四街道シニアポップス・オーケストラ

器楽合奏を楽しむシニアの集まりです。練習の模様、演奏会の予定などをお届けします。仲間を募集中。いつでも見学歓迎。

3月10日練習日記

2025-03-11 11:33:25 | 日記

大雪をもたらした寒波が去って今週は暖かい日が続くようです。あちこちで梅の花が赤・白・ピンクの最盛期を迎えていますね。桜の開花予想も出て、春が確実に近づいているようです。

前回の続きから、細かく確認しながらの練習。
シバの女王、愛の讃歌、Yesterday、真珠採り、小さい秋見つけた、ビリーブ
●シバの女王:伴奏は軽く、メロディーはスラーで滑らかに。最後のritは指揮を見て。
●愛の讃歌:メロディーはゆったりと歌って。ritからa tempoへの変化に注意。
Yesterday:メロディーはあくまで平らに滑らかに。合わせて歌うのが難しい。
●真珠採り:テンポがどんどん速くなる。ゆっくりのメトロノームで練習を。
●小さい秋:メロディーにメリハリを、1拍・3拍に軽くアクセント。
●ビリーブ:休符をきちんと休んで縦を合わせれば良くなる。
全体にテンポが一定しない。メトロノームを使った練習をしっかりと。

来週は訪問演奏の練習のため合同練習は休み。次回は3月27日(木) 9:30~ 福祉にて。ペルシャの市場から。

3月は鎮魂の月です。10日は東京大空襲(1945)、11日は東日本大震災(2011)、20日の地下鉄サリン事件(1995)、そしてつい最近の大船渡の山林火災。多くの犠牲者の方々に深い哀悼の意をささげます。  

今日の旅のつれづれは、ヤオ族の龍勝村の「龍背梯田」。
  

近隣演奏会情報
●3/29(土) 14:00、船橋ジュニアオーケストラ スプリングコンサート、オッフェンバック:喜歌劇「天国と地獄」/チャイコフスキー:バレエ組曲「眠れる森の美女」より/ドヴォルザーク:交響曲第8番 第4楽章/エルガー:行進曲「威風堂々」第1番/ロジャース:「サウンド・オブ・ミュージック」より/J.ウィリアムズ:「ジュラシック・パーク」より/ホルスト:組曲「惑星」より“木星”、¥1,000、船橋市民文化ホール 047-434-5555

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月3日練習日記 | トップ | 3月17日訪問演奏 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事