goo blog サービス終了のお知らせ 

テーマ:未分類(甘党)

日々、思いついたことを記録します。

風邪

2013年01月09日 19時52分07秒 | Weblog
1/3くらいから咳がでだして、それから、遊びにも行かず、安静にしていても一向に良くならない。で、7日の月曜日にお医者さんに行ったのに、それでも改善の徴候が現れず、咳をし過ぎで、もう衰弱をしている。今週末から、楽しみにしていたリゾナーレだったのにぃ。

フリック入力練習中

2012年12月04日 07時47分51秒 | Weblog

フリックマスターというアプリでフリック入力を練習中なのです。
最初を思えば、入力するだけで疲れてしまっていたのですが、スピードはまだまだですが、まあ、考えながら、入力ができるようになってきました。
今は、まだ、最高で73/分で、まあ速さを追及ではなくて、入力しても疲れない程度に習熟するのが目標なんですが、ただもう少し速くなりたいなぁ。

ストレングスファインダー : 自分だけの特長的な資質

2012年11月23日 11時32分38秒 | Weblog
http://1dachou.seesaa.net/article/159144444.html

「さあ、才能に目覚めよう」を購入して、ストレングスファインダーをやってみた。

自分だけの特長的な資質

The Gallup Organizationが長年に渡って実施してきた調査によると、仕事を最も効果的に行うのは、自分の強みと行動を理解している人たちです。 このような人たちは、仕事や家庭生活で日々求められていることをやりこなす戦略的な能力に優れています。

自分にどのような知識やスキルがあるかを確かめることによって、基本的な能力はわかりますが、自分の本来の資質に気付き理解することによって、どのような行動を取ることで将来成功を収められられるかがわかります。

「自分だけの特長的な資質」のレポートは、あなたのStrengthsFinderの結果に基づき、上位5つの資質を強い順に並べたものです。 全34項目中、これらの資質があなたの強みの上位5つです。

「自分だけの特長的な資質」は、資質を最大限に活かし、将来の成功につなぐ手がかりとなります。 個々の資質に着目したり全体を概観することで、自分にどのような資質があるかをよく把握することができ、さらにそれらを強みとして成長させ、仕事やプライベートの両面で一貫してよい結果を得ることができます。

収集心

あなたは知りたがり屋です。あなたは物を収集します。あなたが収集するのは情報――言葉、事実、書籍、引用文――かもしれません。あるいは形のあるもの、例えば切手、野球カード、ぬいぐるみ、包装紙などかもしれません。集めるものが何であれ、あなたはそれに興味を引かれるから集めるのです。そしてあなたのような考え方の人は、いろいろなものに好奇心を覚えるのです。世界は限りなく変化に富んでいて複雑なので、とても刺激的です。もしあなたが読書家だとしたら、それは必ずしもあなたの理論に磨きをかけるためではなく、むしろあなたの蓄積された情報を充実させるためです。もし旅行が好きだとしたら、それは初めて訪れる場所それぞれが、独特な文明の産物や事柄を見せてくれるからです。これらは手に入れた後、保管しておくことができます。なぜそれらは保管する価値があるのでしょうか? 保管する時点では、何時または何故あなたがそれらを必要とするかを正確に言うのは難しい場合が多いでしょう。でも、それがいつか役に立つようになるかどうか誰が知っているでしょう。あらゆる利用の可能性を考えているあなたは、モノを捨てることに不安を感じます。ですから、あなたは物や情報を手に入れ、集め、整理して保管し続けます。それが面白いのです。それがあなたの心を常に生き生きとさせるのです。そしておそらくある日、その中に役に立つものが出てくることでしょう。

