【ツナ缶がなくてもけっこう美味しかった!】
もう終わってしまいましたが…いや、旧暦で考えればまだあるか、七夕。
7月7日(旧暦で考えれば8月7日)の七夕はそうめんを食べる~と検索すると出てきたんで、カッペリーニ風そうめんを作って食べました。
シーチキンとトマトで作ろうと思ったんだけど、ツナ缶のストックが無くて。
「無しでもいけるか?!」
と試しに作ってみたら美味しかったので簡易レシピを記録しておきます

~冷製カッペリーニ風・トマトそうめん~
材料(二人分):
・そうめん…二人分
・トマト…1個
・塩、コショウ…適量
(あんなに料理初心者時代にレシピの適量表示が嫌だったのに、でもこの言葉しか当てはまらない…!)
・ひまわりオイル…適量
(オリーブオイルが高すぎるのでコレ 笑)
・ポン酢醤油…大さじ2
(めんつゆや醤油でも可)
・にんにくチューブ…ほんの少し
(ニオイが気になる人は入れなくてもOK)
・大葉…適量
(海苔なんかでも美味しい)
調理手順:
1.そうめんを表示時間通りに茹でて水洗いしてザルにあげておく。
2.トマトの皮をむいて、食べやすい大きさにカット。
大葉も荒みじん切りか千切りにする。
3.そうめんを各皿にうつし、にんにくチューブ・オイル・塩コショウをかけたらお箸を使って軽くまぜ合わせる。
4.トマトを3のそうめんの上に乗せる。
5.ポン酢醤油を各皿に大さじ1ずつ垂らす、トマトの上が◎。
6.刻んだ大葉を一番上に飾るように乗せて完成!
…。
たったこれだけなんですが、さっぱりしてて美味しいんですわー
「美味しいねー美味しいねー」
とあっという間に完食しちゃった。
やっぱり夏はそうめんなのかな。
つるりと美味しい!
良かったら作ってみてくださいね。
もう終わってしまいましたが…いや、旧暦で考えればまだあるか、七夕。
7月7日(旧暦で考えれば8月7日)の七夕はそうめんを食べる~と検索すると出てきたんで、カッペリーニ風そうめんを作って食べました。
シーチキンとトマトで作ろうと思ったんだけど、ツナ缶のストックが無くて。
「無しでもいけるか?!」
と試しに作ってみたら美味しかったので簡易レシピを記録しておきます


~冷製カッペリーニ風・トマトそうめん~
材料(二人分):
・そうめん…二人分
・トマト…1個
・塩、コショウ…適量
(あんなに料理初心者時代にレシピの適量表示が嫌だったのに、でもこの言葉しか当てはまらない…!)
・ひまわりオイル…適量
(オリーブオイルが高すぎるのでコレ 笑)
・ポン酢醤油…大さじ2
(めんつゆや醤油でも可)
・にんにくチューブ…ほんの少し
(ニオイが気になる人は入れなくてもOK)
・大葉…適量
(海苔なんかでも美味しい)
調理手順:
1.そうめんを表示時間通りに茹でて水洗いしてザルにあげておく。
2.トマトの皮をむいて、食べやすい大きさにカット。
大葉も荒みじん切りか千切りにする。
3.そうめんを各皿にうつし、にんにくチューブ・オイル・塩コショウをかけたらお箸を使って軽くまぜ合わせる。
4.トマトを3のそうめんの上に乗せる。
5.ポン酢醤油を各皿に大さじ1ずつ垂らす、トマトの上が◎。
6.刻んだ大葉を一番上に飾るように乗せて完成!
…。
たったこれだけなんですが、さっぱりしてて美味しいんですわー

「美味しいねー美味しいねー」
とあっという間に完食しちゃった。
やっぱり夏はそうめんなのかな。
つるりと美味しい!
良かったら作ってみてくださいね。
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。