鉄パパの鉄道写真ページ 令和2年7月から不定期でアップします。

昭和の写真を鉄パパの鉄道写真として公開していました。
古い写真残します。
全国昭和の鉄道写真不定期で見て下さい

京阪(7) 1300形・1700形  11月3日(月)

2008年11月03日 07時37分50秒 | 京阪
おはようさんどす!! 今日は曇り勝ちの天候になるようです。3連休最後ですので
よい天気になればよいのにねぇ

昨日は久しぶりに撮影に行ってきました。
千林と土居で約1時間30分撮影して来ました。
3000系の営業列車は初めて撮る事ができました。

次回まで京阪1700・1800系をアップしますが、7日(金)から近鉄の昭和53年の写真を8回準備しています。




(1) 1312



(2) 1300形

「1700型」

戦後の京阪特急を語るとき京阪電鉄発足の象徴としてS26.3.~28.4.に
1701(Mc)+1751(Tc)~1709-1759の2連9本が完成した。
永久連結で広幅貫通車であった。




(3) 1703



(4) 1757

京阪(6) 1000系・1300形 11月1日(土) 

2008年11月01日 06時15分17秒 | 京阪
おはようさんどす!!昨夜は雨の予報でしたが、降らずにすみました。
久しぶりに友人からの誘いで出かけました。

新3000系に往復とも初めて乗車、車内が静かなのには感心しました。
今日から撮影に出かけようと思っていますが、無理をせずにやっていきます。

今日も1000系と1300形です。





(1) 1053



(2) 1054

「1300形」Mc

戦後新造車のトップバッターである。
規格型A型に属する京阪神急行時代に製造された。阪急700形と類似している。
京阪初の地方鉄道並の車体幅(2720mm)をもつ車輌で入線に際しては各駅のホームを
削った経緯がある。
1301~1310はS23.5.両運転台で登場・1311・1312はS24.10. 片運転台で登場した。

「1600形」Tc

1601~1608はS24.~S25.に登場した京都方運転台制御車であった。





(3) 1301



(4) 1305