【 ここに あるもの いるもの いきものがたり 】 矢ばなの里

「カタクリと生き物3Dの森」桜が教えてくれたカタクリの群生地が広がり、そこにはフクロウムササビといった生き物がいる。

土曜、日曜

2010年12月12日 | 雑談

土曜日は午後から鯖江市の西山公園に行って来た。

もみじを見に、葉が散っていることは想像していた

モミジの実を見に行ったのだがほとんどなかった。

西山公園を歩いていて、亀山公園との違い、

コンセプト、理念の違いが判るような気がする。

これまで県内の桜の名所を数多く廻ったが、

やはり西山公園が一番だろう。

ツツジだけが立派で無い。

人を集めるにはどうすべきかを一番理解している町だと思う。

訪れる人数が証明している。

 

日曜日の午前中、千年夢桜のあるどんぐり広場に行き

昨年の秋に接ぎ木した苗を掘り起こして束ねて越冬準備

千年夢桜も支柱に縛り冬支度、

支柱の無い木は枝を切り落とし1本仕立てで冬を越す。

まだ、途中で黒谷観音に行く。

桜を植える場所を見てほしいというので訪れた。

住職と一緒に敷地を一回り、

黒谷観音にはこれまで2、3度おとずれているが、

ゆっくりと境内を歩いた事が無かった。

歴史を感じさせる大きな杉が境内に数多くあり重厚さを感じる。

桜を植えるにはあまり向かないようである。

代わりに、モミジの多さが目に付いた。

杉木立の周辺はモミジを増やしてはと提案した。

もみじは木立の中でも結構育つものです。

ただ、ここにあるモミジは黄色が多く、

好まれる赤色が少ないようだ。

今後は赤色モミジを増やして行くと立派な紅葉の名所になるだろう。

境内の下の方の陽の入る、陽の当たる場所に

桜を植えることをお願いした。

境内周辺の谷の杉林の中にはクリンソウを植えることも提案した。

 

午後はカタクリの里の手すりの雪対策

雪で傾かないようにしっかりと支えをした。

駐車場の片隅に八重紅しだれ桜を植えた。

今年恋し畑周辺に8本の一重の紅しだれ、八重紅しだれを植えた。

今週には雪マーク、冬本番です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカシロヒトリ、大発生

2010年08月21日 | 雑談
道を走ると柿やクルミの葉が白く、
すきすきになっている木が多く見受けられます。
うちの柿の木も一部の枝が白くなり始めていました。
さっそく、枝を切って見るとアメリカシロヒトリがびっしり、



薬剤を散布しましたが、今年は多いですね。
これから9月まで発生が続きます。
この分では丸裸になる木が続出しそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンの不調

2010年05月23日 | 雑談
ゴールデンウィーク過ぎからパソコンの調子が悪く
電源を入れても立ち上がらない日が続いてました。
使っているPCはメーカー物じゃなくパソコンショップの機種
リセットを押すと10回に1度くらい起動します。
原因がわからず、いろいろ試して買え替えかと悩んで
パソコンショップで部品の調達に行き、
店員さんと話をしていると、
パソコンの故障で一番多いのは電源だそうで
その店で一番安い2,980円の電源を買って帰り
取り替えました。すると、生き返りました。
これでしばらく使えそうです。

パソコンも不調でしたが、
私も風邪を引き寝込むほどではありませんが
咳がまだ出ます。
病院の話では今年の風邪で肺炎を起こす人が
多く出ているそうです。

人間は簡単に部品を替えられませんし、
機械以上にシビアです。

今回の風邪を引く前にあるところで
手相を見てもらう機会があり、
「最近不摂生をしてますね。」
と言われまして、気をつけねばと
思っていた矢先でした。

皆さんも気をつけましょう
今日は個人的な話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岳遭難記事に思うこと

2010年01月12日 | 雑談
昨日、荒島岳に登りました。
昨年の年末から山の遭難事故が多発、
記事で気がつくのは、ほとんどが50代で私と同じ年代
私が山を始めたのはNHKが日本百名山を放映しているころで16、17年ほど前になる。
今年の雪を荒島岳について言えば、多くはない。
私もここ数年、冬、12月、1月、2月はどうしたら無理をしないで頂上に立つか
そんなことを考えて山に向かっている。
昨日の登山も、連休の土日の登山者のトレースを当てにしている。
荒島岳毎月登山を始めた頃は自然に立ち向かうつもりで登っていた頃もあった。
しかし、荒島岳といえどもそんなもので登れるほど、山の自然は生易しいものでない。
毎月、連続に登るには自然の機嫌の良い時、自然に自分の都合を合わせないと出来ないと悟った。
私のように頂上に立つことが目的だと、人のラッセルを当てにするという、
こんな手段をとる事が継続するひとつの手段だと思っている。あまり自慢できる事ではないのです。
それでも荒島岳を毎月登って得たことは、私にとって非常に大きい。
山登りの事だけではなく、自然に対する感性、物の考え方にまで及ぶと思っています。
ベテランほど死亡率が高いという登山は特異なスポーツ?、
『より困難と高きを求めて・・』という登山の本質からでしょうか。

写真のトトロの木、ご覧のように雪にどっぷり浸っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根雪下ろし作業

2010年01月10日 | 雑談
今日は地区総出の雪下ろし作業




お寺に神社、公民館の屋根に積もった雪を下ろし仕事です。
積雪は1m弱ですが、雪質は重たい湿雪です。
これから、そうは降らないだろうと思いますが
まだまだ1月が始まったばかり、
降らない保障はありません。
本格的に振り出すと、自分の家が大切ですから
人手が集まりません、余裕のある時に行う仕事です。

明日は久しぶりにマーク
今月の荒島岳がまだ!!
今日もまずまずのお天気、それに連休です。
このチャンスを逃すと、1月は登れないかもしれないので
明日、チャレンジしてきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12年144ヶ月目の荒島岳詣で

2009年12月08日 | 雑談
今日だけ、晴天、こんな天気予報で、
今年最後の荒島岳に登ってきました。
標高800mを越えたあたりから雪がありました。
登って行っても雪の積雪は増えずに、
シャクナゲ平で5cm、頂上で10cmほどでした。
シャクナゲ平を過ぎると樹氷が綺麗でしたね。
空は快晴で、一年に一度出会えるかと思うほどの
すばらしいパノラマを見ることが出来ました。

写真は御嶽山と南に広がる中央アルプスと南アルプスの山々です。

後ほど、パノラマ動画をアップします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断日

2009年10月21日 | 雑談
今日は健康診断の予約日
決められた時間に病院に、すでに10名ほどが来ていました。
10時半頃には予定しているすべての検査が終わり
後は結果を聞くだけ、
今年も近年同様、数値が高いものもありますが
ここ数年と同じレベル。
そんなに贅沢なものは食べていないのにね。

今年の夏は裏山で汗をかいていたので
数値が下がるかと思っていましたが、昨年並み、
これ以上悪くならないように気をつけましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒島岳 祠 奉祝祭

2009年10月10日 | 雑談
今日は、賽銭ドロなど話題の多かった
荒島岳の新築「祠」の奉祝祭が行われました。
これで、神様もお入りになり、信仰の対象となりました。
今までは、ただの木の箱だったようです。
一般登山者も含めて70名の人が参列、
新しくなった荒島岳の祠の完成を祝いました。





林道登りかけたら雨が降り出しましたが
登っているうちに雨も上がり頂上に
着いたころには日も差す良い天気になりました。
心配された気温も風も、過ごすには丁度良い具合。
1時間ほどの神事が終わり、
休憩中に大粒の雨とアラレが降る急変に、
皆さん慌てておりましたが、
降りだすと雨が上がり陽が差す模様に
これまでの受難を象徴するかのような天気でした。


これまでと違って神様が鎮座する祠
大野盆地を見下ろし、蕨生だけでなく、
大野全域の平穏を見守ってくれると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒島岳遭難

2009年02月04日 | 雑談
昨夜。11時ごろ荒島岳でと思われる事態が発生
捜索隊の出動依頼があり、朝7時に勝原に集合することになる

シャクナゲ平、直下を登っていた時に遭難者発見の連絡がヘリ
より入りました。
何処から、どのような状態で滑落したかを調べるために足跡を
たどって登って行く。
中荒島岳でコースとは違う方向へ下る足跡があり、下る。
70~80m下ったところで、間違いに気づいたのか、登り返す
足跡がありました。
その後に方向を間違えたのか、まっすぐに登らずに右方向(南方向)
へ急な斜面を横切り、途中から滑落していました。

遭難は幾つかの悪条件が重なり合ったときに起きます。
考えてみると今回もそのような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由布院研修 その2

2008年07月04日 | 雑談
今回の由布院訪問は観光客として行った様なもので
誰かと会ったり、お話をしたりといったことは
ぜんぜん無しでした。

今回の由布院研修の一番の成果は
由布院の地域づくりに関心を持ち、
いろいろと調べることのきっかけになったことかな。
今でこそ由布院には地域づくりのスペシャリストといわれる人が居ます。
最初は名所も史跡もない温泉の出るだけの町、
隣に別府があるから余計、何も無い思いがあり、
真剣に地域づくりを考え、牛食い絶叫大会や音楽祭、映画祭と
行ったイベントを企画、成功させる取り組みの結果
今日の由布院があるのだと思います。

もう少し、由布院の地域づくりを調べ、勉強させともらいます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花情報

矢ばなの里のカタクリ、桜、アジサイ等の開花情報