goo

台湾旅行記(後編)


4月7日、花蓮のホテルを出発し、太魯閣(タコロ)渓谷へ行く。
ここは大理石の産地だったという。
今は3000m旧の高い絶壁と深い谷の断崖をバスが通る観光地だ。
2005年秋に大きな台風があり、以前の長春祠は崩れ、1997年に再建されたという。
花蓮駅に戻り台北まで特急列車の旅となる。
台北駅まで2時間余。あまりに速い。

台北最初の見学地は忠烈祠。抗日戦争などで斃れた33万人の御霊を祀る。
ここでも見所は衛兵の交代。微動だにしなかった守衛たちがロボットのように動き出すのだ。
観衆がいても全く気にすることなく、軍靴を鳴らして大門と大殿を一往復した。
兵士なら誰でもなれるものではなく、身長180cm~185cmでなければならないという。
それを聞いたタヌキが親父の方を見て「もう少し背が高ければね」とつぶやいた。

次に行ったのは、故宮博物院。北京の故宮を模した造りだが内部は実に近代的だ。
展示品は蒋介石が中国本土から持ち込んだもので、北京の博物院は建物だけという感じだ。
とにかく混雑していてゆっくり見ていられなかった。
夕食はいつもの中華料理。この日は小龍包。中華料理は日本人の舌に合う。
料理だけでなく、文字も漢字も人柄もなじみやすい国だと思う。
食事の後、台湾一の高層ビル101(508m)に登る。
世界最速のエレベーターは89階までたった39秒だ。
階段で91階の展望台(390m)に行き、台北の夜景を見た。
このビルは、101階まであるという。

4月8日、台北市内のホテル近くを歩いていると朝市を開いていた。
観光客もいたが、地元の買い物客が多い。野菜、魚、肉、雑貨などを売っている。
とにかく安い。日本の三分の一くらいだろうか。
ここもそうだが、台湾の道はよく掃除されている。

最初の観光地は九フン。台北の北東にある金鉱の町だが今は閉山している。
日本統治時代の面影を色濃く残しているといい、懐かしい感じがする。
九フン老街は食べ物屋さんや土産物屋さんが連なる路地。革製品が安い。
十字路を北に下ると、アニメ映画「千と千尋の神隠し」のモデルになった店がある。
今はレトロな喫茶店になっている。
次に向かったのは、基隆市の中正公園。ここは基隆港東側の山上にあり、市民のレジャースポットだ。
日曜日とあって、多くの子どもたちが子ども用の電気自動車に乗るなど楽しんでいた
公園の最高点には、白色の大観音像が祀られ、その両側には金色のライオンが守っている。
公園の広場からは基隆市街が一望できる。

台湾一周最後の観光地は新北市の淡水。台北市内に戻って北西の方角だ。
旧市街の散策は日曜日とあって殺人的な混雑。戦後の浅草を思わせる。
ほうほうの体で雑踏を抜け出すと港近くの大河のほとり。
川面から吹き付ける風が気持ちよい。
たこ揚げに興じたり、シャボン玉を飛ばしたりする子どもたちがいた。
デート中と思われる二人連れも多く見かける。
聞けば、ここは夕陽がきれいなデートスポットとか。
ロマンティックな場所を最後に台湾旅行は終わりとなる。

この日は台北に泊まり、翌日9日、無事成田に到着した。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 台湾旅行記(... 東京ゲートブ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。