【ヘアアイロンにしばしの別れか】
今年(2025年)の5月は意外なほど涼しい日が多く、エアコンの稼働率も前年よりずっと少なかった。
部屋を閉め切ってもエアコン無しで眠れるありがたさよ…
それの代償をはらわせられているみたいに、6月はあっつい!
まだ梅雨訪れず…水大丈夫なのか…水不足…。
むわあ…と呼吸の感じも変わる猛暑日の世界でございます。
こんな気候だとね、うん。
髪を下ろすなんて私には正気じゃないですわ。
首に髪がかかると暑い暑い暑い!
だからここのところはずーっとフルアップヘアアレンジで過ごしています。
コテもヘアアイロンも使う気すら起こらないよ…しばしの別れかなあ。
涼しい季節にまたいっぱいお世話になります
【簡単!時短!ヘアアレンジ達】
というわけで、
・ヘアアイロンもコテも使わない
・すぐ出来る
・まあまあ簡単
なお気に入りヘアアレンジを記録します
多分毎年同じような記事書いてるんでしょうけど、誰かの役に立てたりお暇つぶしになれたら嬉しいので今年も書いちゃう
1.ポニーテール(ひとつ結び)
…ゴム1本あればできる簡単アレンジ。
私はあまり下で作らない方が似合うと言われるので高めに結ってます。
前髪ならぬ額縁髪は出したり出さなかったり。
ゴムに差し込むだけのヘアカフスか、上に巻くだけのシュシュがあれば黒ゴム隠しできます。
300円ヘアアクセも大好き
2.サイドテール(横ひとつ結び)
…ポニーテールの横寄せ版。
耳より低い位置でやると大人しげに、上にすると幼女!ティーンエイジャー!って感じの仕上がりに。
誰かは
「あたいポニーテール」
と呼んでいたな(笑)。
編み込みやツイストを入れると可愛いですが、ヘアメイクに興味ない女性やほとんどの殿方はそんなところ見ない。
でも入れると湿気が多いときのボサボサ癖毛をごまかせるので好きですね。
3.大きめバンスクリップでフルアップ(パイナップルヘア)
…近年、学生さん~お嬢さん~お姉さん~お母さん・働く女性…と多くの世代の女性がオンオフ問わずやっている髪型。
大きめのバンスクリップを使って後ろでぜんぶ髪をまとめ留める。
ゴムを使うか使わないかは毛量とヘアアクセの機能性によるかな。
私が持っている大きめバンスクリップはどれも300~500円のプチプラですが、髪を短くして毛量もずいぶん減らしてもらったのでゴム無しでも上げられます。
4.簡易ギブソンタック(お呼ばれフルアップ)
…「結婚式に出席するときのヘアアレンジ」
として知られているアレンジな気がします。
私はもう楽々に作ってます。
髪全体を低めに後ろでゴムを使ってひとつ結び→くるりんぱする(ゆるめない)→垂れた髪を三つ編みにし、細めのゴムでしばる→くるりんぱの中に毛先を入れ込む→ヘアクリップやアメピンを使って固定する。
もう楽々。
急げば1分で作れるでしょう。
私のように髪が太くて固めな人は三つ編みにする工程が大事だと思います。
カチューシャや飾りコーム・ヘアクリップをたくさんつければぐっと華やかに。
5.夜会巻き
…作り方を一度マスターしてしまえば、動くにも働くにも本当~に一番心地よい髪型。
着替えも楽々ですよ~全然ひっかからないから。
夜会巻きコーム・ピンを使ってもいいし、アメピン(普通サイズでも巨大サイズでも)をたくさん使って留めてもピタッと固定できます。
セミロングで作るのは一番楽!
6.カチモリヘア(毛先出し簡易お団子)
…ポニーテール(ひとつ結び)の簡易亜種。
くるっと丸めて毛先はそのまま出しておく。
いつの間にか韓国語で名前がつき、市民権を得ていたらしい…。
日本のファッション誌は推しているのか掲載されるヘアアレンジはカチモリばかり。
ラフなのが似合う人がやると洒落てる。
私はあんまり似合わないけど…カジュアルスタイルの時にでもやってみようかな。
黒ゴムの上にヘアカフスつけても良いし、髪をひと房残してゴムにぐるぐる巻きつけて軽く隠すのも良い。
あと、このアレンジの時は額縁ヘアを垂らしてる方がバランス取れる気がしますね。
…。
…。
以上です
けっこう種類ありましたね。
ヘアアクセもたくさん併用して、夏のフルアップアレンジを楽しんでいきたいです
今年(2025年)の5月は意外なほど涼しい日が多く、エアコンの稼働率も前年よりずっと少なかった。
部屋を閉め切ってもエアコン無しで眠れるありがたさよ…

