ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

これはさすがに影子?

2016-11-16 16:57:34 | 皇室報道

 私だって流行に乗るような「影子説」は否定したい。

否定したいけど 否定できなくなったなあ・・・・・・・

11月10日の登校風景の愛子内親王。

マスクしているけどこれ・・・本当に本当に本物?

週刊女性のキャプションが

「整えた眉にチェック柄のマフラーをしてリラックスした表情で登校された」

一か月以上も不登校だった女の子が罪悪感のかけらもなく笑顔で登校ですか?

しかもマスクして。

もはや愛子内親王とマスクは定番になったけど、そこまでして顔を隠す必要性あり?

車に乗って護送されているようなのに、それでも顔を隠す?

 

不登校の中学生が眉を整え・・・って 何なの?この清々しい笑顔は。

これが皇室の常識?

東宮家の常識?

もう日本がわからなくなりましたよーー

何だかもう退位でも譲位でも勝手にしてくれという感じですがこの娘さんに

税金は払いたくない。

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退位を望まない国民は不敬なのか 天皇制の意義を問う 2

2016-11-16 07:10:00 | 皇室報道

 高齢譲位の選択肢は設けるべきだ

譲位が通例化した聖武以降は光格まで7割近い天皇が譲位している。
②譲位すれば光格以来200年ぶりというが、譲位を排除した帝国憲法制定前までの天皇は仁孝、孝明の2代だけで、47歳、36歳で急病死。
③皇統の不安定化や院政の心配は象徴天皇が定着した現代では考えにくい。

譲位は認められてしかるべきと考えます。

歴史上、譲位した天皇は北朝を除いても58方と半数近い。

神武天皇や欠史八代と呼ばれる神話の時代の天皇を含めてもです。

譲位が通例化した聖武天皇以降では7割近い天皇が生前に譲位しています。

明治の皇室典範が歴史を踏まえて定められたと強調する方もおられます。

しかし、皇室制度の成文法化(これ自体が新しいことでした)に大きな役割を果たした

岩倉具視や当時最高の法制家であった井上毅、柳原前光も譲位や太上天皇を想定して

典範原案をつくりました。

しかし、伊藤博文がかなり強引に終身在位を決めた経緯があるようです。

「神勅天皇」を戴いて日本の近代化を進めた明治の典憲体制は戦争で国内外に多大の

犠牲を生んで58年間で終わりました。

戦後、国民主権、象徴天皇、平和主義を柱とする日本国憲法は帝国憲法をはるかに超えて

施行から70年を迎えようとしています。

譲位により上皇や院政の弊害が生じるとか、恣意的、強制的な退位があり得るといった心配は考えにくいでしょう。

国民主権下でのコンパクトな象徴天皇制が定着し、高度な情報社会化が進んだ現代では考えにくい。

皇位継承候補者が数多くいて、院(上皇)を含め大勢の皇族・公家集団が、それぞれに荘園などの経済力を保持し、武力集団、寺社勢力との関係も絡んで権力闘争が起きやすかった時代のような不安定化は杞憂でしょう。

何しろ皇室が後継者不足に悩まれており、そちらが心配な現代では現実離れした心配のように

思います。

皇室のありようは、長い歴史と時代の推移にかんがみて、もう少し柔軟に考えてもいいのではないでしょうか。

 岩井氏がおっしゃりたい事は「現代では天皇の政治利用はないし、譲位を盾に

  政府を脅すこともない・・・という事なのでしょうが、現在の天皇の「譲位」志向そのものが

  安倍政権を脅している事になりませんか。

 終身在位は天皇と皇族を守る方法であったのではないかと思います。

  明治期の伊藤博文は明治天皇の意志を尊重し、多数の宮家を作り、皇族の範囲も

  狭めようとしたけどやっぱりあまり出来なくて・・・明治天皇こそが終身在位を望んだ

  から典範化したと言えるでしょう。

 譲位を認めて、でも今回に限っては今上がなぜ譲位したいか、今一つはっきりしません。

  天皇の公務とは国事行為のみであり、それは代行出来るものだからです。

  代行はいやだ、天皇でないとダメだ、じゃあ、ご自分は何をしたいのか。

  「上皇」になる事によってかえって行動範囲や思考の範囲を広げてより「強い気持ち」を

 もって強引に欲を通そうとするのではないかと思います。

 はっきりいって今の天皇制の中で「上皇」「太上天皇」はいらないですよね。必要なのは

  「皇太子」「皇太孫」ですとも。

  もし、どうしても譲位されるのであれば秋篠宮家にこそ地位と称号を。

 天皇=元号である事を考えると「高齢譲位」は認めるべきではないと思うのですが。

  それともこの際、元号を切り離し日本も西暦のみを使うべきと思うのでしょうか。

 摂政は不可

① 重患に陥った天皇の尊厳が傷つく。(大正天皇の例)
② 皇族摂政は聖徳太子、中大兄皇子、草壁皇子の3人だけで、昭和天皇まで1200年以上皆無。
③ 摂政は象徴ではない。活動も不完全になる。中途半端な立場で本人も周りも苦 労される。昭和天皇も苦労されたという。
④ 祭祀の核心部分も摂政はできない。とりわけ新嘗祭。
⑤ 機能停止した天皇と摂政の併立でも「象徴の二重性」の弊害がある。
⑥ 超高齢化社会で天皇・皇族もご長命の時代である(三笠宮100歳、香淳皇后97歳、高松宮妃92歳、昭和天皇87歳、秩父宮妃85歳)。摂政が長引けば室の機能不全が深刻化する恐れがある。

徳川義寛元侍従長と話していて、「摂政はダメなのよね」と断言されて驚いたことがあります。

尾張徳川家の末裔で、2・26事件直後から昭和天皇に50年以上仕えた側近中の側近です。

歴史上、藤原氏、五摂家などが政務を執る「人臣摂政」は大勢いましたが、「皇族摂政」は聖徳太子、中大兄皇子、草壁皇子の3方のみで途絶え、昭和天皇が大正天皇の摂政に立つまで1235年間一人もおられない。

祭祀ひとつとっても新嘗祭で摂政はお供えまでしかできず、穀霊とふふれる肝心の「神人共食」はできないと。摂政という中途半端な立場には色々と無理があって昭和天皇は苦労されたと言っておられました。

また、香淳皇后の陵に埋められた摂政宮の日記には「死にたい」とまで記されていたと聞いています。

現行の憲法・典範でも摂政は「象徴」ではありません。主に天皇の意思能力がほとんど失われたときに置かれるもので、機能を失った象徴と摂政宮が併存する状態が続くことになります。

それに、摂政を置くためには大正天皇の時のように容赦ない症状悪化の発表は避けられず、ご本人の人間としての尊厳に関わる事態となるのは崩御継承と同様です。

摂政は法的にも国事行為は代行できても天皇の公的行為は直ちにはできません。

伝統至上主義の立場からは「天皇は祈りを捧げておられるだけでいい」

「機能を失われてもご存在自体が重要」とのお考えもあるかもしれません。

しかし、超高齢化時代となって、天皇の伝統の中核とされている新嘗祭が不完全なまま長年経過すること、考慮に入れるべきではないでしょうか。天皇と摂政の「象徴の二重性」が出来することも考慮にいれるべきではないでしょうか。

もちろん天皇が幼少であったり、重大な急な疾患や事故で天皇の意思能力が急速に失われてしまった場合の緊急避難的なものはやむをえないと思います。

もちろん天皇が幼少であったり、重大な急な疾患や事故で天皇の意思能力が
急速に失われてしまった場合の緊急避難的なものはやむをえないと思います。

で、あれば正直、上皇とは何をする人なのでしょう。

  好きなだけ鑑賞公務や被災地や慰霊をする為だけに赤坂御用地に住むのですか。

  ただでさえ、全く国益を顧みない皇太子一家がいて日本人の倫理観がのきなみ

  崩されている所なのに、巨大な「人権」という武器を持った天皇一家に上皇夫妻など

  日本にとって必要なのでしょうか。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退位を望まない国民は不敬なのか 天皇制の意義を問う 1

2016-11-16 07:00:00 | 皇室報道

 こうも世の中が「退位OK」の世論になって来ると、当たり前のことをいってる

私達が変みたいで。

残酷でもないし無理も言ってないし、どうして当たり前のことをしていただく事が

ダメなのか。

高齢化社会と天皇制は関係ないですよね・・・・・

まず有識者会議のメンバー、岩井克己氏のレジュメ。

 前提

 終身在位は残酷な制度である。

天皇の崩御継承あるいは終身在位は残酷な制度だという率直な感想です。

自然人でありながら国家機関でもある天皇の終焉は、それが国家機能に直結

するだけにメディア側も総力を挙げて突っ込んで取材し報道せざるをえない。

昭和天皇のがん発病、そして吐血・下血に苦しむ病状や悲しむ皇族方のご様子の

取材合戦は厳しく、身近でお人柄に接する者としては辛い仕事でした。

また、例えば当時の竹下内閣は消費税国会の厳しい政局運営を抱えており、

竹下首相がご病状の見通しを侍医長から聞く為に足しげく皇居を訪れる姿を目撃し

その苦渋の表情は今もよく覚えております。

崩御・皇位継承。大葬となれば国会審議などあらゆるスケジュールはすっ飛んでしまうからです。

国民も病状の推移に一喜一憂し、津々浦々まで自粛の波がおおって国民生活に

も少なからぬ影響が続きました。

 岩井氏の記憶の中には1988年の昭和天皇の病状を伝えるマスコミ報道が

 駆け巡っているものと思います。

 実際、あれは大変でした。

 今思うと、きちんとした病名を国民が知らされる事なく、その前の手術の時だって

 ぼやっとした理由で、いきなり晩さん会で吐血されたんですから、そりゃあ

 大騒ぎになるでしょうよ・・・・

 昭和天皇は当時の日本人にとって歴史の生き証人であり、やっぱり

  「国の父」であったと思うんですよ。

  1970年代、どこの本屋も天皇制を否定する本しか出さない程、天皇は左翼の

 人達によって「戦争犯罪者」とされたし、君が代や日の丸への嫌悪感まで植え付けられ

 公に天皇を語る事すらできない時代でした。

 唯一は美智子妃殿下の人気というか、それも今では左の人達によって踊らされていた

 んだなあと思うんですが、でも、昭和天皇の病気発覚によって、はからずも

 天皇が国家においてどれ程大事な存在かわかったと思います。

 バブル景気のあおりもあって取材合戦は過熱したし、確かに吐血だ下血だと

 毎日速報を流すのはどうかと思いました。

 でもあれも一種の社会現象というか「ノリ」だったんだと思います。

 無論、その渦中にいた当時の皇太子一家にとって、毎日の報道は嫌な気がしたのかも

 しれませんよね。プライバシーの侵害だって。

 「自粛」に関してもマスコミが作り上げたものと思います。

   首相が足しげく皇居に通うのも当然、元号問題もあるし、というか、

 そういう時でもなければ政府と皇室がまじりあう事などなかった時代ですよ。

 首相が病状を聞く・・・・当たり前の事で、どこの国でも国家元首が亡くなる時は

 政治だって止まるのではないでしょうか。

 それを「遺憾」と受け止める方がおかしい。

 この分で行くと親の病気が悪化しても看病できないし、葬儀は1日で終わらせろなんて

 考え方がまかり通りそうですよね。

 

このたびの天皇陛下の「お気持ち」を拝読して、超高齢化時代にあって天皇が

高齢による限界に直面した時には生前に譲位すべきではないかとの問題提起と

受け止めました。

科学者でもある人間天皇らしい理にかなったお考えだと思います。

同時に国や国民、残される皇室の方々に対する象徴天皇としての強い責任感と

思いやり、、高い倫理性がにじんでいると感じました。

 限界に達したから退位するのが責任とか思いやりというのは違うのではないかと

  思います。

  私、天皇は科学者であってはいけないと思うんです。

  変に科学者だからこれだけ天変地異が起きても自然現象だと他人事のようになって

 慰霊にばかり力を入れるのではないでしょうか。

 本来、被災地巡りをするより、神社に祈りを命じる、寺に経を奉納する、

 それこそ大仏でも建てるのが普通の在り方ではないかと思います。

 天皇が皇居、赤坂御用地に税金で住んでいられるのはなぜかと

  もう一度問いたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英太郎さん死去

2016-11-15 07:25:07 | ドラマ・ワイドショー

 11日。新派でただ一人の女形であった二代目英太郎さんが亡くなられました。 

 虚血心不全の為

 81歳。

新派の舞台が好き・・・という人は今時の人にはあまりいないかも。

っていうか、私も多少なりとも演劇に関係したからこそ知りえた劇団です。

新派は今瀕死の状態と言えますよねーー

高円宮妃がパンフの表紙を飾っても

 

大昔、一度新派の「鹿鳴館」を見た事があります。

市川團十郎と水谷八重子が出演していました。

その時に一人、すごい貴婦人がいて、だれかしら?と思ったら英太郎さんでした。

最初はこの方のお名前を存じ上げず、同じ脚本仲間の方に聞いたら

偶然英さんのお知り合いの方で、私が感動したと言ったら

「太郎ちゃんに伝えておくよ」と言われました。

英さんの女形というのは宝塚の男役に通じるものがあります。

歌舞伎の女形というのとはちょっと違って・・・・生意気にもそんな姿に惹かれました。

あとにも先にも実際に見たのはこれだけ。

これで新派の女形というのは消えちゃったのかなあ。

 

新派も方向性を間違えなければ伝統芸能として生き残れるし

若手も増えると思うんですよね。

明治や大正の作品に限って「はいからさん風」の新しい作品を生み出す事が

出来れば。

そういうものをなかなか受け入れられない保守的な部分が劇団を衰退させて

しまっているんですよね。

 

とにもかくにもご冥福をお祈りします。

せめてもう一度見たかったです。

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国・アメリカ二つのデモに思う事

2016-11-15 07:00:00 | 政治

 ワイドショー見てると、本当に世論誘導なんて簡単なんだなあと思いました。

 

 韓国のデモ

100万人規模のデモで警察もいかんともしがたい雰囲気が流れています。

若い人たちの参加が多く、今後の展開が気になる所です。

私としては何でここまで怒るのかわからないけど、今回のデモの大元には

「大統領ばっかり、チェ・スンシルばっかりずるい!自分達にもいい思いをさせろ」

的な心情が現れているのだと思います。

国民が最も怒っているのは、大統領がチェ氏に機密を漏洩した事ではなく

彼女の娘が裏口入学をしたり、乗馬大会で優勝したりという部分だそうで、

はあ?そこ?ってな感じですけど。

ところが、こうなっても大統領を解任できない事情があるようです。

理由は法律によって「大統領は訴追されない」事が決まっているから

自ら辞任しないと訴追できない。

しかしながら、大統領は辞任する意向はないでしょう。

あちら風の考え方でいうと「ここで負けたらおしまいよ。まだ絶対に何かある。

抜け道があるわ。考えるのよ」ってな感じ?

地位に留まる為なら土下座も厭わないでしょう。そこまでするかな?

彼女の後ろ盾には財閥が沢山いて、彼らがチェ氏率いる財団等にお金を出したのは

「大統領に依頼されたから」ではなく「自らの意志で」と言わざるを得ない理由が

あるんだそうで。

それがなんと「財閥のトップの罪を軽くしてもらう為」だったらしい。

収賄・贈賄・詐欺・・・・大統領の身に関わってくる罪はあらゆる政治的犯罪の

宝庫のようなもので、ここで財閥が訴追されたら韓国経済は立ち行かなくなる。

だから結果的に「大統領はシロではないけどクロでもなくグレーです

という所に収まるのではないかと。

こんなにデモが起きたら普通は「戒厳令」が出されそうなものよねーーー

さすがにそれは出来ないっか。

それにしたって朴大統領のあとは潘基文だよね?どっちもどっちか?

時間が過ぎれば国民の怒りはおさまり、諦めに繋がるのかしらね。

 

 アメリカのデモ

こっちのデモはまるでシールズみたいなんですけど。

まさか、アメリカがこんな風になるとは思わなかったわーー

デモでいきり立っている人達の目は完全にいっちゃってるし、

まるで日本でいう所の「集団的自衛権反対」みたいな。

違法移民を強制送還して何が悪いのかなあ。

そこを「移民は全部、ムスリムは全部」と言い換えてデモをしているだけでしょう?

トランプタワーの周りがすごい事になっているのも、実際には

大学生の学費を下げてくれたらおさまる程度のものらしい・・・・・

韓国程闇は深くないと思う・・・っていうか、トランプ一家はめげないねーー

あそこまで堂々としていられてすごいわ。

アメリカにはずっと黒人差別問題があり、今またそれが浮上しています。

銃の規制もうまくいかず、そして不法な移民問題まで。

「アメリカは自由の国だからたとえテロを起こすような思想を持っている人でも

受け入れる義務がある」と左の人達は思っているのかな。

ともあれ「トランプで株が上がっちゃってさあ」とにこにこの人もいるみたいですが。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佳子さま青年の主張大会にご出席

2016-11-14 07:24:08 | 皇室報道

 11月13日。

佳子内親王は「少年の主張全国大会」におでましになりました。

 

美しい・・・・

この笑顔が見たかった・・・・・・

 どんな時も一生懸命の顔が素敵。

 

という事で佳子さまがでていらっしゃると我が家では・・・・・

 

僕、カワです。

カワウソランドの王子なんです。

僕の夢は・・・・プリンセス・カコと結婚する事。

ああ、なんて美しいプリンセスなんだろう。僕はもう君にくぎ付けだよ。

 

もうちょっとでキスできるかと・・・・・そしたらふぶきさんに叱られちゃったので。

悔しいから姫ちゃんのお弁当を食べようと思ったら姫ちゃんにぶん殴られてしまったので

優しいヨンジュナにトーストを貰ったの。ピーナッツバターべったりのやつ。

僕の朝食はザリガニのオートミールと決まってはいるんだけど・・・・

ま、ジョアもおいしいけどね。

 

いや、そんな事より、ああ・・・・プリンセス・カコ。

あなたはどうしてプリンセスなの?どうして人間なのさーー!

