今日は他に転移をしてないかを調べる検査で、一日がかりで二つの検査を受けに病院に行く。
受付をして、最初にPETセンターに行く。骨シンチの準備部屋に呼ばれて、放射性医薬品を静脈注射を受ける。骨に薬が廻る様に3時間待機する。
早目の昼食をして、病院近くの公園を散策して、待合室のテレビを見て時間をつぶす。
15時に骨シンチ検査室に入り検査着に着替えて、CTと同型の装置に入り、全身の骨の様子を診る検査を受ける。30~40分かかると言われていたが、実際は20分程で撮影は終了した。
二つ目は放射線科に行き、CTの中に入り、ヨード造影剤を注射されて、X線をあてて体の中の様子を画像化する検査を受ける。15分程度で無事終了した。
ヨード造影剤を静脈注射されると、急に体が火照る感じがして気持ちの悪い感触がした。
11時に家を出て、検査が終わって帰宅出来たのは17時近かった。検査の時間は一時間弱で大半は待ち時間と待機時間。
二つの検査結果は16日に聞きに行く。この結果でどのような治療が良いのかが決められると思う。
3時間の待機時間をつぶすのに病院の近くにある、岸和田中央公園に行く。高齢者の散歩コースもあるようで、歩いている高齢者が多かった。幼稚園児が50人ほど遊びに来ていた。この時間帯は高齢者と幼稚園児の多い時間帯です。
モニュメントが多かったので撮ってみました。 三人で支えています
堂々とした少年
高い所で遊ぶ子供達
公園のシンボル?
ストレッチ器具? 散歩しながら使っていた。
我が町の公園とは違って、遊び心を感じる公園でした。