goo blog サービス終了のお知らせ 
情報科blog
高校で必履修となった「情報科」の教員が
授業や校務など日々のできごとや
情報教育について思うことを書いていきます。




 文化祭の時期が近くなると、こういった使い方をする生徒が出てきます。DVDを見ながら、例のキャンプに入隊していました。劇の中にちょっと取り入れるそうなのですが、1時間ほどやっていました。  大きく映す→みんながわかるという、大画面のメリットを生徒はよく知っているんです。先生方も気楽にプロジェクターを活用してもらいたいですね。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 夏休みに参加した研修会の「伝達研修会」をやりました。職員会議の中に時間をもらって、先生方全員に向けてのプレゼンです。  都立学校ICT計画の話と、プロジェクター使ってくださいねという話をしました。  他の学校でも伝達研修会やっているんでしょうかね。夏に実施したICT活用指導力向上研修の受講者は、伝達研修をしなければならないことになっているので、きっとやってくれているでしょう。  都立学校I . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果【速報値】:文部科学省  3月1日を調査基準日として、年度末に調査し、今年度に入ってからデータを提出した調査の結果が公表されました。  都立学校ICT計画は昨年度の3月中旬頃から機器の導入があったため、ここにはあまり反映されていないはずです。(19年度のデータはこちら)  では、データを見てみましょう。 ICT環境の整備状況H19H20  順位  . . . 本文を読む

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




事例で知る「教育の情報化」:教育の情報化最新事情 - PC Online  私のところの話もちょっと出ています。取材したうちのほんの一部だけが記事になるので、ちょっと歯がゆい部分もありますが、広く一般の人に情報科や情報教育について関心を持ってもらうことはいいことですね。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




情報化で変わる教育現場:教育の情報化最新事情 - PC Online  Webサイトに日経パソコンの記事が掲載されています。8月10日号では、この記事の次のページあたりに、私の授業の紹介がちょっとあります。しばらくすると公開されるのでしょうかね。 教育とICT Online|PC Onlineには日経パソコンの教育関連記事が集められています。  堀田先生も紹介されていますね。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




また、東大和高校を会場として研修会がありました。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東京都、沈んでます。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日に引き続き、研修会です。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は東大和市主催の情報教育研修会です。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 毎年更新されるんですね。立派です。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »