goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

桜のままで。

2021年10月17日 | 人生の法則
【整形も加工も無しで、こんなに違うなんて!】

(わかる人には
 
 「これあの人だな」

 ってわかるでしょうが、明記するのははばかられるので御名前は書かないでおきます

とあるスター稼業のレディーがいらっしゃった。

私は3年前に彼女の舞台を幸運にも生で観られたのですが、そのときは正直

「彼女ってそんなに特別な何かを持っているかな?

 探さないと見つからないし、別に心にグッとこないんだけど…」

と思ったのですよ。

(ごめんなさい…)

その時点で彼女の美貌と実力は多くの人がとうに認めていて、

「なんて素晴らしいスタイルの良さ!

 次元が違う!」

とか

「あの歌唱力は稀有な才能」

だけじゃなく

「あのダンス!

 身体能力の高さ!

 さすが!」

と言われてたのですけどね。

実際、その後の舞台を観ていくと

「うわー本当にこの歌はすごい!

 なんて歌える人なんだ!
 
 このダンスどうやってるの?!!」

と実力はわかったけれど、輝きだとか特別感はそんなにわからなかった。

しかし、彼女は特別な出会いを経て変わる。

変わったっていうか、素晴らしい自分を取り戻した。

海外で同じ仕事をするレディーと話す機会があったそうなのです。

その経験の後…。

「自分はそれまで、自分とは違う人間になって完璧な仕事をしようと思ってきた。

 そのための出来る努力は全部してきた。
 
 でも、彼女と出会って、自分を残したまま仕事をしてもいいんだと衝撃を受けた。

 自分を生かしても素晴らしい仕事はできるんだと教えられた」


という意味の言葉をおっしゃっていた。

それからの彼女はすごかった。

もう別人ですよ。

「同じ人だから同じ身体なのに、どうしてこんなに綺麗なのか?!

 カッコいいのか?!!

 これが本来の彼女だったんだ!!!

と雷落とされまくり。

整形も加工もしていないのにね。

彼女の仕事は整形できないだろうし(出世するとダウンタイムの時間が多分とれない)、生を観てもらうのだから加工もできません。

体重の増減は調整はできても、手足の長さなんて変えられません。

なのに、もう別人なんですよ。

すごいの。

多くの人が

「この綺麗で素敵な人は誰?!って驚いたら、あの人だった」

と語っていました。

素晴らしい実力はますます磨かれ、自分を取り戻すことで圧倒的な輝きと美しさも体現していらっしゃったの。

その素敵な歴史を見たらね、

「桜は桜のままで生きるからこそ人を魅了するんだな」

って思った。

バラはバラのままに、かすみ草はかすみ草のままで、己の力で成長し花開く姿が最も尊く美しい。

言葉にしたら当たり前だけれど、

「バラは生意気で愛されない。

 出しゃばるな、抵抗するな、目立つな、香りをふりまくな。

 かすみ草のようにどんな花にも寄り添い引き立て役になれる花になりなさい」

と言われてそうなろうとバラであることを放棄させられたり、

「かすみ草なんてつまらない花に生まれてかわいそう。

 自分の宿命を呪うんだね。

 ぜったいお前はバラのような存在にはなれない」

と洗脳されてバラになることもカスミ草として生きることもできず苦しむ。

…これに近い苦しみを生きる人って多いはずなのです。

そうじゃない。

それぞれ皆尊い素晴らしい個性を、魂を持っている。

自分を受け入れ、誇れるように努力して自ら花開くなら上も下もないんだ。


って素晴らしい華に教えていただいた気がするのです。

カスミ草もバラも桜もそれぞれ違って素晴らしくて美しい。

季節がめぐったら、また花開いて私を魅了してほしいなあ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15分集中ノートワーク。

2021年08月17日 | 人生の法則
【頭の中のごちゃごちゃを断捨離して、整理整頓するような】

私だけじゃなく古今東西多くの人がプロ・アマ問わずおすすめしている

「書くことで頭や心をすっきりさせる」

方法は、語り継がれているだけあって効果抜群!

だと私は思ってます。

過去記事でもすすめています。
  ↓
・おすすめ!お掃除ノートのやり方。

去年の9月からつけている3年日記も似たようなものですが、保存を前提にしているのでここまでクリーンアップに特化してはいないと思う。

自分が・あるいは未来の誰かが読んだときに少しは役に立つように社会的な出来事を記録することも多いですし。

昨日パラパラしてたら11月の日記に

「新規感染者500人超えだって…いったいどうなっちゃうの」

という意味のことが書いてあって

「500人どころか、今なんてアータ!!!」

と脳内で某大統領夫人が叫んだ気がした

さて…そんなわけで。

最近じゃ世界中大荒れだし、身近な世界(エライ人々の庶民への仕打ち)も

「どうしてそれをやっちゃうの?!

 なんでそんなに情がないの?!!」

と悲しいことだらけで、こんなときこそノートに本音を吐き出して落ち着くべきなんだけど

「ごめん、それやる元気今ない…」

状態になってしまっていました。

それでも一向に良くならない現実を見るうちに

「書いてみよう」

と思えたので、15分タイマーかけて書いてみましたよ。

いやー毎度毎度思うけど書き出すと止まらないのがノートです(笑)。

頭から心からワーッと言葉があふれだしてくるので文字が大変雑に…スピードに手書きがついていけないとこうなっちゃうね。

(何日かこなして頭と心がすっきりするとだんだん書くスピードも落ちて、そこそこ綺麗な文字を書けるようになる)

思い・想い・感情・反応・思考に言葉を与えてノートに書き出していくと、なんだか

「成仏していく」

気がする。

なぜかな?

そしてちょっとスッキリ。

やっぱりノートワークは私に必要なものなんだなと再確認いたしました。

15分でもまあまあ長かったので、3分~5分でもいいくらいかもしれない。

こんな状況だからこそやった方がいいんだな。

1日3分でいいから、ぜひ続けたい。

忘れたら…また再開すればいいさ

この辛く不安定な日々に心をやられちゃってる人に試してほしいセルフ・ワーク(ヒーリング?)です。










はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢色スケッチブック。

2021年06月22日 | 人生の法則
【好きなもの集め】

今でも伝えられていると思いますが…。

スピリチュアル・自己啓発・ダイエット・モテたい・結婚したい・夢を叶えたい…色んな分野でよく

「自分の好きなもの、なりたい理想のもの、欲しいもの、美しいと思うもの、の写真をとにかく集めて貼りまくってしょっちゅう見て楽しんでいると叶いやすくなる」

と言われていました。

ビジョンボード?っていうの?1枚のポスターにまとめようって意見もあれば、スクラップブックにしようって意見も。

最近ではすっかりパソコン・スマホ様様ですから、専用フォルダが主流でしょうか。

紙でもデジタルでも、好きなものをすぐ見られるのは嬉しい

私はファッション雑誌やカタログの好きな切抜きを昔からノートに切り貼りしてます。

楽しいよ~。

好みってあんまり変わらないんだな、ってのもわかる。

あともうひとつ…。

スケッチブックにも作っていたりします。

こちらはとにかく大好き!!!を貼っている。

好きなインテリア、教会(というかステンドグラス?)、綺麗な風景写真、仏像(マジ)、ジュエリー、食器、コスメ、バッグ、時計…あと温泉の写真もいっぱい貼ってある。

メインは、宝塚雑誌や宝塚グッズの切り抜き

ちなみに、一番新しく貼ったのは新木優子さんのグラビア。

憧れなんですよ~。

このスケッチブック、久しぶりに引っ張り出してパラパラ見てたら

「あ~素敵~」

「好き~」

と、内側から愛というか情熱というか幸せ?が溢れてきました。

好きなものの力ってすんごいんだね。

ノートでもスケッチブックでもスマホでもいいので、好きなもの集めオススメします。

めっちゃ癒される。

【おまけ・メイクが…足りない…】

ファッションスクラップブック(ノート)も、好きなものスクラップブック(スケッチブック)もなんだけど。

作り始めたばっかりのとき、その中にいらっしゃる美女たちと鏡に映った自分を比べて

「私、めちゃくちゃ化粧がうすいな!!!」

と気付いた。

素の顔立ちの端正さや鍛えた筋肉、長い手足は真似できないけど(筋肉鍛えられるだろ、という発想は私にない。運動嫌いなのだ…最低限こなし続けるだけでいっぱいいっぱいだよ)メイクなんていくらでも描き込めるじゃない?

だからしっかりメイク頑張ろうと思い直しましたよね。

私が素敵だなって感じる人たちのナチュラルメイクはしっかりメイク。







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外見からの期待と反応。

2021年06月07日 | 人生の法則
【思ってたのと違う…】

とあるスター稼業のレディーがいる。

彼女は大きな瞳が特徴的な華やか美人。

技術が素晴らしく、実力派としてもファンに認知されていらっしゃる。

そんな素晴らしいスターさんなのだが、彼女がトーク番組に出ると

「あんな人だと思わなかった」

「気品が足りない」

「喋らないでほしい」

と反応する人たちが…少なからずいる。

(ちなみに上3つはとても優しく直してあります…容赦ないな…)

どんな話し方?って思うけど、私的には明るく元気な女の子!って感じの話し方で、

「そこまで言うほどひどいか?」

と思う。

「○○(自分の名前)はね~××ちゃん(仲間)がだ~いすきなのおお~

とか

「さあ?しらね。すげーどーでもいい。センスヤバイ。そうか?(真顔)」(←昔流行した合コンさしすせその非モテアレンジ版)

とか言わないんだよ。

明るく元気!でよく喋るな~ってだけだと私は思った。

でも私の友達までもが

「○○ちゃん、技術は素晴らしいんだけど上品さが足りないんだよね~もったいないなあ」

と言う。

そ、そこまで?

私は彼女のライトファンなのでここは擁護してしまった。

「うーん、上品さが足りないっていうよりも。

 彼女の外見と雰囲気で他人は

 “エレガントで包容力の高い美女”

 だと期待しちゃうんだと思う。

 だからそれと違う明るく元気で少し幼さのある話し方に

 “思ってたのと違う…”

 ってすごくガッカリしちゃうんじゃないかな?

 ××ちゃん(彼女の仕事仲間)みたいな元気に見えるキュートな外見だったら気品がない、なんて思われないのでは」


そしたら友達すごーく納得してくれました。

「!!!

 そうかも!!

 そうかも!!

 ていうか、それだ

 外見イメージとのギャップか~」

それそれ!

外見で

「こうだろうな」

と他者は勝手に期待をする。

それを裏切る反応をされると、ネガティブ感情が生じてしまう。

ネガティブイメージを裏切られれば好感度がかえって上がるけど、ポジティブイメージを裏切られると大幅に下がってしまう。


よくある話ですね。

古の少女漫画でよくある

・乱暴者のヒーローが捨て猫に優しくするのを目撃したヒロインが

 「○○くんは本当は優しいんだ…」

 つって恋に落ちる。

展開も。

現実でよくある

・清純イメージで売っているテレビスターに恋人がいるとバレるとファンがとても傷つく。

・愛妻家で売ってるテレビスターが不倫しているとバレると世間から総好かんを受けてスポンサー契約も切られる。

こんなのもイメージを裏切られたから起きるもの。

その人はその人であるだけなんだけど、イメージで金を得ているスターたちがやると致命的なのですよ。

(ちなみに私は婚前カップルの浮気も不倫も大・大・大っ嫌いです)

話を

「気品が足りな~い」

と言われたレディーに戻して。

彼女が話し方を変えるも変えないももちろん自由。

個性ですからね。

でも、外見からイメージされる話し方を少しでも取り入れると反応は全然違ってくる。

私もはるか昔は

「話し方早すぎ!

 ゆっくり喋って!!」

「そんなに歩くの早いの?!」

と言われたものよ…私の外見と雰囲気はゆっくりした話し方と歩き方を期待させるのか…。

イメコン案件?パーソナルデザイン案件??

内面に合わせて外見=ヘアメイクとファッション。を変えるのも有りですね。

「明るく元気で若々しい内面の人がしてそうな外見」

に寄せるということ。

ショートカットとスポーティーファッション、オレンジとかイエローの服着るとかね。

色彩心理はあなどれません。

まあ、おそらく彼女の素材には似合わないのだけど、勝手に期待される率はぐんと下がると思います。

スターは大変。

普通の人は自分で選べる。

…とは限らないか、集団で生きている限り影響されるから。


















はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界で自分だけが王子さまでお姫さま。

2021年03月10日 | 人生の法則
【気付くとかなり恥ずかしい】

子どもから大人になっていく間に学んだ。

全員とはもちろん言いませんがー…。

多くの人が、その人の人生において自分だけが王子さまでありお姫さま。

その幼いうぬぼれを自覚してるか否かで色々変わっていく。


「そんなバカな」

「そんな人いるの?」

ってびっくりする人もいらっしゃるだろうけど、幼い人たちを見てれば納得するのでは?

みーんな己を王子さまでお姫さまだと思い込んで生きてるものよ(笑)。

自己中心さを幼いうちに卒業できる人ってめったにいないんじゃないかな。

自分で自分をプリンセス・プリンスだと思い込むだけ…ではもちろんいられないもので、

「姫(王子)の自分をなんでもてなさないんだ!!!」

と激怒するってあるある話。

日本だけか世界各国共通か知りませんが、モンスターカスタマーもそうじゃないですかね。

自分だけが尊くて特別枠だと思い込んでるからできるというもの。

はるか昔のことだけど、学生時代男女共に恋人とトラブル起こす人は

「王子(姫)である自分の望みを満たさないなんておかしい!

 言われる前にもてなせよ!!」

と思い込んでいる人が多かった。

「恋人ならこれくらい連絡するべき」

「こういう性生活を当然するべき」

色々だけど、従わせる意外の選択肢がないのが印象的だった。

折衷案とか、自分が望むA案、相手が望むB案…そのどっちでもないC案を考えようって発想がないのよね。

過剰反応しないでいただきたいが、

「王子である俺様に合わせろ!」

って人の方が多かったと記憶している。

それってやっぱり、

「女は男に尽くせ」

って刷り込みの成果なんだろうなー…バブル時代なんかは特殊で違ったという噂ですが私は経験してないのでわからん。

【気付いた人から楽にはなれる】

この話を恋愛カテゴリーにしなかったのは、恋愛だけじゃなく人生…人間関係全般にいえるよねって考えたからです。

私はすごく、楽になりましたよ。

そんなに強くないと信じたいけど(実際はわからん)自分の中にも幼くカッコ悪いうぬぼれは存在しているし、多くの人が自分だけを尊いと無意識に思い込んでいる。

「ああ、だからこういう反応をするんだなー」

ってわかるようになって、楽になった。

期待しない…というのかな?

「出会いがないから恋人がいないって人は、出会いさえあれば自分は好いてもらえると信じ込んでいるし、なんで顔重視なのって怒る人は自分の心は素晴らしいと信じ込んでいる。

 みんなけっこうポジティブ!」

っていうネタは峰なゆかさんの『アラサーちゃん』で出てきたんだけど、これですよ。

無意識に自分に甘い、価値がとんでもなく高いと信じ込んでいる。

求める…いや、

「当然、こうでしょ」

って想定しているものがプリンセス・プリンスレベルなのだ。

だから、できる範囲でそのようにお応えするとトラブルが起き辛い気がする。

ずーっとメイドさん・執事さんする必要はなく、殿下に謁見スタイルとってさーっと離れると良し。

やっぱり大人になってもあまりに幼稚な人は疲れるよ(笑)。

【あちらの問題】

私の友達に、クールな顔立ち・低く美しい声を持ったレディーがいる。

彼女は職業柄毎日たくさんの人とコミュニケーションとらなきゃいけないんだけど、

「どこでも、感じ悪いとか愛想ないとか言ってくる人がいる。

 好感度の高いコミュニケーションを習いたい」

って悩んでいた。

でもね、私彼女が働いてるところも見たことあるけど全然感じ悪くないしコミュ力ちゃんとふつうにあるんですよ。

私は思った。

「当然、お姫さま(王子さま)の自分にはこれくらいの態度でくるだろう」

って相手が期待してるコミュニケーションスタイルと違うだけなんじゃないの?と。

特に日本は女性・優しそうな男性に対する期待が異常に高いと思う。

ふつうのテンションと低い声で

「今日はよろしくお願いいたします」

って言われると期待したのと違うんだよね。

優しく、明るく、感じよくにこ~っと笑って、なんなら媚びるような(強い言葉でごめんね)高い声で

「○○さま!

 お待ちしてました~。

 今日はありがとうございます~!!」

って言ってもらえるのが当たり前だと思いこんでるの。

無意識で。

今は少しずつ変わっているだろうし、これからどんどん変わるだろうけどスーパーだってお手頃価格の小売店だって日本は高級ホテルか執事さんかメイドさんかってくらい店員さんがお客さんに“お仕え”スタイルで話してくれるじゃないですか?

気付いてないけど、幼少期そのまんまのプリンセス扱い・プリンス扱いが継続しているんじゃないだろうか。

そしていつまでも気付かない…。

日本以外の国で生活したことがある人たちはだいたいおっしゃるよね、

「日本の店員さんは金にならないことまでサービスしすぎだ」

「日本のお客さんってなんであんないばってるの?」

と(笑)。

新コロ怖いの今、負担はどんどん減らしていこうじゃないか。

殿下と下僕じゃなくて対等な人間同士でいいじゃない…と私は思うんだよね。








はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする