右手の中指の付け根の関節が痛くなり指を真直ぐに伸びなくなり、付け根の部分が痛いので
パソコンのマウスやカメラの操作に支障が出だして、二週間前に注射ケナコルトーをうってもらった。
80%位回復しているので、ダメ押しの注射を受けた。
神経にうつ注射なので、凄く痛い注射で先生と看護婦さんに押さえられて、関節部にうった。
これで元の状態になるが、再発したら注射では無くて、手術と言われた。
パソコンとカメラの使い過ぎ?
病院に行ったら高齢者の話題で、後期高齢者の医療費の自己負担は原則1割だが、
これを一律2割に上げる審議がされている。
高齢者になると医療機関にお世話になる人が多くなり保険での医療費負担が多くなっているので、
一割から二割にして自己負担額を増やして、保険からの負担を減らす施策です。
後期高齢者いじめだとぼやいていた。無駄な診療も抑えるのもあるのでしょう。
介護保険利用の自己負担額を増やす検討もされている、後期高齢者で介護保険にお世話になっている方は大変だ。
少子高齢化の影響でしょう。
今日は「芙蓉」写真展の二日目で、75人の方が訪れてくれた。
昨日から合計110名になった。目標の150人ががの方が来てくれそうだ。
先日 近くの公園墓地なるものを二か所見学してきました。お寺の墓地とは違って自由で公園なので手軽るな感じがした。
お墓参りに来られても休憩所もありゆったり出来る施設を持ってる所も有るようだ。
今流行りの和墓、洋墓もある。永大供養の制度もある。ここもお金次第です。
和泉市の山手にある 樹木葬と洋墓
一般墓
ここから泉大津方向が見える。
河内長野と和泉市の境目の山手 金剛山・生駒山方向が見える
樹木葬
永代供養