報われない愛に今日も身もだえするカワちゃんだったのでした。

 

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2016-11-13 17:32:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

11月4日・・・両陛下 → 三笠宮斂葬の儀勅使拝命・復命

                ミャンマー国家最高顧問訪問について説明を受ける

                アウンサンスーチ氏と会う

                文化勲章受章者と茶会

11月5日・・・両陛下 → 豊島岡墓地に拝礼

11月7日・・・両陛下 → 勤労奉仕団に会釈

                 人事異動者に会う

                 ペーター・マウラー赤十字国際委員会総裁とお茶

       天皇陛下 → カザフスタン大統領について説明を受ける

                カザフスタン大統領と会う

11月8日・・・天皇陛下 → 文化勲章受章者と会う

                 認証官任命式

                通常業務

       皇后陛下 → 「ねむの木」賞受賞者とお茶

11月9日・・・天皇陛下 → 信任状奉呈式

                  文化勲章受章者と会う

        両陛下 → 在京外国大使夫妻と午餐

11月10日・・・両陛下 → 第32回国際生物学賞審査委員会幹事,文部科学省研究振興局長他

                 (第32回国際生物学賞の受賞者及び受賞業績について説明を受ける

                                舘野泉 傘寿記念コンサート

             天皇陛下 → 文化勲章受章者と会う

 

皇太子同妃両殿下

11月4日・・・皇太子殿下 → 三笠宮斂葬の儀(三笠宮邸)

                    文化勲章茶会

         両殿下 → 三笠宮斂葬の儀(豊島岡墓地)

11月5日・・・皇太子殿下 → 三笠宮斂葬後一日権舎祭・権舎十日祭の儀(三笠宮邸・豊島岡墓地)

11月7日・・・・両殿下 → JETプログラム30周年記念式典

11月8日・・・皇太子殿下 → 勤労奉仕団に会釈

                   離任大使に会う

11月9日-10日・・・両殿下 → 岐阜県訪問

・水と暮らすまち郡上市視察

・曽代用水視察

・第19回全国農業担い手サミットinぎふ中央交流会

・青年農業者とのご交流,昼食

・第19回全国農業担い手サミットinぎふ開会式・表彰式,担い手応援メッセージ

皇太子殿下 → 岐阜県立希望が丘こども医療福祉センター・岐阜県立岐阜希望が丘特別支援学校

            視察

 

秋篠宮家

11月4日・・・両殿下・眞子内親王・佳子内親王 →三笠宮斂葬の儀(三笠宮邸)

                                三笠宮斂葬の儀(豊島岡墓地)

                 両殿下・佳子内親王 → 三笠宮斂葬の儀(墓所の儀)

 両殿下 → 三笠宮斂葬霊車発引の儀

          三笠宮火葬

        眞子内親王 → 文化勲章茶会

11月5日・・・両殿下・眞子内親王・佳子内親王 → 斂葬後一日権舎祭 権舎十日祭の儀(三笠宮邸)

                                斂葬後一日権舎祭 権舎十日祭の儀(豊島岡墓地)

        紀子妃殿下 → ・神奈川県訪問

 (「ありがとう がんばれ共和国25周年フォーラム(難病のこども支援全国ネットワーク主催)」出席

       

11月6日・・・紀子妃殿下・眞子内親王 → 日本手工芸指導協会創立50周年平成28年手工芸作品展」を見る

11月7日・・・両殿下・眞子内親王 → 人事異動者に会釈

        秋篠宮殿下 → 研究会出席

11月8日・・・両殿下 → 平成28年度(第25回)ブループラネット賞表彰式典及び祝賀パーティー」について説明を受ける

        秋篠宮殿下 → 大日本山林会「第55回農林水産祭参加全国林業経営推奨行事 賞状伝達贈呈式」及び祝賀パーティー出席

      紀子妃殿下 → 大分県母子愛育会活動ご視察」について説明を受ける

11月9日ー10日・・・両殿下 → 福岡県訪問

 ・ 九州国立博物館視察

 ・ 第2回世界獣医師会-世界医師会"One Health"に関する国際会議」出席

 

11月9日・・・佳子内親王 → (「第38回少年の主張全国大会~わたしの主張2016~」について説明をうける

 東宮家の三笠宮葬儀への出席の在り方を見ていると、何というか、毎回の事ながら

   目立つ所だけで出てあとはバイバイといったいい加減さを感じます。

    秋篠宮家がどれほど誠実に喪の行事に出席しているかなんて、わかる人にしかわからない

   というのが悲しいです。

 また岐阜でも皇太子妃が施設訪問を無視した事があらわになっており、嫌な気持ちになります。

   「皇后だから施設訪問しなくてはいけない義務はない」といういかにも公務員的な言い訳で

   あと何十年かをやりすごすと思うとぞっとします。

   日本における「やるべきことはやる」精神がどこかへ行ってしまい、悪い意味で「平等主義」が

   はびこっているような気がします。

 愛子内親王は1日登校して2日間は午後から、そしてまた休みという感じで。

   「まだふらつきがある」そうですが、本当に異常ですわ。

   それを異常と思わない宮内庁って怖いです。

 皇后陛下はあくまで着物に拘る。みんなしきたり通り洋装なのに。

   皇太子妃はあくまで洋服にこだわる。似た者同士ですね。

5日の三笠宮姉妹

百合子妃殿下

       

