スウェーデンの今

スウェーデンに15年暮らし現在はストックホルム商科大学・欧州日本研究所で研究員

ザリガニ・パーティーの危機?

2006-02-12 07:56:58 | コラム
スウェーデンの伝統の危機?

といっても、これは日本での話。スウェーデンでは8月の終わりにザリガニ漁が解禁になり、ザリガニを食べる習慣がある。[以前のブログ]

ザリガニを食べる習慣は日本にはなく、よって日本でも食用のザリガニは生産されてないかと思いきや、実は北米産の「ウチダザリガニ」という種が北海道・阿寒湖で収穫され、「レイク・ロブスター」として、東京の一流レストランなどに出荷されているのだそうだ。

在日のスウェーデン人も大使館を中心に集まり、この「レイク・ザリガニ」を利用して、日本でも“ザリガニ・パーティー”をやってきたのだそうだ。(日本に来てまでも、ザリガニを食べたい、なんて、根性ありすぎ)

しかし、このウチダザリガニが、2月から外来生物法の「特定外来生物」に追加指定され、環境省の許可を受けたレストランなどにしか生きたままでの販売ができなくなるという。観光客や話を聞きつけて注文する個人には、今後は生きたままの販売が禁じられる、ということだ。そのため、このスウェーデンの「ザリガニ・パーティー」の存続も今後は危ぶまれるとのこと。

記事のリンク
これも関連記事

さて、今後の展開として、スウェーデン大使館が日本の環境省に抗議したりして、デンマークみたいに外交問題に発展するのか? それとも、冷凍モノで我慢するようになるのだろうか・・・?


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ザリガニに スウェーデンに (masanao7600)
2006-02-12 08:12:28
お早うございます。旅関係からおじゃましました。

すいません。タイトルの通り、どちらも、馴染みがないと思いながらも、最後まで読ませていただきました。なるほどと、北欧の文化に触れさせていただいて、そして、外交まで発展したお話、面白いといったら失礼ですが、充実した文面、いいですね♪

写真、私も好きでよく出かけて行っては、撮影しています。写真を撮るのが目的みたいに。失礼しました。
返信する
コメント、ありがとう (Yoshi)
2006-02-12 08:35:18
投稿してすぐのコメントにビックリしました。いや、最後の部分は冗談です。



ちょうど、数日前の投稿で「渦中のデンマーク」を取り上げたので、ホンのちょっとしたことが思わぬ展開になるかも、と思って、書いてみただけです。



いろいろなところで写真を撮影されておられるみたいですね。
返信する

コメントを投稿