goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

「できない」「自分はダメ」だと病むし失敗するから。

2022年04月22日 | 人生の法則
【自分なりにやっていけばいいんだから】

ペラペラの自己啓発・スピリチュアル(というか、エセスピ)・資格商法で使われがちな綺麗ごとは

「ペラいな~」

と感じるけれど、ほぼ同じ言葉を人生の先輩や賢者達がおっしゃることもある。

「人を救うのは、愛です」

とか

「失敗するとか怖いと思いながらやったことは失敗します。

 できる、大丈夫と思いながらやるべきです」

とか。

字面だけでもうさんくささが漂うけど(笑)実際に先輩や賢者がおっしゃるときちんと言葉に重みというか…温かみがあって

「そうですね」

と思えるんだよね。

成功者って意味じゃないですよ、成功者を装った詐欺師なんてたくさんいるから(笑)。

さて、人生の先輩に教えてもらった確かな言葉と教えを御紹介しましょう。

「自分の特性や個性を

 “だからダメなんだ”

 “自分である限り皆ができることができない”

 “社会不適合者だ、人間に向いてない”

 "無価値だ”

 と考えると病むし、回避するか逆ギレを起こして破壊的な行動を取るしかなくなってしまう。

 そうじゃなくて

 “自分が出来る”

 ことを出発点に考えて行動する。

 “自分が出来る仕組みを作る”

 “自分でもやれることを探す”

 など。

 根性で自分の特性をなくそうとせず、自分の特性で出来るようにするんです」


これは某ADHDを公表しているスーパーキャリアウーマンの言葉です。

彼女は頭脳明晰だし商才もある人だけど、おっしゃってることは多くの人にあてはまると思う。

学校も仕事も働き方も人生の楽しみ方も…実は世の中にたくさん存在するから、自分に合うところで頑張る・合うやり方を採用するのが大事なんじゃないかな。

あとこれはそれぞれ先輩が言っていた言葉。

「最高の相性の学校なんてないよ。

 この世にあるのは中退するしかない相性の学校か、卒業できる相性の学校しかない。

 中退せずに学べてるならちゃんと相性いいんだよ」

「天職っていうと疲れなくて人間関係最高で高給な仕事を想像するんだろうけどね、働ける仕事と無理な仕事があるだけだよ。

 無理な仕事ならしょうがないんだよ。

 ただ拡大解釈と過度の一般化は厳禁。

 同じ職種でも会社変えれば合う場合もあるから何社か試すとか。

 大きな会社に勤めてるなら部署異動してもらったり、相性悪い人がいるならシフト変えてもらってから決めればいい。

 吐き捨てるように
  
 “うちでダメならどこ行ってもダメだぞ”

 って言う人ぜったいいるけど、そんなのは真に受けないでいいから」


なるほどな~って思ったよ

もうすぐ5月、4月は誰でも変化に疲れる季節。

必要としてる人にこの記事を読んでいただけたら嬉しいなあ。







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スワンネックレスから幸福について話してみた。

2022年03月21日 | 人生の法則
【憧れヒロインのアクセサリー、躊躇せず買ってつけられるか?】

BSで放送中のドラマ版『女神降臨』。

相変わらず楽しませてもらってます

ちょっと前にヒロイン・ジュギョン(ムン・ガヨンさん)がヒーロー・スホ(チャ・ウヌさん)にネックレスをプレゼントしてもらうっていう場面があった。

多分スワロフスキーのスワンネックレスですよね。

これかな
  ↓
※Dazzling Swan ネックレス スワン, ピンク, ローズゴールドトーン・プレーティング(スワロフスキー公式)

というのを、とっくに配信で全話観てる女神降臨ファンさんにしたの。

「ねえねえ、ジュギョンのネックレスってスワロフスキーのスワンネックレスだよね?!」

と。

その後のファンさん(端正な美人さん)との話が

「あー…」

と思うところがあったので記録しておきます

(以下、私=鳥まり、フ=ファンさん、です)

フ「あーそうだと思う。

  当時ファンの間でもざわついたんだよね、日本でも簡単に買えるから。

  ねえ、鳥まりさんは買うの?」

私「えっ多分買わないけど…でもファンだったらヒロインとお揃いって嬉しいよね。

  チャ・ウヌさんのファンだったらスホのプレゼントなんてたまらないだろうし」

フ「そうかあ。

  いやー当初さあ、ファンの間ですごく欲しいけど痛いから買えないって話す人が多かったんだよ。

  ジュギョンになれるわけないじゃんwww

  痛いww

  ってセルフツッコミが止まらないって。

  でも」

私「でも?」

フ「人から痛いって思われるかも、ヒロイン気取りかよって気にすることなくネックレスを買えて、身につけて外に出られて、人の反応なんかおかまいなく

 「ジュギョンとお揃い~

 「これはチャウヌからのプレゼント

 って自己完結して楽しめる人の方がぜったい幸せになれると思った。

 人にどう思われるか、自分なんてって負のエネルギーが湧いてくる人より断然幸せになれそうじゃない?