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なこよかひっ飛べ!北翔海莉

2016-11-12 11:15:00 | 宝塚コラム

 北翔海莉は退団しないと思っていたんだけどなあ。

今からでも専科に行った方がいいんじゃないのと思うし、でなければぜひ

音楽学校の先生に。

演技指導の先生もいいよねーー

 

さて。

北翔海莉は84期。

84期といえば、音月桂、未涼亜希、白羽ゆり、千琴ひめか、美城れん等々

颯爽たるメンバーがいるけど、どちらかといえば職人肌というか、脇で光るタイプが

多かったように思います。

思えば1999年。

激動の新専科制度によって組は増えるわ、人は変わるわ・・・そりゃあもうスターに

とってもファンにとっても大変な時代で、流した涙は計り知れない。

あの頃を思い出すのはヅカファンとしてはちょっと辛いものがあるんですけど

月組は真琴つばさをトップに迎え、何となく安定してて、しかも下級生が沢山

育つ時代でした。

最初に北翔海莉の名前を意識したのは1999年の「ノバ・ボサ・ノバ」で

ドアボーイをやってました。

ドアボーイは出世の近道らしいという話は聞いていましたので

「へえ」と思った記憶があります。

雪組の立樹遥のような明るさをあまり感じなかったけど、優等生っぽいなと。

だけど、その後の北翔に関してはあまり記憶がないのです。

 

新人公演を見てないからというのもあるけど、根本的に月組にはあまり

思い入れがなかったのかもしれません。

ベルリン公演メンバーにも入って、本当に優秀なんだなあとは思ったけど

ネットではわりと「勘違いみっちゃん」の噂が飛んでいたころでしたしね。

歌も踊りも演技もめちゃくちゃ上手で、滑舌がものすごくいい。

だけど、華やかさというか美しさがないというのが私の本音でしたね。

 

紫吹淳の時代になると、どの作品を見ても紫吹の手抜きが見えて、ちょっと嫌な

思いをすることもあったんですが、その中で「ガイズ&ドールズ」の3人のメンバーに

入っていた時は、彼女のセリフや歌が一番聞きやすくて理解できたので、やっぱり

すごい人なんだなあと。

ただ二枚目には向かないというか、外の世界の方が成功するんじゃないか?と

思った事もあります。

紫吹時代も瀬奈じゅん時代もぜーんぶ見ているのに、本当に記憶になくて・・・っていうか

作品自体が駄作過ぎましたよね。

2007年、大和悠河のプレお披露目を見に行きました。

「A/R」でシャーロックホームズをやっていました。

当時、瀬奈じゅんのトップ就任で月組のプリンス・大和悠河がまさかの宙組へ組替え。

そしてそれを追いかけるように北翔も宙へ組替えになったのでした。

まあ、あのまま月にいてもタイプが霧矢大夢みたいな感じでしたから、メリットはなかったかも

しれません。

シャーロックホームズの役は、見事で上手で、でもやっぱり華がなくて路線でいられるのかなと。

2007年「バレンシアの熱い花」ではラモンにぴったりで、でも貴族の方はちょっと・・・

SECOND LIFE」ではピアノの弾き語りを披露して多才ぶりを発揮。

役柄としても落ち着いてきたというか、定着してきたなあと。

ただ、この頃から北翔の立場はどんどん微妙になっていきます。

そう思い始めたのは2009年「カサブランカ」のルノー大佐。

まさかまさかのふとっちょルノーか!と。

勿論、この役は彼女にしかできないものすごくやりがいのある役で、今でも代表作の一つ

だと思っています。

だけど、いかんせん路線というわりに二枚目の役が来ない、悪役も来ない・・・

悠未ひろが別格で存在感が増していたし、蓮水ゆうやや七海ひろき、十輝いりすなどが

台頭してて、背の高い男役に囲まれてちょとt大変そうでした。

シャングリラ」の弟役は名演でしたよね。

でもショーでも段々センターから外れているような気がしたし、

誰が為に鐘は鳴る」のアンドレアスは学年にふさわしい役とは言えませんでした。

この頃から「みっちゃん。可哀そう。こんな扱いを受けるならいっそ専科へ行った方がいいんじゃ

ないかなあ」と思っていました。

 

その通り、北翔は専科へ異動。

そして専科へ行くと同時に、吹っ切れたみたいに実力を発揮し始めたのでした。

雪組の「JIN」の勝海舟を皮きりに、花組「オーシャンズ11」のラスティは目覚ましい活躍ぶり。

月組「ルパン」では北翔しかまともな男役はいないのか?といった感じだし

ショーでも踊らない龍真咲を蹴落とすみたいに一人で踊りまくっていたし。

北翔海莉の魅力は、出演した組の組子を虜にして、成功体験を得る経験が出来る事と

言いましょうか。

それが発揮された作品の一つが

2013年の「THE MERRY WIDOW」で、下級生が多い月組を見事にまとめあげ

一つにして、名作を作り上げました。

私達、観客には主役を始め、一人ひとりが楽しんで頑張っているかわかるんです。

北翔と共演した組子たちは間違いなく持ち上がって楽しんで目いっぱい頑張っていました。

それは2015年の花組「風の次郎吉」でも同じで、私はスカステしか見ていないのですが

やっぱり集中力が違うなあと思ったものです。

そのノリのまま星組に来てトップスターになった・・・・という感じです。

柚希礼音が退団して、ちょっと揺れかかった星組の軌道修正をしてくれたという感じです。

トップになってからというもの、初日や千秋楽の挨拶には、しつこいほど

スタッフへの感謝の気持ちを述べる彼女からは、その昔の「勘違いみっちゃん」の

姿は消えていて、本当に大きく成長したんだなと思います。

だけど一方で、何でそこまでスタッフへの感謝を述べるのだろうかとも思い。

私達はここにいるのは沢山のスタッフの皆さんのおかげです

くらいは誰でもいいますが北翔の場合、

照明さん、音声さん、オーケストラのみなさん・・・・」と延々とスタッフの仕事の

羅列が続いたりするんですよね。

松戸市貸し切りの時もご挨拶の中で

将来タカラジェンヌになれなくても、宝塚の舞台を見る事で、照明や音声さんなど

スタッフの仕事に興味を持ってくれたらいいなと思います

と話していました。

その時に「え?何でそんなことをいうのかしら」と思った記憶があります。

 

彼女自身、努力に努力を重ねたジェンヌですね。

今やピアノやサックスまで弾きこなし、歌唱力にしてもダンスにしても完璧です。

きっと色々な苦労をして影で泣いている人達を沢山見て来たんだろうと思います。

スタッフの仕事はなかなか評価されないし、報われないし・・・・

そういう人たちと自分を重ねてみているのかなとも思います。

という事は、北翔自身

本当はトップになれないで終わった筈の自分」を自覚しているという事になります。

そう、北翔海莉は、本来はトップスターになる器ではなかった。

もしほんの10年前、15年前なら確実に専科で終わっていたスターなのです。

それは技術的にどうだとかいうものではなく、生まれ持った「華」の違いですよね。

悲しいけど宝塚は実力社会というよりは「華」を競う社会で、

男役としてどれだけの「型」を身に着けつつ、でも似合う役を与えるのは

脚本家&演出家の役割、その中にぽんと乗って行ける人がトップスターなのです。

北翔が「カサブランカ」で演じたルノーや、「トラファルガー」で演じた

ハミルトン、そして「エリザベート」のフランツ・ヨーゼフなどは、技術が必要な

役ではありましたが、決して真ん中のラインに立つ為に必要な役ではなかった

という事です。

逆に、このような役で妙に評価されるとますますトップへの道が遠のくとでも

いいましょうか。

彼女の役回りは、本当のところ、専科でトップを立てつつ、マイナスを補う役

だったのかもしれません。

そうはいっても、専科の中では目立ちすぎるのも事実で、素直に脇役になって

くれない問題もあります。

専科としては目立ちすぎる、トップとしての華には欠ける・・・・北翔海莉は

そんなやっかいな自分を認識していたのだと思います。

その結果、星組のトップスターとして落下傘するという所で手を打ったような

感じがありますね。

たまたま柚希礼音の退団があった事が、彼女にとっては幸いしました。

本音をいえば月組のトップとして降りて欲しかった・・・・

今の月組こそ北翔の力が必要だったのにと思うのですがね。

 

外の世界における北翔海莉は滑舌のよさと演技力、歌唱力で順風満帆に見えます。

ただ、老け役に回される事も多いかなと。

やっぱり「先生」的な役回りをしてほしい、これからのタカラジェンヌを作っていく

様な仕事をしてほしいというのが私の本音です。

 

 印象に残った役は 

1位・・・「THE MERRY WIDOW」のダニロヴィッチ伯爵

  → こういうコミカルでコメディで時々真面目になる薬がぴったり。

    この役が「こうもり」のファルケ博士に繋がったのでしょう。

2位・・・「カサブランカ」のルノー大佐

   → この役は彼女にしか出来なかったろうと思います。

 3位・・・「風の次郎吉」の次郎吉

  → 北翔は本来、江戸物が似合うタイプです。

    しかもやくざっぽくてべらんめえ調が似合う。もう少しこの手を見たかったです。

4位・・・「エリザベート」のフランツ・ヨーゼフ

 → 私の中で歴代フランツナンバー1はあくまで高嶺ふぶきなのですが、北翔の場合

   実在の人物のようなリアル感がありました。

   それは歌もセリフもしっかり聞こえていたからに他ならないのですが。

5位・・・「ガイズ&ドールズ」のスカイ

 → あくまで紫吹淳との比較なんですけど。アメリカ人というより江戸っ子みたいな

   スカイでしたけどね。

今後、彼女がどのような活躍をするのかわかりませんけれど、

宝塚歌劇団の中で模範的な技術を示してくれた人として記憶に残るでしょう。

退団してから、彼女の偉大さが脳裏によみがえるのではないかと思います。

険しい道は続きますが、どうか頑張ってほしい。

愛をこめて、彼女に「とみい」のピーナッツサブレを送ります。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恥も外聞もなく差別主義に徹する雅子妃殿下

2016-11-11 07:00:00 | 皇室報道

皇太子夫妻の農業担い手サミット出席なんてほっておこうかと思いました。

愛子内親王の1日だけ6時間目登校も、雅子妃による政治利用だったのだろうとは

思いましたけど。

でも・・・・あからさまに皇太子妃の差別主義を見せつけられると国民としてNOを

突き付けたくなります。

有識者会議の皆さま。いかが思われますか。

まず9日。

そもそも岩手には「お疲れ」が出た雅子妃がどうして岐阜には行く気になったのか問題。

その為に内親王にアリバイ登校までさせて。

液に到着の皇太子同妃両殿下。皇太子のスーツの色にびっくりだよ

今時、庶民の旦那もこんな色は着ないのではないでしょうか?

しかも、雅子妃はカメラ目線でご機嫌の様子。

何しに岐阜に来たかはっきりわかります。

え?理由?観光とおいしい食事じゃないの?

お手ふりは得意。得意ったら得意。

これさえできれば皇后になれます。

そしてまずは観光。

「綺麗な水ですねえ」これぞ特権。

真冬の格好で。

 

10日。

午前中に皇太子夫妻は30代から40代の農業生産者と懇談。

30代の夫婦が「9月からトマトを栽培をしている」と言ったら

皇太子 「トマト作りで一番苦労することは」

雅子妃 「研修はいかがでしたか」

その後。

皇太子のみ「 県立希望が丘こども医療福祉センター」を訪れ、障害を持つ子供達の

作業を視察。

 

そして午後。皇太子は雅子妃と合流して農業担い手サミットに。

全身真っ青の雅子妃。

 

そしてさっさとお帰りになりました。

多分、沢山の名産品を貰ったのでしょう。

私が本当に嫌だなあと思うのは、日本の皇太子妃、将来「国母」になる皇太子妃が

あからさまに福祉施設を避けた事です。

どうせ週刊誌には「お疲れが出た雅子様はホテルでお休みになりました」とか書くんでしょうけど

だったら9日の観光を取りやめてでも福祉施設を訪問すべきでした。

ものすごく嫌がっているんだってわかりますもの。

報道されないからって何をしてもいいわけじゃないでしょ。

天皇陛下の退位問題は棚上げにして、東宮家を先に何とかすべきでは。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかまさかのトランプ大統領

2016-11-10 07:00:00 | 政治

 テレビを見てびっくりしちゃった。

てっきりヒラリーが勝つかなーーと思っていたらトランプだったという話。

さすがアメリカだなあ・・・・マインドコントロールはされないっか。

昨日かな?ニュースを見てたらいきなりイスラム教徒の女の子が出てきて

トランプが大統領になったら怖いの。殺されてしまうかもしれないから」と言って

泣き出し、夜も眠れないと報道していました。

女の子は「だからトランプを大統領にしちゃいけないの」といい、母親もしっかり

彼女を抱きしめていました。

これを見た時、「さすがに偏向報道じゃないのか?」と思いましたよ。

トランプがいったのはムスリムを全滅させることではなく、テロ集団にはそれ相応の

見返りがあるぞと言っただけじゃん?

フィリピン大統領の「麻薬所持者は全員殺す」も過激すぎと言われるけど

ある意味、そこまでしないといけない国情があるわけで、

今のアメリカにとってあまりにも庶民に溶け込んでいるムスリムのテロ予備軍を

一掃するには、それくらいの過激さがないとダメって事なんじゃないかと思います。

 

そうはいってもトランプ氏は品がないし、日本には来てほしくない。

ジャップとの安保条約なんていらないよ。勝手にやればーーとか言われたら

日本はどうするんだろうなあ

 

職場で同僚が「ヒラリーさんの方がいいんじゃないですか?どうしてトランプさんが

支持されるんでしょう」って聞くから

「言いたいことを全部言ってくれるからじゃないの?」って答えて起きました。

理性があれば言えない事、相手のとりようによって険悪になるよなーーという事を

平気で口に出来るトランプ氏の言葉が閉塞した社会にストレス解消を与えるんでしょう。

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする