goo blog サービス終了のお知らせ 

英語と仕事の好きなワーキングマザーゆきの日記

小4、小1のボーイズを抱える、管理職ワーママの日記。お酒、ランニング、旅行とショッピング、仕事について綴ります。

やっぱりベネッセ!すごいだけに気になるあの事件

2014-07-19 17:51:26 | 息子と英語
今日は長男のベネッセ英語教室の参観日ということで、
50分間のレッスンにずっと付き添っていました。
先週は私の出張でレッスンを休ませてしまい、
久しぶりというのもあるのですが、
Where is it? It's here/over there.と
いつの間にか会話の練習になっている❗️
先生がテンポよく子ども達を指名して、
リピートさせていきます。
息子に言わせると意味はよく分からないというのですが、
いちいち英語から日本語に訳して理解するのではなく、
テンポ良くその場で英語ごと理解するトレーニングなのかなぁと思って見ておりました。
でもあまりにも分からないのも勿体無いので、
帰宅後今日のレッスンを復習。
Kが自分もやりたいと言い出し、
"Where is a sheep?"という私の問いにどちらが答えるかで2人でケンカ^^;
でも2歳の次男も面白がるぐらい教材は良く出来ているし、
こどもチャレンジEnglishジャンプの効果もあって、
2人とも単語や英語の歌は覚えてきているなぁと思います。

やっぱりベネッセすごい!と思いながら、
マテリアルが良いだけに昨今問題になっている個人情報流出事件、
大変残念に思います
こどもチャレンジベビーに生後半年からデビューだったので、
長男はしまじろうと一緒に成長してきたと言っても過言ではありませんが、
長男と母親である私の個人情報、
今回の事件で流出しているんだろうなぁ。
IT業界での機微な情報を取り扱う実質的な作業を孫請業者に担わせるのは、
ベネッセだけでなく一般的に行われていることですし、
再々委託先のモラルを保つのは難しいのは分かります。
システムとしても外部情報媒体への個人情報の書き出しはエラーになる仕組みになっていたが、
最新のスマホには対応していなかったところを突かれてしまったのだとか。
確かにどんどん新しいバージョンが出されるスマホにセキュリティ対策が対応していくのも大変でしょうが、
機微な情報を扱う部屋への入退管理(こういう場所への携帯持ち込み禁止って当たり前かと)など
もう少し注意出来ることがあったのでは?と
思ってしまいます。

私自身もベネッセをやっていましたし、
子ども達もしまじろうが大好きなので、
ベネッセには今後しっかり対応して欲しいです。
まずはユーザへの真摯な説明、
そして再発防止策の策定と取り組み。
良い教材、良いサービスだけに、
信頼回復頑張って欲しいです。


ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

ゆる~く継続

2013-07-13 14:37:55 | 息子と英語
今日の長男のベネッセ英会話は、
外国人講師による特別編。
「参観日」ということで
パパママも見学でした。

しばらく息子のレッスンを
見ないうちに、
レッスンへの集中力もついたし、
自信を持ってしっかりと
英語で受け答えしているのは
なかなか頼もしかったです(^^)

息子のレッスンを眺めながら、
何が将来の息子の英語力のために
役に立つかな?
と考えていました。
今の環境、日本で普通に生活し
英語を話す機会がないのであれば、
英語は嫌いにならない程度に
慣れ親しむくらいが充分かなぁと思います。

普段家では私が教えることは
あまりしません。
ついつい怒ってしまうから(^_^;)
でもベネッセのDVDは
ほぼ毎日見ていますし、
英語の発音が良いときは
褒めるようにしています。
明らかにおかしな発音は
注意するけれど、
あまり勉強という風に感じさせず、
今は楽しいことが重要かなと。
週一のレッスンで同い年の友だちと
英語を楽しむ機会があるくらいが
程よいペースだと思います。

今は英語をみっちりやることより
英語に限らず好奇心を持って
物事を追い求める気持ちを育てる方が
大事なような気がします。
そういう気持ちを持っていれば
語学の習得にも将来興味が向くかなと思います。

来週から家族旅行でワシントンDCです。
大好きな恐竜やロケットの博物館で
いろいろとYuが感じるものがあれば良いなと、思います。

私はやはりアメリカ本土って
なんだかとても気持ちが上がるのです(^^)
あまり買い物を楽しむ土地柄ではありませんが、
ホールフーズでオーガニックなお菓子を買ったり、
ラルフローレンあたりで掘り出し物を見つけたりするのに期待です☆




ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

英語を話すK!?

