23日の開会式を担当する、作曲家、絵本作家で
オリンピック憲章にふさわしく無い方が居て
直前に辞退される不手際が出た・・・
此処までに、国立競技場のデザイン問題、マスコット問題
森会長辞任、開会式の演出家の辞任等
色々と出ましたが・・何とか競技開始にこぎつけた。
一番最初の競技、女子のソフトボールが福島で開始された。
北京オリンピックを最後に、13年振りのオリンピック競技です。
強敵のオーストラリアに8対1でコールド勝ちをした。
ホームランを3本も打っての
日本選手団を励ます、嬉しい勝利を収めました。
39歳になる上野選手の好投が日本の勝利に貢献した。
一つ目の感動をしました。
高校野球の鳥取県の地方大会で、
米子松陰高校の学校職員のコロナ感染で
部員には感染者無しでも、県大会を出場辞退になった、
主将がSNSで実情を訴えて出場を願った。
部員は濃厚接触者でも無く陰性なので、出場が認められて、
相手校の境高校の了解を取って、今日 境高校と対戦出来た。
試合は、9回裏に3点を取って3対2で劇的なサヨナラ勝ちを
今日の二つ目の感動でした。
強引にオリンピック開催にこぎつけたが、
今日のモニタリング会議で東京のコロナ感染者が
二週間後には第三波を上回る感染者で2500名になると出た。
40代・50代が多いらしい。変異株の影響が大きい。
こうなってもオリンピックを続けるのかな・・
バッハ会長は、「日本が輝くべき時」と言われているが
何を根拠に云ってるのかな・・
コロナで輝く日本にはなって欲しくない。
65歳以上でワクチン接種を2回完了した方と無接種の方との
感染の度合いは、1/15と聞いた。以外とワクチンの効果少ない。
しかし重症化はかなり抑えられるようだ。
今日も猛暑で外出は控えて、空と海を見る。
魚に見えて
犬に見えて
沢山の中古車積んで・出港
金剛山方面
夕景の雲
月が出て来ました。
東京オリンピックまで後100日になった。
国内の聖火リレーは、今日は大阪です。
コロナの感染率が高く、まん延防止対策の最中で
不要不急の外出自粛を呼び掛けている関係で
三密の恐れのある、公道での聖火リレーは中止にして
万博公園を閉鎖して、園内周回道路で行っている。
イギリス型の変異株のウィルスが大阪・兵庫が多いが
東京からも変異株でのクラスターが発生し、広がっている。
現状況は、第四波に突入したようだ。
この様な状況の中で、オリンピックは開催すべきなのだろうか?
日本人の観客もなしの、無観客での開催になるのでは・・・
外国からの観客は無しなので、オリンピックでの目的の一つ
国際交流も望めない。
コロナで不参加国が増えるのでは・・・
オリンピック開催中は日本はワクチンの接種の最盛期になる。
海外からの選手と選手をお世話するコーチ等含めて
2~3万人の外国人が来日し選手村に入居するようです。
選手村に日本の医療スッタフが常駐するので
ワクチン接種要員が選手村に取られたら
ワクチン接種に遅れが出るのでは・・
外国からの参加アスリートはワクチンの接種義務は無し
日本の選手に先行でワクチン接種をと出したら
とんでもないと反対が出た様でこれは中止になったらしい。
海外からの選手がウィルスを持ち込む可能性がある。
オリンピックが開催中、終了後に、
日本にコロナがまん延するのでは、心配です。
こんな状況の中でオリンピックを開催するのは・・
本当に良いのだろうか?
その後のパラリンピックの開催も心配の種です。
今日の昼の海で 中古車運搬船が来た 着岸中
昼間の明石大橋
中古車を積み込み中 主にアフリカに行くらしい
変わった船が大阪湾を 特殊な貨物船?
猛スピードで警備艇が
今日の夕景
珍しくジャンボ・ジェットが離陸
淡路島に沈む
日没後の上空の焼けた雲
便利な工具入手(ドライバー付きライト)
折り畳みを開くと、マイナスドライバーに
プラスドライバーに
正面LEDライト
ドライバーで使う時のバックライト
550円で入手
老人倶楽部の最初のボーリング大会を開催。
11名が参加しました。
当初私も参加でしたが、坐骨神経痛の痛みが出だしたので急遽断念。
マンションまでボーリング場の送迎バスが来てくれるので
カメラを持って会場に行く。写真撮影で参加する。
私は現役時には、マイボール・マイシューズを持って会社に行く前に早朝練習
他社後に練習・試合をしてかなりハマッタ時がありました。
参加すれば20年ぶりのボーリングでしたが
今回の参加者は男性4名、女性7名で皆さん久し振りらしく
3ゲームでしたが、2ゲームで燃料切れになったようです。明日が心配です。
スタート前のミーテイング
スコアは勝手に機械の方で計算して、大きなモニターに表示される。
私がしてた頃は手書きで自分で計算していた。
ボールのスピード表示、残平均スピード。ピンの位地表示が出る。
ボーリング場が凄い進化をしていて驚きました。
新型コロナウィルスの影響で、YOKYO2020オリンピックは一年延期になった。
新型コロナウィルスの騒動がなければ、今日が新国立競技場で開会式でした。
昨日は大会組織委員会が、オリンピックの機運を高めようと新国立競技場から
ライブ配信を行った。
主役に女子競泳の、池エ璃花子選手が選ばれた。
金メダル有望選手で,一番期待されていた、池江選手は昨年2月に白血病で
闘病生活に入る。
懸命な闘病生活を乗り越えて、プールに戻って来た。
池江選手が立ち向かう困難、逆境は東京五輪に重なる部分があり選ばれた。
新型コロナウィルスで様変わりした環境に苦悩する世界中のアスリートに
勇気を届けるメッセンジャーとして、池江璃花子さん最適な方です。
「今日からの一年【プラス1】」のメッセージは良かったです。
とても美しくて凛々しくて、スピーチも立派!!
来年の東京オリンピックに間に合うか・・
本人は2024のフランスを目指している。
https://www.youtube.com/watch?v=LvdWN3hDi0c
新型コロナウィルスの影響で、楽しみにしていた。
プロ野球、サッカーJ1リーグの開幕が遅れていたがやっと開幕した。
プロ野球は無観客試合、J1りりーぐはリモートマッチで呼んでいるが
お客さんの居ないスタンドの中でのプレーはどうなのと心配でしたが
プロ野球とサッカーの試合を何試合かテレビで見ながら応援した。
スタンドには観客は居ないが、カラフルに飾られて、
等身大のお客さんの写真が座席置かれて、人が居る気配を感じる。
色々と工夫・趣向を凝らしたカラフルなスタンドになっている。
観客が沢山入っての試合では聞こえなかった音が、無観客で応援無しで
グランド内の音(ボールを打つ、捕る、蹴る、選手の声、審判の声)等が
リアルに聞こえてくるので、別の楽しみかったが出来て、面白い。
何時まで、無観客・リモートマッチがあるのか気になる。
感染者がこの処前日より連続で増加しているのでこれも心配です。
今日は昨日入手したカメラでテスト撮影をと思っていたら
凄い雨と風に動きが取れませんでした。
テレビの前に座り、野球とサッカーで楽しませて貰いました。
私にとってはメインのラグビーのトップリーグは
今シーズンは全て中止になったのは本当に残念です。
孫達の関西学生アメフト試合の秋のリーグ戦はあるのかな?
練習は始まった様だが・・
新しいカメラの手振れ防止の具合をテストしてみた。
我が家からこうべの街の灯りを手持ちで撮ってみた。
40km先の灯りを300mmの望遠を付けて撮影。
カメラ内蔵の5軸の手振れ防止は性能が良さそうだ。
今迄使っていた、ミラーレス一眼では、光の線を描いた様な画像になるが
このカメラは手持ちでも六甲山の神戸のマークなどが分かる。