先日…買ってしまいました…。
壇蜜さんご愛用とネットで噂のコスメ
キャンメイクのクリーミータッチルージュ・01番
全3色の中のピンクです。
すごく不思議な色で
「大丈夫なのか…」
と不安になりつつも、試してみたいという気持ちに抗えず買ってしまいました
んで、お休みの日になんちゃって壇蜜さん風メイクをやってみました!

↑
壇蜜さん。
美しいですわ…
私が見られる顔をしていたら、写真つきで解説したいところなのですが非美人顔なもので(そんなことやったら公害扱いされそう)空気読んで画像無しで。
使用アイテムズ
・化粧下地
・アイライナー(黒でもブラウンでも。とにかく細く描けて、滲まないものを!)
・アイシャドウ(シルバー・ゴールドベージュ・ダークブラウン。ブラウン系グラデがおすすめ)
・マスカラ
・アイライナー(ホワイト)
・チーク(ナーズの4028番。ローズ系ピンクです)
・アイブロウ
・口紅(上に書いたキャンメイクのクリーミータッチルージュ)
・リップライナー(ピンク)
手順
1.化粧下地を丁寧に塗り込む。
(ファンデを塗りたい人は、できるだけ薄く塗るといいかも)
2.アイシャドウを塗る。
アイホール全体にシルバー、二重幅ちょいオーバーくらいにゴールドベージュ、
生え際に細くダークブラウン。
(ブラウン系グラデならOK。濃い色を広範囲に使わない方がなんとなくそれっぽい気がします
)
3.上まぶたにす~っとアイラインをひく。
極細を目指す。
流し目風にするため、目尻より少し長めに。
跳ね上げて書くのは×。
下まぶたにやや太めに白いアイラインをひく。
目頭にくの字入れはしない。
(ホワイト系のシャドウや、ハイライトカラーをのせても代用可)
これをやるのは、壇蜜さんのぷっくり涙袋
に近づけるためです。
ナチュラルにしたい時はライトベージュでもいいですね。
パール感が上品なものが◎!
4.ビューラーは使わず、いきなりまつげにマスカラを塗る。
したまつ毛にも忘れずに。
5.眉をきちんと描く。
パウダーかアイブロウライナー(ペンシル)が良いでしょう。
しっかりしすぎてるとモサいので、やりすぎたらスクリューブラシでぼかすのがオススメ。
6.チークを気持ち強めに入れる。
ベビーピンクやベージュ系よりもローズ・レッド系がそれっぽい。
7.リップライナーで唇の輪郭をとる。
8.口紅を直塗りする。
このままでも良かったけど、パッケージに“指でぽんぽんするとキレイになる”とあったのでその通りに。
↓
↓
…完成です
このルージュ、変な発色するんじゃないかと不安だったのですがとてもキレイなピンク
チープすぎない、明るいピンクです。
指でぽんぽんすると確かにぐっとなじんでいい感じ
私は全然乾燥しませんでした。
で、全体の仕上がりはというと…。
デカ目効果は低め。
派手さもない。
でも
伏目にした時セクシーに決まります(笑)
ビューラーを使わないことで、横顔、伏目になった時のまつげが良い感じに仕上がる

↑
おそらくセルフメイクの壇蜜さん画像。
こういう美人さん×真面目メガネってなんともセクシー。
以前テレビで壇蜜さんのセルフメイクが放送された時はペンシルアイライナーと仕上げにグロスを使っていたので、やりすぎない程度に足してもいいかもしれないです。
※後日追記
※
オリジナル記事は2013年8月8日に書いたものです。
たくさんの方がアクセスしてくださったようで…感謝いっぱい
残念ながら、キャンメイクのルージュは現在廃盤となっています。
濃すぎないピンクの口紅を探しましょう。
今つけたして書きますと、壇蜜さん自身は、下にも細~くアイラインを入れることが多いようです。
でもこれは熟練の技が必要だし、つり目さんがやってしまうとキツいので省略しても大丈夫
壇蜜さん風メイクのポイントは…
・まつげにカールをつけすぎない
・口紅必須
(上にさらにグロスを重ねるのはOK。ただし口紅で色を差すのを忘れないこと
)
・しっかりめのチークで色っぽい“女感”を出す
・アイシャドウはグラデーションで
・極細×長めのアイラインで和な色っぽさを出す
かなと思います~。
壇蜜さんご愛用とネットで噂のコスメ

キャンメイクのクリーミータッチルージュ・01番

全3色の中のピンクです。
すごく不思議な色で
「大丈夫なのか…」
と不安になりつつも、試してみたいという気持ちに抗えず買ってしまいました

んで、お休みの日になんちゃって壇蜜さん風メイクをやってみました!

↑
壇蜜さん。
美しいですわ…

私が見られる顔をしていたら、写真つきで解説したいところなのですが非美人顔なもので(そんなことやったら公害扱いされそう)空気読んで画像無しで。


・化粧下地
・アイライナー(黒でもブラウンでも。とにかく細く描けて、滲まないものを!)
・アイシャドウ(シルバー・ゴールドベージュ・ダークブラウン。ブラウン系グラデがおすすめ)
・マスカラ
・アイライナー(ホワイト)
・チーク(ナーズの4028番。ローズ系ピンクです)
・アイブロウ
・口紅(上に書いたキャンメイクのクリーミータッチルージュ)
・リップライナー(ピンク)


1.化粧下地を丁寧に塗り込む。
(ファンデを塗りたい人は、できるだけ薄く塗るといいかも)
2.アイシャドウを塗る。
アイホール全体にシルバー、二重幅ちょいオーバーくらいにゴールドベージュ、
生え際に細くダークブラウン。
(ブラウン系グラデならOK。濃い色を広範囲に使わない方がなんとなくそれっぽい気がします

3.上まぶたにす~っとアイラインをひく。
極細を目指す。
流し目風にするため、目尻より少し長めに。
跳ね上げて書くのは×。
下まぶたにやや太めに白いアイラインをひく。
目頭にくの字入れはしない。
(ホワイト系のシャドウや、ハイライトカラーをのせても代用可)
これをやるのは、壇蜜さんのぷっくり涙袋

に近づけるためです。
ナチュラルにしたい時はライトベージュでもいいですね。
パール感が上品なものが◎!
4.ビューラーは使わず、いきなりまつげにマスカラを塗る。
したまつ毛にも忘れずに。
5.眉をきちんと描く。
パウダーかアイブロウライナー(ペンシル)が良いでしょう。
しっかりしすぎてるとモサいので、やりすぎたらスクリューブラシでぼかすのがオススメ。
6.チークを気持ち強めに入れる。
ベビーピンクやベージュ系よりもローズ・レッド系がそれっぽい。
7.リップライナーで唇の輪郭をとる。
8.口紅を直塗りする。
このままでも良かったけど、パッケージに“指でぽんぽんするとキレイになる”とあったのでその通りに。
↓
↓
…完成です

このルージュ、変な発色するんじゃないかと不安だったのですがとてもキレイなピンク

チープすぎない、明るいピンクです。
指でぽんぽんすると確かにぐっとなじんでいい感じ

私は全然乾燥しませんでした。
で、全体の仕上がりはというと…。
デカ目効果は低め。
派手さもない。
でも

伏目にした時セクシーに決まります(笑)
ビューラーを使わないことで、横顔、伏目になった時のまつげが良い感じに仕上がる


↑
おそらくセルフメイクの壇蜜さん画像。
こういう美人さん×真面目メガネってなんともセクシー。
以前テレビで壇蜜さんのセルフメイクが放送された時はペンシルアイライナーと仕上げにグロスを使っていたので、やりすぎない程度に足してもいいかもしれないです。
※後日追記

オリジナル記事は2013年8月8日に書いたものです。
たくさんの方がアクセスしてくださったようで…感謝いっぱい

残念ながら、キャンメイクのルージュは現在廃盤となっています。
濃すぎないピンクの口紅を探しましょう。
今つけたして書きますと、壇蜜さん自身は、下にも細~くアイラインを入れることが多いようです。
でもこれは熟練の技が必要だし、つり目さんがやってしまうとキツいので省略しても大丈夫

壇蜜さん風メイクのポイントは…
・まつげにカールをつけすぎない

・口紅必須

(上にさらにグロスを重ねるのはOK。ただし口紅で色を差すのを忘れないこと

・しっかりめのチークで色っぽい“女感”を出す

・アイシャドウはグラデーションで

・極細×長めのアイラインで和な色っぽさを出す

かなと思います~。