さてさて。岐阜の両殿下と悠仁殿下です。
まず、前日を振り返ってみましょう。
そうぶんの開会式。昔はインターハイに比べて地味な感じがしましたけど、悠仁殿下がご出席されるようになって、ひときわクローズアップされてきましたね。
開会式にご出席。笑顔の紀子様。
やっぱり悠仁殿下、去年のがちがちに比べて落ち着いていらっしゃいますね。
同世代と触れ合う事って大事ですね。
そして1日。
花いけバトルでは、ハプニングが起きて、紀子様がどきっとされているのが可愛い。
殿下と悠仁殿下は「即興でやっているのですか」と驚いていたようで。
盛り上がってますよね。
それから
環境汚染をテーマにした造形物。普通、これ見て何か言えと言われても・・・・
でも悠仁殿下は「白いのはサンゴが白化したものですか」と質問をされて。
質問された人は嬉しかったでしょうね。
真ん中の紀子様が、悠仁殿下によく見せようと、殿下の方にくっついていくのが個人的には萌えです。
また、絵画では
悠仁殿下は「光の反射はどういうふうに表すのですか」
紀子様は「話しかけたくなるような雰囲気ですね」
楽しそうな悠仁殿下を見るのは嬉しいです。
去年までの「父宮にくっついてきた」感じが、今回はご立派な殿下として粛々と公務をされているなという印象です。
さて、文春には珍しく「愛子様、遅刻癖」の話が。
要は、昼夜逆転の皇后を見ていて「あ、これでいいんだ」という考えになってしまったんじゃないかという事でした。
皇后は出ていく時間に美容師が部屋に入るって事もしばしばだそうで。(じゃあ、遅刻もするし、髪もばさばさだわ)
22歳にもなって母親を反面教師に出来ない所がそもそもおかしいわけで。
いつまでもメンタルが小学生なんだなあと。
女性週刊誌には「両陛下は愛子様を普通の子として育てている」から、公務をさせないんだみたいに書いてました。
「普通の女の子」を女帝にしようなんて、愛子天皇派はなんて考えを持っているのかと思います。
しかし、天皇家というのは「特権階級」ではありません。
「普通の金持ちの娘」みたいに「遅刻してもいい、昼は仕出し弁当食べて帰る。祭祀も公務も気が向いたら」という生活をしてはいけない身分なのです。
愛子内親王が職場にいない時、日赤では「愛子様」と呼ばず「彼女」と呼ぶんだそうです。「これ、彼女に渡しておいて」のように。
ええーーそれこそみないようにみないようにいない者として扱われているの?
好意を持たれていたら「これ、姫様に」ってなるよね。
「彼女」・・・・「彼女って今日も遅刻?」「ガチじゃん」みたいな会話がされているかと思うとちょい気の毒。
愛子内親王は育てられ方を間違えたし、自己も自我もないのかも。
可哀想にとしか言いようがありません。
文系の部活はスポーツ系に比べて地味に扱われ気味ですが、秋篠宮家の皆様が来てくださり高校生たちもさぞや嬉しいのではないかしら。これこそ国民に寄り添い…ですよね。
かたや姫君はなんだかお気の毒です。『彼女』ですか。うむ…
そして、秋篠宮家のご公務の時と比較して欲しい。
週刊文春はそれを体験してみて、あっちはこりゃダメだ、こっちは時間ピッタリで素晴らしい!と理解できたのかもしれませんね。
愛子さま・・・「彼女」ですか。実は「あの子」だったりしてね。
花いけバトル、今村翔吾さんの『ひゃっか!』を思い出しました。同世代との会話、いいですね。
愛子さま、「彼女」呼びですかな〜呼び方って難しいでしょうけれどアハハですね~畏れ多いのではなく使えない人材で扱いに困っていそうです😅
かつて外務省にいたコピー番長のような存在なのかも
秋篠宮御一家のニュースは心から嬉しいです
特に今回、紀子妃殿下のお可愛らしさが随所に拝見出来て「さすが!我らの妃殿下」と思ってます
質問も美味しそうですね、とかモノトーン素敵 とかじゃなくてなかなか鋭くて作者さん側も嬉しいでしょうね。
それなのにXではア◯の子扱いがあってびっくりします。もしそれが愛子さんのスライドだったら愛子さんは◯◯と認知されてるってことなんですよね 笑っちゃいます。
その愛子さん、遅刻ですかそうですか。
日赤では全く当てにしていないでしょうね、仕事ができるとも思えないしね。お客様扱いでそのうちフェードアウトでしょう。
そういえば静養取りやめになったそうですが、どうしたんでしょうね? 総文の当たり屋お出かけもなかったし、不気味です。
悠仁親王殿下も学校の同級生以外の同世代の高校生の方々との交流を心から楽しまれている様にお見受け致します。
御質問も製作者が『ここを見て欲しい!力を入れた部分!』と思える様な物で、さすがですね!
今後、少しずつお出ましが増える事を願って止みません。
身体のみならず心も老化するのか、年々、凄惨な写真とか、悲しすぎるエピを読むのが苦しくなって来ました。清々しいもの、美しいものを求めてしまいます。
(怖いもの見たさにしたって、あちらはひどすぎるような…)