それの代償をはらわせられているみたいに、6月はあっつい!
まだ梅雨訪れず…水大丈夫なのか…水不足…。
むわあ…と呼吸の感じも変わる猛暑日の世界でございます。
こんな気候だとね、うん。
髪を下ろすなんて私には正気じゃないですわ。
首に髪がかかると暑い暑い暑い!
だからここのところはずーっとフルアップヘアアレンジで過ごしています。
コテもヘアアイロンも使う気すら起こらないよ…しばしの別れかなあ。
涼しい季節にまたいっぱいお世話になります

【簡単!時短!ヘアアレンジ達】
というわけで、
・ヘアアイロンもコテも使わない
・すぐ出来る
・まあまあ簡単
なお気に入りヘアアレンジを記録します

多分毎年同じような記事書いてるんでしょうけど、誰かの役に立てたりお暇つぶしになれたら嬉しいので今年も書いちゃう

1.ポニーテール(ひとつ結び)
…ゴム1本あればできる簡単アレンジ。
私はあまり下で作らない方が似合うと言われるので高めに結ってます。
前髪ならぬ額縁髪は出したり出さなかったり。
ゴムに差し込むだけのヘアカフスか、上に巻くだけのシュシュがあれば黒ゴム隠しできます。
300円ヘアアクセも大好き

2.サイドテール(横ひとつ結び)
…ポニーテールの横寄せ版。
耳より低い位置でやると大人しげに、上にすると幼女!ティーンエイジャー!って感じの仕上がりに。
誰かは
「あたいポニーテール」
と呼んでいたな(笑)。
編み込みやツイストを入れると可愛いですが、ヘアメイクに興味ない女性やほとんどの殿方はそんなところ見ない。
でも入れると湿気が多いときのボサボサ癖毛をごまかせるので好きですね。
3.大きめバンスクリップでフルアップ(パイナップルヘア)
…近年、学生さん~お嬢さん~お姉さん~お母さん・働く女性…と多くの世代の女性がオンオフ問わずやっている髪型。
大きめのバンスクリップを使って後ろでぜんぶ髪をまとめ留める。
ゴムを使うか使わないかは毛量とヘアアクセの機能性によるかな。
私が持っている大きめバンスクリップはどれも300~500円のプチプラですが、髪を短くして毛量もずいぶん減らしてもらったのでゴム無しでも上げられます。
4.簡易ギブソンタック(お呼ばれフルアップ)
…「結婚式に出席するときのヘアアレンジ」
として知られているアレンジな気がします。
私はもう楽々に作ってます。
髪全体を低めに後ろでゴムを使ってひとつ結び→くるりんぱする(ゆるめない)→垂れた髪を三つ編みにし、細めのゴムでしばる→くるりんぱの中に毛先を入れ込む→ヘアクリップやアメピンを使って固定する。
もう楽々。
急げば1分で作れるでしょう。
私のように髪が太くて固めな人は三つ編みにする工程が大事だと思います。
カチューシャや飾りコーム・ヘアクリップをたくさんつければぐっと華やかに。
5.夜会巻き
…作り方を一度マスターしてしまえば、動くにも働くにも本当~に一番心地よい髪型。
着替えも楽々ですよ~全然ひっかからないから。
夜会巻きコーム・ピンを使ってもいいし、アメピン(普通サイズでも巨大サイズでも)をたくさん使って留めてもピタッと固定できます。
セミロングで作るのは一番楽!
6.カチモリヘア(毛先出し簡易お団子)
…ポニーテール(ひとつ結び)の簡易亜種。
くるっと丸めて毛先はそのまま出しておく。
いつの間にか韓国語で名前がつき、市民権を得ていたらしい…。
日本のファッション誌は推しているのか掲載されるヘアアレンジはカチモリばかり。
ラフなのが似合う人がやると洒落てる。
私はあんまり似合わないけど…カジュアルスタイルの時にでもやってみようかな。
黒ゴムの上にヘアカフスつけても良いし、髪をひと房残してゴムにぐるぐる巻きつけて軽く隠すのも良い。
あと、このアレンジの時は額縁ヘアを垂らしてる方がバランス取れる気がしますね。
…。
…。
以上です

けっこう種類ありましたね。
ヘアアクセもたくさん併用して、夏のフルアップアレンジを楽しんでいきたいです

はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。