ごはんを食べながら長男。
理由を聞くとお遊戯会の練習があり、そこで衣装を着れるからとのこと。
あっ、やっぱりそういう事って楽しみなんだ、と感じました。
今年は武田節を踊るとのことで、
先週中頃に着物と袴の衣装を持ち帰ってきました。
裾上げ、袴と着物が踊っているときに擦れないようにマジックテープをつける、
鉢巻やお太鼓を含め全てのパーツに布で名前付けをする(衣装は再利用するので直書きNG)などがお母さんの宿題。
もちろんweekdayにやる訳もなく、
日曜日のしかも夕食後に内職。
手芸の類は全く得意ではないので、
1時間くらいやっていたでしょうか。
眠くなって待ちきれなくなった次男が
私の背中と椅子の隙間によじ登って寝ていました

そんな訳で結構苦労して仕上げた衣装を長男が喜んでくれているのは嬉しいもんです。
もちろん私がやったのはほんの仕上げ部分で、
幼稚園のお遊戯会役員の方が年末にがっつり衣装を作ってくれるわけです。
こういうときは幼稚園で良かったなぁと思います。
次男の保育園の衣装は、ゴミ袋をアレンジしたものでした。
コストをかけず、親の手を煩わせずというコンセプトは素晴らしいのですが、
まぁ見栄えには差がありますね
まぁ幼稚園は大変なことも多いので、
働く母にとって諸手をあげてバンザイとは行きませんが。

☆☆☆
昨夜も今朝も自宅で仕事しましたが、
3日走らなかったので、
今朝はササッと4.2kmラン。
出張前は仕事が溜まり、睡眠時間が短くなり、夜食に手が伸びることも増えるので、
なんとか時間を作り走ってデトックスです(^^)

ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

長男によるトイレトレーニング

2015-01-20 08:48:38 | 息子のこと
先日の記事で妖怪メダルを私から購入するために長男がお手伝いに励むネタを書きましたが、
(未読ならこちら→☆
お手伝いメニューに次男をトイレに連れていく、というのも追加してみました。
トイレになかなか興味を持ってくれない次男なので、
お兄ちゃんのエスコートでトイレに座れたら10円、
おしっこが出来たら更に10円と成功報酬方式です

そうしたら、
私がいくら誘ってもトイレに行かないのに、
お兄ちゃんは言葉巧みに
次男をトイレに誘い、
昨日はなんと3回もおしっこに成功
次男も褒められて気を良くしたのか、
3回は自ら「おしっこ出そう」とトイレに行けたのです。
いやぁ、兄弟ってすごい
次男のトイレトレーニングは長男にかかってます笑

でも次男のおしっこの間隔って1時間で何度も出てしまうくらい短いんです
オムツ取れるまで時間がかかりそう。
とは言っても4月から年少組なので本人にも自覚を持ってもらうためにも
トイレに慣れないといけません。

ちなみに昨日寄ったセブンイレブンにお一人様1個までという張り紙があり、
もしやと思ったらやはり妖怪メダル
すかさず購入です(^^)
箱買いしたのもそのうち終わるので在庫にしようと思ったけど、
出張のお土産にしよう。
妖怪メダルなら費用対効果大ですわ。



ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

長男のお手伝い

2015-01-17 20:05:48 | 息子のこと
昨日の日記にも書きましたが、
箱買いした妖怪メダルの残りも開けたくて
朝からお手伝いに精を出す長男。
お手伝い一回につき、10円のお小遣いがもらえるとあり、
朝食の準備
食器洗い→
洗濯物干し→
ゴミ出し→
トイレ掃除
と手伝ってくれました

もちろん1人で全部出来る訳ではありませんが、
自分1人でやるより楽しいので、
普段の土曜日の朝よりテキパキ過ごすことが出来ました。
土曜日は毎週Yuに上履きと外履きを洗わせていますが、
今朝は私のランニングシューズとKの靴も洗えたし、
Yuの英会話レッスンの予習のついでに
自分のスピーキングトレーニングもしちゃいました

長男の目的はお小遣いですが、
来るべき母子生活に備えて長男を味方にしておきたいというのが
ハハの想いです。
オトナは当たり前の作業も子どもにとっては大変。
本当に手伝いが必要になるときにやり始めてもなかなか出来なさそうなので、
少しづつ慣れていけるといいな。
そして家のことをこなすのが当たり前に思えるようになり、
将来のカジメン養成を目指します笑
でも長男がオトナになるころは、
結婚相手に求めること→カジメンであること
というのが当たり前なくらい
女性が出産後も家の外で働くのが普通な世の中になっているだろうし、
カジメン養成はマジメに大事なことなんだと思います。


ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

妖怪メダルを箱買いして小出し

2015-01-16 17:41:17 | 息子のこと
サンタさんに妖怪ウォッチをもらった長男、
やはり妖怪メダルを増やしたいと言い出し、
今まで貯めたお小遣いで買っていいよ、と言ったのですがなかなか売っていない
探しまくるのは大変だし、
時間ももったいないし、
うーんやっぱりネットで箱買いしかないかなぁ
でも長男のお小遣いでは箱買い代金を出せないので、
今あるお小遣い分だけ袋を開けて良いことにし、
残りはお小遣いがたまったら私にお金を払ってひとつづつ袋を開けるということにしました。

そんな訳で箱買い妖怪メダルが昨日届いたのですが、残業のため不在。
帰宅すると枕元に開封した妖怪メダルが置いてあり、まぁ嬉しかったんだろうなぁ
主人曰く
「Yu偉いんだよ。ママと約束したから5個しか開けちゃダメなんだって。
ちゃんとしてるよなー。」
とのことでジーンときました
Yuが私との約束をパパにもちゃんと説明して守ってくれているのは
Yuらしくて健気だなぁ。
それと同時に主人と長男の成長を分かち合えるのも嬉しさを感じました。
そしてそんな主人がもうすぐ海外に行ってしまう事実を改めて認識
うーん、やはり家族は一緒のほうが良いんだよな、
そんな当たり前のことをまざまざと思い知った夜でした。
単身赴任は我が家最大の難関だわぁ。



ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

ブログ村新着情報

PVアクセスランキング にほんブログ村