ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

共産党=無政府主義者認定でいい?

2022-07-16 07:00:00 | 政治

 姫には「そろそろ宝塚の話題を書いてよ」と言われるんですけど、ごめん、もうちょっとだけ。「家庭内右翼」とか言われている主婦の方々は多いと思うんですが、うちも同じかな。ただ二若君とだけは意見が合います。

誰にでも苦手な話題ってあるでしょう?私と姫が宝塚を熱く語っている時は二若君は入って来られないけど、今回はその逆。私は性格も趣味も思想もまるきり違う姉と弟の嗜好を両方理解しなくちゃいけないわけで。

Vチューバ―もアニメに全然わからないのに、勝手に知識を埋め込まれてしまう私。

おかげで若さを保つ(?)事が出来るのか?みたいな?

25歳の妊婦職員に「さらしってなんですか?」「寝冷えってどういう意味ですか?」って聞かれた時は歳を感じたけどね

さて、国葬が決まって、決まったけど賛否両論あるのですが。

世界から評価されている安倍元総理を正当に評価出来ない我が国の態度はどうだ?と憤りを感じます。

テレビ局がこれでもかっ!という程統一教会に関して報道し続け、そんなカルト宗教と関係があった安倍元総理は殺されて当然みたいな空気を作ろうとしているんだなと。亡くなってもバッシングするのは日本人らしくないけど、その「らしくない」事が現実に起きている。

という事はすでに日本列島の半分が違う民族なのかもしれませんよね。

自民党内にすら反対勢力がいて、彼らが半旗を掲げることや国葬に反対したとかいう話で、本当なら離党させるべきでは?

言論の自由があるのは自由だけど、党である以上方向性は統一すべきでは?

 

共産党の志位さんが「国葬」に反対しているそうですね。

安倍氏の政治姿勢を国家として全面的に公認し、賛美、礼賛することになる」

それのどこが悪いのか?すでに外交的手腕が世界的に称賛されているじゃないですか?

外国の首脳は勿論王族からも弔意を得ているのに、評価しない志位氏は何を求めているんだい?

まだ憲法9条を守っていれば日本は平和とか本気で思ってるわけない。

いざとなったら自分が一番先ににげるだろうと馬鹿でもわかるわ。

安倍元首相への弔意を、個々の国民に事実上強制することにつながると強く懸念される

いやいや・・・国葬というのは国民に弔意を強制するものではない。

嫌ならテレビを見ず、国葬に参加しなければいいわけ。

勿論共産党全員、他左翼は全員そうするんだよね?

左翼の参列なんて元総理も望んでいないから、むしろ結構な事だと思います。

 

ただ、共産党系の人がすぐに口にする「強制」という言葉。

これはどういう事なんだろう?と思わずにはいられません。

昭和天皇が亡くなった時、斂葬の儀には世界各国から弔問外交に来ました。

あの当時、30代とか40代の人達は多分昭和天皇が嫌いだったろうし、天皇制反対とか叫んでいた世代。ゆえにテレビを消すとかしてたと思います。

何も弔意を強制したりはしていない。

ただ日本国として、行うべき葬儀の形というものがあります。

神秘的な斂葬の儀は多くの外国人に「日本とはこういう国」というのを示した筈。

勿論、元総理の国葬の裏には「弔問外交」が控えている。

政治と繋がっている葬儀なのです。そんな事わかっているのにこんな事をいう志位さんは政治家として資格がないのでは?

各国から来た人達に、日本ならではの「亡くなった人の悼み方」を披露する事は、大変重要な事です。

なんせ即位の礼では、全然「日本なりの華やかさや上品さ」をアピール出来なかったんですものね。

 

それはそれとして、何か大きな国家行事をするたびに「強制されてる」というのは共産党の常套句です。

しかし、私から見たら毎日駅前でかっぽうぎ姿のおばさん達が「戦争反対」「子供達を戦争に行かせない」とか叫んでいる方がよっぽど「強制されてる」感じがします。

憲法9条遵守を強制するなと言いたい。

なんでもかんでも「強制」という言葉で罵倒する共産党はいわゆる無政府主義者。

政府なんかいらない。

みんな好き勝手にやればいい・・・となったら国家の形はなくなるでしょう。

まあ、志位氏の時は間違って国葬にならないし、「ああ、だれだっけ?」って事になるから安心してください。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする