鉄パパの鉄道写真ページ 令和2年7月から不定期でアップします。

昭和の写真を鉄パパの鉄道写真として公開していました。
古い写真残します。
全国昭和の鉄道写真不定期で見て下さい

近鉄(3) 11月10日(月)

2008年11月10日 06時28分32秒 | 近鉄
おはようさんどす!!今朝の大阪は冷え込んで最低気温が10度をきったようです。
最低気温が8度になると紅葉が進むと聞いています。今年は台風が無かったので
綺麗な紅葉になるでしょう。

近鉄についてあまり分からないので「MKC」さんに助けてもらいました。
近鉄(1)(2)ともに補正しました。

また鉄パパホームページ「鉄パパの鉄道写真(本館)」に京阪大津線昭和55年を新設しました。




(1) 2812 2800系 2912-2812

2800系 20m車4扉 S47.7.から登場
初年度3連4本(2901-2851-2801~2904-2854-2804)
S48.12.にサ2950形をはさみ4連4本(2905-2855+2955-2805~
2908-2858+2958-2808)
S50.4連3本(2909-2859+2959-2809~2911-2861+2961-2811)
S51.2連2本4連1本(2912-2812・2914-2814・2913-2863-2963-2813)
製造は不明ですが、2915-2865-2965-2815がありました。



(2) 8304 8400系 

8400系 モ8400形 8401~8417 モ8450形 8451~8459・8462~8466
ク8300形 8301~8316 サ8350形 8351~8358
S44.3. 4連5本 2連2本 (8401-8351-8451-8301~8405ー8355-8455-8305・
8409-8309・8410-8310)の24両が竣工
S44.6. 4連2本 2連1本 (8406-8356-8456-8306・8407-8357-8457-8307・8408-8308)
S44.9. 8358-8458を増備 8408-8358-8458-8308 4連になる
S45.12.の2連 (8411-8311)
S46.8. 3連 3本と1両 (8412-8462-8312~8414-8464-8314と8415)
S47.9. 3連2本 (8416-8465-8315・8417-8466-8316)
編成替え 8416を8415と8417を8416にかえて編成ごとに番号が揃う。
なお8459は8000系中の爆破事故車8559を改造して8409-8559-8309の3連になる。




(3) 8565 8000系 8065-8715-8215-8565





(4) 8565 8000系 8065-8715-8215-8565

車番については「MKC]さんに教えていただきました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