着想

あなたは着想に魅力を感じます。では、着想とは何でしょうか? 着想とは、ほとんどの出来事を最もうまく説明できる考え方です。あなたは複雑に見える表面の下に、なぜ物事はそうなっているかを説明する、的確で簡潔な考え方を発見すると嬉しくなります。着想とは結びつきです。あなたのような考え方を持つ人は、いつも結びつきを探しています。見た目には共通点のない現象が、何となく繋がりがありそうだと、あなたは好奇心をかき立てられるのです。着想とは、皆がなかなか解決できずにいる日常的な問題に対して、新しい見方をすることです。あなたは誰でも知っている世の中の事柄を取り上げ、それをひっくり返すことに非常に喜びを感じます。それによって人々は、その事柄を、変わっているけれど意外な角度から眺めることができます。あなたはこのような着想すべてが大好きです。なぜなら、それらは深い意味があるからです。なぜなら、それらは目新しいからです。それらは明瞭であり、逆説的であり、奇抜だからです。これらすべての理由で、あなたは新しい着想が生まれるたびに、エネルギーが電流のように走ります。他の人たちはあなたのことを、創造的とか独創的とか、あるいは概念的とか、知的とさえ名付けるかもしれません。おそらく、どれもあてはまるかもしれません。どれもあてはまらないかもしれません。確実なのは、着想はあなたにとってスリルがあるということです。そしてほとんど毎日そうであれば、あなたは幸せなのです。

責任感

あなたは責任感という資質により、自分がやると言ったことに対しては何でもやり遂げようという強い気持ちを持ちます。それが大きかろうと小さかろうと、あなたは完了するまでそれをやり遂げることに心理的に拘束されます。あなたの良い評判はそこから来ています。もし何かの理由であなたが約束を果たせない時、あなたは相手に対してそれを何らかの形で埋め合わせる方法を無意識に探し始めます。謝罪では十分でありません。言い訳や正当化は問題外です。あなたは埋め合わせが終るまで、生きた心地がしません。このような良心、物事を正しく行うことに対する強迫観念に近い考え、非の打ち所がない倫理観、これらがすべてあいまって「絶対的に信頼できる」という高い評判を生み出すのです。人が新しい責任を誰かに任せる時、まずあなたに目を向けるでしょう。あなたがその責任を必ず果たすことを知っているからです。人々があなたに助けを求めてくるとき――すぐにそうなるでしょうが――あなたは選ぶ目を持たなければなりません。進んで事に当たろうとするあまり、できる範囲以上に仕事を引受けてしまう場合もあるからです。

包含

「もっと輪を広げよう。」これはあなたが人生の基本としている信念です。あなたは人々をグループの中に包含し、その一員であると感じさせたいのです。選ばれた者だけのグループを好む人たちとは正反対です。あなたは他の人を寄せ付けないこのようなグループとの関わりを積極的に避けます。 あなたはグループの輪を広げ、できるだけ多くの人がグループに支えられることによる恩恵を受けられるようにしたいと考えています。あなたは、誰かがグループの外側から中を覗いているような光景を嫌悪します。あなたは彼らが暖かさを感じることができるように、彼らを中に引き入れたいと思います。あなたは、本能的に寛容性を持っている人です。人種、性別、国籍、性格や宗教がどうであれ、あなたは人をほとんど批判しません。批判を与えることは、人の感情を傷つけるかもしれません。必要もないのに、なぜそんなことをしなければならないのでしょうか? あなたの包含という資質は、「人はそれぞれ違っており、その違いに敬意を払うべきだ」という信念に必ずしも基づいているわけではありません。むしろ、人は基本的に皆同じであるという確信に基づいています。人は、皆同じように重要なのです。ですから、誰一人として無視されてはいけないのです。私たち一人ひとりがグループに含まれるべきです。私たちは皆、少なくともそれに値するのです。

親密性

親密性という資質は、あなたの人間関係に対する姿勢を説明します。 簡単に言えば、親密性という資質によって、あなたは既に知っている人々とより深い関係を結ぶ方向に引き寄せられます。あなたは必ずしも未知の人たちと出会うことを避けているわけではありません――事実、知らない人と友人になるスリルを楽しむような他の資質を、あなたは持っているかもしれないのです――しかし、あなたは親しい友人のそばにいてこそ、大きな喜びと力を得るのです。あなたは親密であることに心地よさを感じます。一旦最初の関係ができあがると、あなたは積極的にその関係をさらに深めようとします。あなたは彼らの感情、目標、不安、夢を深く理解したいと思っています。そして、彼らにもあなたを深く理解してもらいたいと願っています。あなたは、このような親密さがある程度の危険性を含んでいることを知っています――あなたは利用されるかもしれないのです――しかし、あなたはその危険性を解かった上で受け入れます。あなたにとって人間関係は、それが本物である時のみ価値を持ちます。そして、それが本物であるかどうかを知る唯一の方法は、相手に身を委ねることです。互いの気持ちを共有すればする程、お互いの危険性も大きくなります。お互いの危険性が大きくなればなる程、自分たちの意思が本物であることを、よりはっきりと証明できるのです。これらが真の友情を築き上げるための一つひとつのステップであり、あなたはそのステップを喜んで進んで行きます。

リーガルパッド

2012年11月15日 02時07分11秒 | Weblog
【文具】仕事の信頼度アップ!リーガルパッドを研究しよう

以前、何度も言ったアメリカ出張で、会うアメリカ人のほぼ、全員が使っていたノートが何者かを知りたくてしょうがなかったのですが、やっと、見つけました。
日本のコクヨのCampusノートみたいなものなのね。単に、安いからみんな使っているということだったみたい。

moumoon

2012年11月05日 20時47分32秒 | Weblog
moumoonの「儚火」を借りてきたんですが、いいですね。アルバムも借りようっと。
ストリングスを使った曲が、ぐっとくる感じで、この楽器の音はこんな良かったっけと思って、ちょっと、新鮮な感じでした。
ボーカルも、綺麗でクリアーだけど、倍音もだせて、気持ちいいというか、ちょっと、感動的だったりします。
ただ、この声の質をどっかで良く聞くなぁと思ったら、YUIと一緒じゃないかと思い出した。YUIの方がもう少し気合いが入ってる感じで、こっちは、どこまでもクリアーって感じ。
久しぶりにツボに入った感じだ。

怪しそう

2012年10月27日 16時33分36秒 | Weblog

Windows7 32ビットDSP版からWindows8にアップグレードしたら、Windows8も32ビットになるんですね。

そのうち、マザーボードを変更したいのですが、そのときには、64ビットにしたいんですよね。

ということで、今のうちから、64ビットにしておくのもいいかなぁと思って、Windows7の64ビット版を探してみたら、以下のようなおかしな価格のサイトを見つけてしまいました。

http://list.qoo10.jp/item/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88-5%E5%B9%B4%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E4%BF%9D%E8%A8%BC-24%E6%99%82%E9%96%93%E5%88%B0%E7%9D%80%E5%8F%AF%E8%83%BD-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9EWINDOWS7/406211076

[マイクロソフト]【5年サポート保証】24時間到着可能★日本語Windows7 Home Premium SP1★最大25000円分の無料プレゼント★Windows 8の1200円で優待アップグレード
通常価格15,800円
販売価格2,900円


怪しい怪しい。


ちょっと、QOO10で検索すると、怪しい旨の情報が、次から次へと。

http://shop.ecnavi.jp/review_list/10118092/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1187503626


怪しすぎるから、近づかないようにしよう。

64ビットにするのは、後から、どうするのか、また考えることにして、今が、4GBなんだから、とりあえずいっか。

 


HDDとSSDとLANカード

2012年10月20日 14時12分16秒 | Weblog
ずっと、悩みまくっていたが、Win8の発売が迫ったので、Win8セットアップの準備として、やっと、PCパーツを注文してしまった。

Seagate 3.5inch 内蔵ハードディスク 2.0TB 7200rpm 64MBキャッシュ 1TBプラッタ採用 SATA III 6Gbps ST2000DM001 ¥ 6,724 通常配送無料 × 2台

Intel SSD 330 Series Maple Crest 120GB MLC 2.5inch 9.5mm Reseller Box SSDSC2CT120A3K5 ¥ 7,690 通常配送無料

玄人志向 インターフェースボード GigabitLAN PCI GBE-PCI3 ¥ 1,073 通常配送無料


いや、悩んだ悩んだ。

まずは、HDDだが、最初は、2万円を切った4TBにするかなぁと考えていたが、ちょっと、待てよと、思って、少し、1GBあたりの値段を比較してみた。

0S03357 [4TB SATA600 7200] \19,767 \4.94/GB
SEAGATE ST3000DM001 [3TB SATA600 7200] \9,928 \3.31/1GB
WESTERN DIGITAL WD25EZRX [2.5TB SATA600] \7,879 \3.15/1GB
SEAGATE ST2000DM001 [2TB SATA600 7200] \6,724 \3.36/1GB
SEAGATE ST1000DM003 [1TB SATA600 7200] \5,278 \5.28/1GB

さすがに、4TBは買えないなぁと思って、あと、思ったのが、もう、SSDが欲しいぞと思って、HDDの値段を下げて、その分でSSDを買おうというとしました。

で、一番、お得そうな2.5TBにしようと思ったのですが、さらに、もう少し考えたら、もしかし、確か、マザーボードにRAIDの機能がなかったっけと思ったら、まんまと、RAID1のミラーリング機能が入っていて、さらに、次は、同じ容量のHDDが3台でRAID5を考えることができるように、ここは、2TBを2台が一番賢そうだというように思いつきました。

このあと、もし、新しいマザーボードを購入したときに、RAID5をサポートしていたら、HDDを追加せずに、2TBの容量が増えることになりますね。



あと、SSDは、全然、知らない世界なので、怪しいブランドを購入して、大丈夫なもののかがよく分からなくて、どうしようかと、これまた悩みまくりました。

結局、選んだのは、信頼が置けそうなINTEL製のにしてみた。価格.COMとかでもSSDで1番人気だったし、あと、調べていたら、INTELは、移行ツールを無償提供しているらしくて、まぁ、今回のWin8をインストールするときには、関係がないけど。

あと、迷ったのが、以下の候補だった。

サムスン MZ-7PC128B/IT
最安値:\6,888
容量:128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s タイプ:MLC

Silicon Power SP064GBSS2T10S25
最安値:\3,979
容量:64GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA

インテル 330 Series SSDSC2CT060A3K5
最安値:\5,272
容量:60GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s タイプ:MLC

さすがに、60GBとか64GBは、やばいよなぁ。最初は、サムスンがいいかなぁと、ちょっと安いし、どうも、INTELのは圧縮してデータ転送をするらしくて、どうもパフォーマンスデータは怪しいらしいというような記事をどこかで見たような気がして。ただ、やっば、移行ツールがとてもいいというのを見たり、どれも同じだという方の書き込みが大多数のようだったので、なんとなく、インテルにしてしまった。



あと、勢いで、LANカードも買ってしまった。
たぶん、Win8をSSDにインストールをした後に、そのうち、マザーボードを変更することになると思うが、このとき、LANカードが変わらない状況を作れると、アクティベーションが楽らしい。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wpa.html

これによれば、以下の条件があるらしい。

LAN アダプターがあり、LAN アダプターを変更しない場合 6 種類の変更が可能
LAN アダプターがないか、LAN アダプターがあっても変更する場合 4 種類の変更が可能

マザーボードのLANを使っている状態でWindowsをアクティベーションしてしまったときを考えると、以下が変わりそうな気がする。

ディスプレイ アダプタ
IDE アダプタ (IDE コントローラ)
LAN アダプタの MAC アドレス
メインメモリーのサイズ
CPU のタイプ
CPU のシリアル番号 (Processor Serial Number)

つまり、LANアダプターを含めて、6種類の変更をしてしまうことになり、再アクティベーションをする必要がでてきます。
これが、外付けのLANアダプターであれば、5種類の変更であり、再アクティベーションをしなくて済みそうです。
まぁ、悪いことをしているわけではないので、恐れることはないとは思いますが、それにしても、再アクティベーションをしないで済むのであれば、それに越したことはないし、あと、今のオンボードのLANは、10/100なので、GbE対応にしておいた方がいいよなぁとも思っていたので。

次のHDDは

2012年10月07日 16時54分45秒 | Weblog
どうしようかなぁ。次のHDDの容量は。

1GBあたりの値段で比較すると、以下。


WESTERN DIGITAL
WD25EZRX [2.5TB SATA600]
\7,978
\3.19/1GB



WESTERN DIGITAL
WD30EZRX [3TB SATA600]
\9,896
\3.3/1GB



日立グローバルストレージテクノロジーズ
HDS724040ALE640 [4TB SATA600 7200]
\19,978
\4.99



それにしても、当初は、1万円台になった4TBにしようかと思っていたのだが、2.5TBの倍以上の価格になっていると、さすがに、買えないなぁ。2.5TB×2台で5TB増強の方が賢いか?現実的には、3TBかなぁ。

玄人志向 PC用電源 ATX 定格600W 12cm静音ファン 80PLUS BRONZE取得 KRPW-SS600W/85+

2012年10月07日 16時07分38秒 | Weblog
今のPCの電源は、「とんでもないことをしてしまった2010年12月12日」で購入したときのままで、なにしろ、挙動が怪しい。コンセントの周りにぶつかったりすると、どういう具合かわからないが、電源が入ったり、落ちたりするときがある。今は、調子がいいから、電源周りの状態が変化しないように注意をしているのだが、音もうるさいし、なんとかしなきゃとずっと思っていた。

で、HDDの残りがもう限界までやばくなってきたところで、10/28にWin8が出るというので、DSR版が出るかどうかがわからないが、ここは、3か4TBのHDDを購入することにするつもりなのだが、それに先立って、電源を購入しておこうと考えた。

いろいろ、まよって、結局、以下を注文。

玄人志向 PC用電源 ATX 定格600W 12cm静音ファン 80PLUS BRONZE取得 KRPW-SS600W/85+

探し出す前は、もう、電源で悩むのは嫌だから、900Wクラスのをとも思っていたが、やはり、オーバースペック過ぎに気がついて、ただ、KEIAN ATX電源「自作本舗」 450W KT-450PSだと、こころもとなくて、結局、現状で、ほどよくオーバースペックぐらいの600Wで手を打った。うーーん、やっぱ、無駄だっただろうか?

DIMM DDR SDRAM 1GBを探し回っている。。。

2012年09月17日 16時17分02秒 | Weblog
先週、近所のHARDOFFに行って、 DIMM DDR SDRAM 1GBの値段を見たら、\840だった。で、昨日、ちょっと、遠くの巨大なBOOKOFFの中に入っているHARDOFFで買おうとしたら、\1,575で参った。まさか、同じ系列店で値段が違うとは。ここまでくると、ちょっと買えないなぁと思って、面倒だったけど、帰り道に先週見た近所のHARDOFFによって、買おうとしたら、今週になったら、売り切れになってしまっていた。
いやいや、参りました。

KVR1066D3S7/1G (SODIMM DDR3 PC3-8500 1GB)とかは\480で、古いメモリほど、高いのね。

まったく、もう。

64GB USBが\2,420(実質)だ

2012年08月17日 05時52分26秒 | Weblog
【64GB】トランセンド 高速転送 USB2.0対応 スライド型 JetFlash 500 TS64GJF500
商品番号 0760557819271
風見鶏の価格 2,680円 (税込) 送料込
260ポイント


最近、VM VirtualBoxで、いろいろな仮想環境を作っておくのが、趣味になっていて、今、手持ちの8GBのUSBメモリだと、1つしか入れられなくて、もっと、大きなUSBメモリが欲しいと思って、久しぶりにネットで価格を調べてみると、すごい値段にまで落ちていたんですね。
32GBだと\1,000を切っていたことをあったらしい。
で、32GBにするか64GBにするかを迷って、どうせならと思って、64GBにしてしまった。
64MBの昔のSDをFAXに挿してあるから、それからすると1,000倍ということね。すごい時代だ。

リッチマンプアーウーマン

2012年08月08日 07時47分02秒 | Weblog
このクールは結構ドラマが面白い。
実は1番は「主に泣いています」だったりするんですけど、「リッチマンプアーウーマン」もいいぞ。本当に久しぶりの月9で、見る前はほとんど期待してなかったんですが、チェックした理由が石原さとみさんが出ていたから。
石原さとみさんは、ちょうど良く、かわいいなぁ、という感じなんですが、それより小栗旬役が、なんとも、興味を引く設定になっている。
明らかにスティーブ・ジョブズがモデルで、インスパイヤされたといレベルではなくて、まんまパクっているのがどうかなぁというが最初の印象。まぁ、本物があまりにドラマティックな人生だから、盛り込みたかったんだろうし、事実以上に面白いエピソードは考えつかないんだろし、このドラマを見そうな層の人達が何のきっかけでジョブズを知ったとき小栗旬役と重なれば、それだけでいいのかもと思ってしまいました。今週の片岡鶴太郎役が言っていた物作り西対する姿勢のようなものにはちょっと感動しちゃいましたし、小栗旬が真剣に世のため人のためにイノベーションを起こそうとしている姿も好きです。
小栗旬役自体がプログラマというはジョブズとは違いますし、ジョブズが車が好きだったのか知りませんが、このあたりは、このあたりは、往年のビルゲイツが混ざっているのかもしれません、彼が世のためのイノベーションに興味があったのかはしれませんが。
オフィスに壁があって、そこに社員が落書きをしているのはGoogleなんだろうし、ソーシャルゲーム会社というのは、モバゲーとかグリーなんでしょうね、まぁ、旬をちょっと過ぎた感じ感じだが若者に身近な感じなんだろうな、少なくともHEMSとかより、まともな設定はいいだろうと思いますよね。
このあとは、話の流れ的に、自分で作った会社を追い出されて、ジョブズを思い起こせば、別に会社を起こして、また、元の会社に戻って、そこで本当のイノベーションを起こすというストーリーなんだろうな。楽しみですけど、ただ、最後は、病気で志半ばで死んじゃうところまではやって欲しくないなぁ、せめて、月9枠のドラマの中じゃハッピーエンドにすることを望みます。

Adobe AcrobatのOEM版

2012年07月27日 10時03分08秒 | Weblog
最初、FoxitPhantomPDF 5.0は、日本語OCRも付いていて、Adobe Acrobatで必要としてそうな機能が入っていて、個人で価格が手に届きそうな感じだったので、これにしてみようかなぁと思ったところで、Adobe AcrobatのOEM版なるものの存在に気がつきました。

【4GBメモリーセット】【Adobe Acrobat 9 Standard 日本語 Windows版 oem版】
¥ 2,300+ ¥ 0(関東への配送料)


【4GBメモリーセット】【Adobe Acrobat X Standard 日本語 Windows版 oem版
¥ 2,880+ ¥ 600(関東への配送料)


9かXか迷うなぁ、、、。

ちなみに、http://kb2.adobe.com/jp/cps/731/7318.htmlによれば、1人のユーザーによる2 台のコンピュータへのソフトウェアのインストールを許可されているので、ちょっと、いいかも。