goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

ラグビー🏉と京都

2022年04月03日 19時31分58秒 | スポーツ

思わぬ事で、ラグビーと京都の面白い関係を知った。
元ラガーマンとして参考になった。
関西テレビの報道ランナーの番組の中で「今昔さんぽ」のコーナーがある。
昔の街の風景や建物を撮
った風景写真を見て
とある場所からスタートして、周囲で色々な人から散歩しながら聞き込みをして
写真の場所を探し当てる。
探し当てたら、昔の写真と同じアングルで撮影する。
と言う番組です。

先日の番組で京都の出町柳駅周辺から、石碑を探す今昔散歩でした。
この写真からスタート 1969年の京都での写真です。
ある石碑を建てた時の神事

ヒントは石碑の左上の楕円のもの
私は、最初はコーヒー豆かと思った。
聞き込みの中で、ある人が「ラグビーボール🏉」では・・で前進する。
次の聞き込みで、下賀茂神社の糺すの森で見た記憶ある・・の情報
下賀茂神社に行き、宮司さんに写真をみせて場所を聞く

ラグビーのボールを最初に蹴った場所として建立された石碑と分かる
第一蹴の地

日本でのラグビーの発祥は東京と思っていたが、京都だったのです。
外国から来たチームと今の京都大学が下賀茂神社の流鏑馬をする場所で試合をした。
当時はここは芝の広場だったので、球技場として使ったようです。

その後、東京の慶応義塾大学が🏉に取り組み、東京がラグビー発祥の地と思った。
その後に関西では同志社大学で🏉に取り組む

かってのラグビーの名プレイヤーで海外でも活躍した坂田好弘さんが京都在住で
お呼びして、この碑の建てたいきさつなどを聞く 坂田さんは82歳?


ラグビーの国際大会が日本で開催された時に、外国チームの監督さん達が
「第一蹴の地」と下賀茂神社を訪れて、蹴鞠をしたそうです。

現在の石碑を撮影して番組終了

昔と今の写真

若い頃にラグビーをしてましたが、この話は全く知りませんでした。
下賀茂神社には、カメラを持って何度も行ってますが、
この様な由緒ある石碑がある事も知りませんでした。
元ラガーマンとして
この「第一蹴の地」の碑にお参りに一度行ってみたいです。


悔しい・残念

2022年02月08日 19時51分36秒 | スポーツ

今 開催中の冬季オリンピックは、開催国があまり好きになれないので、
テレビでの観戦は控えていたが
昨日の男女混合(男女各2人の計4人で争う混合団体)のノーマルヒルでのジャンプ競技は
オリンピックでは新種目でもあり
日本のメダル獲得率がかなり高いので、期待してテレビで観戦した。

1番手の高梨沙羅選手は、1人目で最長の103メートルを飛んだ。着地こそ乱れたが、
女子個人銅メダルのニカ・クリジュナルの126.6点に次ぐ2位の124
.5点が表示された。
トップバッターの高梨沙羅さんの素晴らしいジャンプに酔いしれていたら・・・
悔しい・残念な事が起きてしまった。

飛び終えた高梨沙羅は笑顔も見せたが、
ほどなくスーツ規定違反で失格となり、1回目の得点が「0」になった。
高梨沙羅が1回目のジャンプがスーツ規定違反で失格となったのだ。

 選手の体格は日々変わるので、大会に出る時は、スーツを20着位用意してあり、
その日の体に合わせてスーツを選択するらしい。
日本チームスタッフによると、
もも周りが規定より2センチ大きかったといい「僕たちの計測ミス」と説明した。
高梨沙羅選手の泣き崩れる姿は、悔しくて・残念で見られなかった。 

昨日の競技で抜き打ちで検査があって、5名の選手(全て女性)がスーツ違反で失格になった。
スーツの数センチのだぶつきが浮力にかなり影響をするようで、
抜き打ちで厳しくチェックがあったようだ。
この様な事は珍しい事のようです。

高梨沙羅選手の124.5点が認められていたら、日本は銀メダル以上にはなっていた。

スーツ違反は競技の飛距離に大きく影響するなら、
検査の方法を改めるべきだと思う。
競技の直前に検査を毎回して、違反があれば是正させてから競技に出す。

飛び終わった後に検査して、失格宣言はあまりに選手が可哀そうだ。残酷だ。
着るスーツは、チームスッタフがその日の体に合わせて、選んで着せているので
選手には責任がないが・・それでも選手は辛いです。

高梨選手はスーツを着替えて、気を取り直しての二回目のジャンプは素晴らしかった。
泣きながら飛んだのでは・・・
日本チームは僅かにメダルには及ばず、4位になった。よく頑張った。


最近は寒くて、コロナ感染が身近に迫ったような感じで、外出は控える様にしてる。
カメラの出番も減った。
昨年の今頃に撮った鳥の写真です。


















 


プロゴルファー=タフガイ

2021年08月01日 16時23分22秒 | スポーツ

今日も、テレビでオリンピック競技を観戦
フェンシングとBMXとゴルフを主体に日本選手を応援を
フェンシングの競技はフランスの国技と聞いたが・・
日本対フランスの男子団体戦のフルーレを応援を
昨日の男子団体のエペで日本は金メダルだったので
一時はフランスをリードしたので・・
フランスに勝って、決勝戦に進めと応援したが・・・

僅差で負けてしまった・・残念 銅メダルに挑戦になる。

BMXは初めて見る凄いアクロバットな自転車競技でした。
男子で金メダルに最も近い、中村輪夢君を応援したが
残念ながら5位でした。
それにしても、技の名前も良く分からないが、こんな事が
自転車で出来るんだと、驚きました。
孫が小学生頃に、BMXを買ってと言われて用意したが、
モノにならずに、アメフトの世界に行ってしまった。


今日のメインはゴルフの観戦で、松山選手を応援しました。
二位の位置からのスタートなので、金メダルを狙える。
オリンピック前にコロナに感染して、体調的にも厳しい中
猛暑の中頑張ってくれたが金・銀には届かず、
銅メダルをかけて、7人によるプレーオフになったが
残念ながら銅メタルは取れなかった。
この酷暑の中での4日連続で72ホールの試合をする
国の威信をかけてのプロゴルファーの皆さん
酷暑の中で、4日連続で良いプレーするのは大変です。
さすが・プロゴルファーのタフ差に驚きました。
私もゴルフを楽しんでいたが、真夏のゴルフは
体力の消耗が激しいので極力避けていた。

リサイクル環境公園のひまわり畑です。



















 


オリンピック開会式

2021年07月24日 20時02分04秒 | スポーツ

昨日は夜の8時から4時間、開会式を最初から最後まで
テレビの前に座ってじっくりと見てしまいました。、
開会式の直前に演出や音楽担当者の辞任・解任騒動があり
心配しながら見てしまった。
テレビで映った部分では、問題が無かったが、映らない所で
バタバタがあったらしい。
最後の聖火ランナーは誰?・・・気になっていたが
過去のオリンピックで金メダルを三個取っている。
レスリングの吉田さん、柔道の野村さんではと予想があった。
聖火ランナーで競技場内を走った。
大坂なおみさんが選ばれたのはサプライズに感じたが
金メダル期待の大坂さんなので良かったのではと思う。
事前の情報では、長嶋さん、王さん、松井さんが登場すると
聞いていたが、過去のオリンピックで活躍したご褒美でしょう。
開会式が無事に終わったので、日本選手には頑張って貰い
無事に閉会式を迎えて貰いたい。

今日は市の広報課からの依頼で、もんとパークで開催の
ストリートフェスタ(音楽ライブ)写真撮りの取材に行く。
どんな音楽ライブかも知らずに会場に行く。
音楽はヒップホップ系のグループが12組来ていて舞台で
音とリズムダンスをしてくれる。
観客はお母さんと子供が多い、キッチンかーが来ていて
子供食堂車が来て、子供にお弁当を無料配布していた。
お菓子やフルーツ飲料のキッチンかーも来ていて
音楽とグルメもありますよ。と言う感じでした。
12時から17時までの長丁場で、暑くて2時間でギブアップ
帰宅してオリンピック観戦をする。
ボランティア活動です。


泉大津市のマスコット・「おずみん」









子供食堂 お弁当無料配布してた

舞台からキッチンカー広場を見る



キッチン広場から舞台





お菓子グルメ

唄って踊って



街角ピアノ

女性グループ





おずみん・子供達と

MC



今日は満月


開会式は予定通り

2021年07月23日 15時26分09秒 | スポーツ

2020東京オリンピックが本日開会式です。

直前に
致命的な色々な問題が出たが、今日20時から始まる。
天気が悪くならない事を祈る

こうなった以上は、世界に向けて立派な開会式を発信して欲しい。
聖火も福島から全国を廻って東京に今日到着した。
聖火台に運ぶ方法は?誰が最終ランナー・・?気になります。
ブルーインパルスの東京上空でのイベントをテレビで観戦。
残念ながらカメラの位置が悪かったのか、雲の関係か
綺麗な五輪の輪が確認出来なかった。
1964年の東京オリンピックの時も綺麗の秋の青空だったのを
今も覚えている、ブルーインパルスの五輪の輪も綺麗でした。
1964年のジェット戦闘機はアメリカのF80戦闘機だったが
今回は国産の練習ジェット戦闘機でした。
今日もテレビでオリンピック競技を楽しんでいます。

選手村内でコロナ感染者がボチボチと出だしている、
アメリカの体操選手団がコロナ感染を恐れて
選手村からホテルに移動した

週明けには台風の心配も出て来た。
兎に角無事に終わる事を願う。

昼食の帰りに、池上曾爾遺跡の横を通ったので
大賀ハスが咲いてないか寄ってみる。
一輪だけ咲いていました。