2013-04-10 16:21:38 | 息子と英語
昨日、今日と朝Kを保育園から送って出社しています。
普段は旦那さん担当なのですが月曜から突然の腰痛に見舞われたそうです(ー ー;)
11kg近くになるKの抱っこで腰への負荷が上がっているのかもしれません。
明日は我が身、ストレッチはまめにしようと思います。

Kは先生に渡すときにこそ泣きますが、
おもちゃやお友だちに興味津々なので
さっと泣き止みます。
夕方迎えに行っても何やら黙々とおもちゃで遊んでいますが、
私を見つけるとパッと表情が華やぎ近づいてきます。
この瞬間が好き☆
こういう時期は案外短く、
もう少しすると遊びに夢中で帰りたがらなくなるので(;^_^A
今のうちに堪能しておこうと思います。

☆☆☆
「ブーブーいた」とか
「わんわんいた」など
お話がだんだん出来るようになってきたK、
英語もしゃべります。
"apple"だけですが(^^)

きっかけはこどもちゃれんじEnglishのDVD.
注)兄のお古です(;^_^A
2歳児コースの内容が1番しっくりくるようで、
食い入るように見ていたかと思うと
"pull, tap"と糸巻き巻き英語版を真似して歌ってみたり。
さすがにYuが今やっている4歳児コースは難しいようですが、
アルファベットの練習コーナーなど
リズムにあわせてB,B,B,B...と繰り返す所は面白いようで
B,B呟いています。

もちろん本人は英語なのか日本語なのか分かっていないでしょうし、
こちらも早期英語教育のつもりはなく
夕食が出来るまでの間もたせ手段のひとつなだけですが、
結構気に入っているようでテレビを指差し"ビービービー"とせがんできます。
(DVDのつもり)

また"apple"を覚えたのを得意に思っている節があり、
昨夜Yuと英単語クイズをやっていたのですが、
「スイカは英語でなーんだ?」と問題を出すと
Kが脇から"apple"と答え、
あまりにもタイミングが良かったので
大笑いしてしまいました(*^^*)
本人もご満悦な表情でした(笑)

私が住んでいる区は小1から英語の授業が年20時間ですがあるようです。
学校の英語教育もですが、
英語そのものと海外の文化に興味を持てる子どもに
YuもKも育って欲しいなど思います。
彼らがオトナになるころにはグローバル化なんて言葉が死語なくらい、
グローバルが当たり前の世の中なんでしょうね。




ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

新年度のベネッセ英語教室

2013-04-06 15:47:41 | 息子と英語
ようやく一週間が終わりましたね(^^)

風邪をひいたせいか今週は調子の悪かったYu。
木曜、金曜とご飯を食べながら寝てしまい、


ソファの上でこんな感じ(ー ー;)

一方で、新しい保育園にもすっかり慣れたKは、
寝ている兄を傍目に


お煎餅をモグモグ(^^)

なんだか好対照な金曜の夜でした。

さて、今日からYuベネッセ英語教室の新年度レッスンがスタート。
今年度からカリキュラム大幅見直しということで、
・今までの英語教室の独自キャラクター「ピポン」に加え、
お馴染みのしまじろうが登場。
(先生曰く、しまじろう効果で体験レッスンの問い合わせが増えたそうです。
キャラクター効果ってすごい!)
・昨年度は12冊のアメリカ・イギリスの絵本を月ごとに読んで行きましたが、
今年度はベネッセプロデュースの月単位のテキストで進んで行きます。

郵送の手違いで教材セットがまだ届いていないのですが、
教室で見せてもらった限りではとてもカラフルで子どもがワクワクしそうな感じでした。
歌やストーリーが収録されたDVDやテキスト内のお話を朗読したCD(←これはありがたい!)も
ついてくるそうでなかなか楽しみであります
月毎のテキストは糊付けしたり切り取ったりする箇所があるそうで、
面倒だなぁと一瞬思いましたが
レッスンに来る前に自宅でテキストを開いて親子で英語にふれてきて欲しいという
ベネッセ側の意図なんだろうなと理解。
今年度もYuが英語好きになるのを目標に
ちょこちょこやって行きたいと思います

レッスンから帰ってくると嵐が来る前に自転車に乗りたいとYu.
レッスンの間パパとお留守番をしていたKも外で遊ばせようと
↓こんな感じ。 



なぜか兄の荷台を押してあげるのがお気に入りのK

YuはKが後ろにいるとちゃんとスピードを落として弟を楽しませてあげます。
優しいなぁ、Yu
私も3歳差の弟がいましたが意地悪した記憶しかない


2人で競争

そしてまたYuだけ昼寝中
Kは今日は午前睡だけで大丈夫なようで、
兄が寝ている間おやつとしまじろうDVD(YuのこどもちゃれんじEnglishのもの)鑑賞中
来週はYuの体調が復活しますように



ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

ワーママ育児の習い事事情(年少英語)

2013-03-17 05:46:15 | 息子と英語
この記事はにほんブログ村ワーキングマザー育児注目記事1位にランキングされました。
読んで頂きありがとうございます(^^)3月18日




昨日は長男Yuのベネッセ英語教室の今年度最終回。
半年以上前から子どもがレッスンに集中出来るように
ママは送り迎えのみという状況でした。
(レッスン中の40分はランに行ったり近くの図書館で雑誌を読んだりと
貴重な一人時間だったなぁ
昨日は最終回ということでレッスンの様子を終始見ておりました。

驚いたことに
しばらく見ていなかった間にYuがだいぶしっかりして
レッスンを受けられるように

"I'm Yu."
"I'm fine, thank you."
"I'm four."
といった挨拶の受け答えがスラスラ口に出るようになっていたし、
BuffaloやDonkeyといったややマイナーな動物の単語も大きな声で発音していました。
なにより集中力が高まっていて
先生が本を読む間きっちり椅子に座っていられたのにはびっくりでした。
以前はすぐに椅子から降りてダランとしていたので


今月はエリックカールの絵本で遊びました。
絵がステキです(^^)

週1のレッスンを受けていたところでnative並みにペラペラ話せるようには到底なれませんが、
レッスンに向けて月の課題の本を一緒に読んだり
ちょっとした隙に単語テストをしたりと
家で英語に触れる良いタイミング作りになったなと。
英語を話せると楽しいんだということを今から肌で感じて欲しいなと思っております。
(だから今年もどこか英語圏へ旅行したい!)

レッスンは土曜日13時~。
幼稚園の行事が重なったり、
旦那さん不在&Kの体調不良といったときなど
何度か休みましたが、
まぁ基本的には通えたかな。
仕事が忙しく土曜出勤のときはKを保育園に預け、
旦那さんに連れていってもらったりしました。
来年度は土曜日の10時からに変更してもらえたので、
レッスンの後にランチや外出が出来るようになるのが嬉しいところ。

出来ればYuにもKにも水泳をやらせたい気持ちがあるのですが、
土日に習い事2つってスケジュール的に厳しいなぁというところ。
Yuにもっと体力がつき、Kも大きくなったときに考えることにしよう。
来年度は引き続きベネッセ英会話で楽しくやっていきたいです

※おまけ
来年度はどうしようか迷っていたこどもちゃれんじイングリッシュですが、



兄弟で夢中になっている姿が可愛いので継続することに。
Kもアルファベットの発音を真似したりしてるので一石二鳥!?





ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

ブログ村新着情報

PVアクセスランキング にほんブログ村