昨日は一年半ぶりに秩父に行ってきました。
秩父でのグループレッスンはかれこれ4年以上になりますか。
最初はお一人のプライベートレッスンだったものが、
いつしか6名様のグループレッスンになっていました。
昨年のわたしの発病時、ヨガのドクターストップとなり
やむなくレッスンを休止することになりましたが、
そのときにメンバーのお一人のMさんが提案してくださったのがスカイプレッスン。
以降も、スカイプを通じて毎月レッスンを行っていましたが、
対面するのは久しぶり!
みなさんに支えてもらって、今のわたしがあるのだなーとしみじみ思います…。
大好きな秩父。
池袋発のレッドアロー。飯能を過ぎるあたりからの景色が好きすぎなのです。

なぜか向きが代えられない…
車内では、セッションの準備などをするのが常なのですが、
飯能を過ぎるころには一段落して、
窓の外をぼんやり眺めるのが恒例です。
山の中に入ればはいるほど、元気になれる。
これは子供のころから変わらないなー。

車で迎えに来ていただいて、
みなさんと久しぶりにお会いできました!
外は酷暑ですが、お部屋の中は快適で
「まるで高原の中でヨガしているみたい~♪」という声多数。
スカイプでしかお会いしたことのなかった生徒さん。
生声はやはり違う!と言ってくださって嬉しはずかしです。
生声でのインストラクションとアジャストメントはより安心感があると。
あーんしんして。
ぜーんぶゆだねて。
どろどろーん。
とろーん。
また初めてリアルにお会いしたYさんからは、
「ケイさんの声は催眠術みたい!これまで緊張がとれなかったけれど、今日は本当に寛いで、気持ちよく呼吸ができました。」
との嬉しいお言葉をいただきました。
アサナに寛ぐこと。これは本当に大切です。
Yさんは、アーティストさん。
毎日作品作りで同じ姿勢をとることが多く、
最初レッスンに参加されたときは、
ごく簡単な動作でもおなかの筋肉がつれてしまうほどがちがちな状態でした。
それから数か月…。
みるみるお体が変わっていきました。
ご自身でその変化に驚くと同時に自分自身の体に対する思い込みも変化されたようです。
カラダってすごいですよ。
つまりYさんご自身がすごいんですよ!
わたしってカラダが固いから…なんて
そんな固定観念に縛られるのはもったいない。
むしろ、カラダが固い方ほど、変容の過程を実感として味わえるから。お得なのですよ^^
また、ティンシャの音についても面白いご感想をいただきました。
ティンシャが響いたときに、カラダの中に変化を感じたそうです。
そう、それはハーモニックの原理です。
この間のUACで学んだバイブレーショナルアストロロジー。
ご自分のある意識のレベルと、
ティンシャの音が響きあい、共振が起こる。
意識の水面下で、変容がダイナミックに起こるのです。

と、つらつら書いてしまいましたが、
久しぶりの秩父での時間、楽しかった!
毎月は行くことができませんが、また涼しくなったころ
お邪魔したいと思っています。
秩父ヨガ部のみなさん、ありがとうございました!
ナマステ。

にゃー。
秩父でのグループレッスンはかれこれ4年以上になりますか。
最初はお一人のプライベートレッスンだったものが、
いつしか6名様のグループレッスンになっていました。
昨年のわたしの発病時、ヨガのドクターストップとなり
やむなくレッスンを休止することになりましたが、
そのときにメンバーのお一人のMさんが提案してくださったのがスカイプレッスン。
以降も、スカイプを通じて毎月レッスンを行っていましたが、
対面するのは久しぶり!
みなさんに支えてもらって、今のわたしがあるのだなーとしみじみ思います…。
大好きな秩父。
池袋発のレッドアロー。飯能を過ぎるあたりからの景色が好きすぎなのです。

なぜか向きが代えられない…
車内では、セッションの準備などをするのが常なのですが、
飯能を過ぎるころには一段落して、
窓の外をぼんやり眺めるのが恒例です。
山の中に入ればはいるほど、元気になれる。
これは子供のころから変わらないなー。

車で迎えに来ていただいて、
みなさんと久しぶりにお会いできました!
外は酷暑ですが、お部屋の中は快適で
「まるで高原の中でヨガしているみたい~♪」という声多数。
スカイプでしかお会いしたことのなかった生徒さん。
生声はやはり違う!と言ってくださって嬉しはずかしです。
生声でのインストラクションとアジャストメントはより安心感があると。
あーんしんして。
ぜーんぶゆだねて。
どろどろーん。
とろーん。
また初めてリアルにお会いしたYさんからは、
「ケイさんの声は催眠術みたい!これまで緊張がとれなかったけれど、今日は本当に寛いで、気持ちよく呼吸ができました。」
との嬉しいお言葉をいただきました。
アサナに寛ぐこと。これは本当に大切です。
Yさんは、アーティストさん。
毎日作品作りで同じ姿勢をとることが多く、
最初レッスンに参加されたときは、
ごく簡単な動作でもおなかの筋肉がつれてしまうほどがちがちな状態でした。
それから数か月…。
みるみるお体が変わっていきました。
ご自身でその変化に驚くと同時に自分自身の体に対する思い込みも変化されたようです。
カラダってすごいですよ。
つまりYさんご自身がすごいんですよ!
わたしってカラダが固いから…なんて
そんな固定観念に縛られるのはもったいない。
むしろ、カラダが固い方ほど、変容の過程を実感として味わえるから。お得なのですよ^^
また、ティンシャの音についても面白いご感想をいただきました。
ティンシャが響いたときに、カラダの中に変化を感じたそうです。
そう、それはハーモニックの原理です。
この間のUACで学んだバイブレーショナルアストロロジー。
ご自分のある意識のレベルと、
ティンシャの音が響きあい、共振が起こる。
意識の水面下で、変容がダイナミックに起こるのです。

と、つらつら書いてしまいましたが、
久しぶりの秩父での時間、楽しかった!
毎月は行くことができませんが、また涼しくなったころ
お邪魔したいと思っています。
秩父ヨガ部のみなさん、ありがとうございました!
ナマステ。

にゃー。