goo blog サービス終了のお知らせ 

英語と仕事の好きなワーキングマザーゆきの日記

小4、小1のボーイズを抱える、管理職ワーママの日記。お酒、ランニング、旅行とショッピング、仕事について綴ります。

息子と一緒にオートミールサブレ作り

2011-11-27 13:30:30 | おやつ作り

おやつ新報へ、ようこそ。』多田 千香子

以前購入したお菓子のレシピ本。
フランスはパリのコルトンブルーで学ばれた著者が書く、お菓子レシピなので上級者向けだろうと思い、
今までは眺めるだけでした
でもこのレシピ本のお菓子に対するエスプリは子どもにも通じるらしく、
最近うちの坊ちゃんに「ママこれを作ってー」と繰り返しリクエストをっ


お弁当箱のように様々な焼き菓子が並ぶ中から息子が選んだのは「オートミールのサブレ」。

よーし、じゃ作ってみようと思い立った土曜日なのでした。
オートミール、きび砂糖と言ったこれまで買ったことのない材料ではありましたが、
バターは例のバターもどきを使い、基本的には材料を混ぜて焼くだけ。
難しいことはありません
でもたっぷりバターにきび砂糖、小麦粉、オートミールを混ぜた生地はもったり。
これを少量スプーンですくって天板に成形して並べていくのは結構手間です。


ほら、こんなにもったりした生地です!

プラス土曜日だから坊ちゃんが在宅してるっ
案の定、「Yuもお手伝いするー」と彼専用キッチン踏み台に上りやる気満々。
えーっと、3歳の息子にやらせることが出来るお手伝いは何だろうと考え、
「生地を適量スプーンにすくう」:息子の役目
「スプーンにもられた生地を天板に成形して並べる」:ママの役目
と役割分担して作業を進めることに。


生地をスプーンにすくうのが息子の役目で、


ママが天板に成型して並べて行きます。

息子のお手伝いの結果、はかどったかどうかは別として
地道な作業を息子と一緒に出来て楽しかったのは確か
「お手伝いしてくれて、ありがとう。ママ、助かったよ。」と伝えると
うれしそうな息子なのでした

ママに褒められたのがうれしかったらしく、美容室から帰宅したパパにも
「ママのお手伝いしたんだよ」と報告しながら焼き上がったクッキーを差し出し、
「Yuも半分食べたい。。」とおねだりしておりました

3歳児のお手伝い、必ずしも役に立つものではありませんが
「お手伝いをしてママが喜んでくれている」と思ってもらうのが重要。
いつか大きくなったら本当に役立つお手伝いが出来るようになることを信じて、
今は地道に、でも楽しく息子と料理します。



ちょっと焼きすぎたかなー。でもカリッとした食感

このサブレと先日と同じレシピで焼いたりんごのパウンドケーキを持って、今日は友人宅に遊びに行きますー。


どっさり手土産




ありがとうございます。
ぽちっと押してもらえると、blog更新の励みになります



にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村





パウンドケーキを息子と味見

2011-11-22 13:30:52 | おやつ作り
友人作のきれいなパウンドケーキ(→そのときの日記はこちら)に触発され、またパウンドケーキを焼いてみました

前回のチーズ味のパウンドケーキがほのかなお味だったので(→前回のチーズ味ケーキの日記はこちら
今回はレモンも入れる「レモンチーズパウンドケーキ」(yaburieさんのレシピ→)と
りんご在庫処分も兼ね「りんごのパウンドケーキ」(mocha+さんのレシピ→)で。

先日から導入したハンディブレンダーを使い、バター、クリームチーズ、砂糖、卵、レモンを混ぜます。


これでサラサラになった


焼く前。左がレモンチーズ、右がりんご。

クランブル(角切りバターに小麦粉+アーモンドプードル+砂糖を混ぜたものをまぶす)を作るのが結構大変ですっ
これでまずかったらどうしよう


焼き上がり。今回は好みの色にするために最後の5分をアルミをかぶせてみました。

うーん、なかなかおいしそう

保育園から帰宅した息子がキッチンに入ってきて開口一番、「なんか、いい匂いがする」と。
食に対する素晴らしい嗅覚、さすがわが息子です
息子と二人でそれぞれのケーキの両端を1切れづつ食べてみました。


キッチンの息子専用踏み台に腰掛け、その場でおやつ

りんごの方はキメ細やかな生地で柔らかな仕上がり。なかなかおいしい。レシピから卵1個、小麦粉30g減らしたので若干生地がゆるめで切りづらいのが難点。
懸案のクランブル乗せレモンチーズは、チーズの分量を20g増やしたのでちょっと重めの仕上がり。チーズを増やした分レモンも増やせば良かったかな。

息子にどっちが好き?と聞くと「りんごとブルーベリーのやつが好き。」
それって両方じゃん?と言うと「うん。両方おいしい
「カリカリしていておいしいねー」と言って黙々と食してらっしゃいました
そうだね、ケーキの端っこはおいしいね。
こうやって息子に料理を褒めてもらえるのってうれしいな
子どもは嘘つかないしね。

特にゆるめの仕上がりのりんごケーキの方は翌日の味をチェックした方が良いなと思い、
両方ともラップに巻いて一晩寝かすことに。
息子に「ケーキを一晩ねんねんこさせるから、今日はこれでおしまいねー」と伝えると、ちょっと考えて
「ケーキさん達何の夢見るかな?トーマスの夢かなー?」
自分の好きなトーマスの夢をケーキさんも見ればおいしくなれると思ったのかな?

一晩ねんねしたケーキのお味はどうなっているだろう??
とりあえずこれ持って友人宅に遊びに行ってきます



ありがとうございます。
ぽちっと押してもらえると、blog更新の励みになります



にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村





手土産用パウンドケーキ

2011-11-18 13:30:13 | おやつ作り
先日はりんごの入れすぎで若干失敗しちゃったパウンドケーキですが、
今度は友人宅訪問用手土産なので昨日は慎重に焼きましたよ



左はRiNcAさんのレシピの「りんごとクリームチーズのパウンドケーキ」、
右はたるこちゃんのレシピの「りんごレーズン入りバナナケーキ」。

手土産用なのでチーズのパウンドケーキに挑戦です。(家族用にチーズだと旦那さんが泣くので
りんごレーズン入りバナナケーキは息子の誕生日に作ったものと同じレシピですが、
しっとりおいしく出来たのでリピです
ホットケーキミックス(HM)を用いたパウンドケーキレシピはなんとなくふんわりしちゃうことが多いのですが、
このレシピだとバナナのもっちり感+りんごのジューシー感に対してHMの量が少なめなのでしっとり出来るのが嬉しい。


焼き上がりはこんな感じ。焼き始めて10分後にナイフで上部に切り込みも入れてみた!

昨日ちょっと味見した感じでは、バナナケーキの方は前回同様しっとり、
りんごチーズの方もしっとりだけど思ったほどチーズの味がしないのね。
一晩置いた味を確認する必要がありますが、チーズのパウンドケーキは探求のし甲斐がありそう

ということで今からお友だち宅に行ってきますー



ありがとうございます。
ぽちっと押してもらえると、blog更新の励みになります



にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へにほんブログ村





りんごも消費しないとっ ~りんご2個!?を使ったパウンドケーキ~

2011-11-15 10:00:00 | おやつ作り
りんごも生協でのオーダー、実母から、義母からと3つ重なり気付けばゴロゴロ
牛乳も余っているし冷蔵庫一掃も兼ねてパウンドケーキを焼きました。

今回のレシピはCOOKPADのAnela1221さんのレシピ。
レシピにはりんご1-2個とありますが、一番の目的がりんごの消費なので迷わずりんご2個を投入


焼き上がりはこんな感じ。

結論から言うとやっぱりりんご入れすぎたっ
りんごが邪魔して下層部のケーキ生地に火が通るのに時間がかかり45分くらい焼いたかな。
普段なら20分もすればパウンドケーキは焼きあがるのに
なんとか型から取り出しましたが、りんごが多すぎてポロポロするし切るのも難しいし。
味はりんごがジューシーでまぁイケます下層部のケーキ生地がパサパサしていましたが。
息子は上層部のりんごがふんだんに入っている部分を「おいしい」と言って食べ、
下層部は「ママにあげる」とのこと。うーん、子どもは正直だ

ケーキのトップに飾りをのせる場合、焼く前は重ね合わせるくらいびっちり並べておけば焼き上がり時にきれいに並んで見えるのかな。
今回はりんごが間延びしちゃいましたね

次回への反省が残るパウンドケーキでした。
次はがんばるゾー



ありがとうございます。
ぽちっと押してもらえると、blog更新の励みになります



にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へにほんブログ村





ブログ村新着情報

PVアクセスランキング にほんブログ村