 自分で幸せ取りにいってるから

 あと己を下げないって素晴らしいじゃん?」


私「あ~それはあるかも!」

フ「不特定多数の他人にどう思われるかなんて実は人生に大した影響ないじゃん?

 痛くてカッコ悪くても自分と一部の人…パートナーとか親友とかと幸せになれればいいと思うんだよ。

 結婚はしてもしなくてもいいけど、スワンネックレス買えちゃう人の方がぜったい結婚しやすい気がする」


私「ダサくてもカッコ悪くても幸せになれればそれに勝る幸運ってないものね。

  恋愛や婚活もたった一人の相手とマッチングすればいいんだし」

フ「そ!」

という話の流れから、そういえば遥か昔『冬のソナタ』が日本で大流行し、特に奥さまたちがぺ・ヨンジュンさんにメロメロだったあの時。

作中出てくるネックレス(ポラリスだっけ?星のやつ)に似たネックレスや公式グッズをつけてるお姉さまたちはなんだかんだいって幸せそうだったな~と思い出した。

学校の先生にも一人いたのだ(笑)。

からかったり意地悪してくる人が今よりずっと多かったと思うけど、めげずにハッピー追求するのは潔し!だよね。

今思い出してみると。

真似っこは幸せをくれるよ。

幸せだと感じる人はガンガンやってみてほしいな~。









はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝しながらも期待はせず。

2022年03月14日 | 人生の法則
【他人に期待=依存してないで自分で幸せになってみよう】

この記事(→・すべては期待しない、から始まった…。)と伝えたいことは同じなのですが、今回も書いてみます

美しい若きレディー、可愛いと綺麗を併せ持つレディーたちが同じような悩みを最近口にしていた。

「LINEの返信こない…。

 来たと思ったら手抜きスタンプ…。

 私、こんな扱いでいいって思われてるんだな

「会いたいって何度言っても全然会ってくれない。

 私なんてその程度なんだ」

「さみしいよう

 大切にされてる、必要とされてるって実感できたらこのさみしさは薄れるのに」

他人の態度や行動に自分の存在意義や幸せが全部かかっちゃってる状態ですね。

まず気になるのは認知の歪み(ゆがみ)。

飛躍しすぎの妄想、といえばわかりやすいでしょうか。

・返信がこない。→まあ事実。

・やっときった返信がスタンプだけ。→事実。

・相手は自分をこんなひどい扱いしていい相手だと見下してる。→これは妄想。事実とはいえない。

こんな感じでね。

もちろん、過ぎたるは及ばざるが如しってやつで(使い方あってる?)妄想はネガティブすぎてもポジティブすぎてもしょせん妄想です。

「こんな態度とってるけど、私に夢中で愛してくれてるんだ



「私なんか愛されてないんだ!

 本命じゃないんだ!

も私は解釈としておすすめしない。

事実が事実として存在して、自分がどう思ったか解釈したかってだけの話だからね。

彼女たちはとにかく、相手に期待があって現実そうじゃないから不幸な気持ちになってるんだなと気付いた。

期待はねーある程度は仕方ないことなんだけど、期待しすぎると色々上手くいかないものです。

致死量の期待は本当に心を蝕むよ。

(関連過去記事→・恵まれなかった者ほど非現実的な理想を信じる。

ネガティブな時こそ誰かに期待するのを意識的にやめて、自分で自分を気分良くしてあげるのがおすすめです。

自分を幸せにしてあげる、自分で満たしてあげるってやつ。


叶姉妹さまも

「私は関わる全ての人たちに感謝すると共に、なんの期待もいたしません。

 期待をしなければ心乱れることもありません」


とおっしゃっていました。

彼女たちの境地までいかずとも、これを少しずつ取り入れるのがとってもおすすめ。

「誰か(恋人、配偶者、好きな人、友達…)がこうしてくれたら幸せになれるのに」

と思ってるなら自分がそれをやってあげる。

誰かとの連絡じゃなくて日記を書いて自分の書いた文章にセルフレスするとか、一人でもおめかしして街へ出て自分にプレゼントでも買っちゃう。

抵抗があっても自分に愛の言葉や労いの言葉をかけてあげる。

私がリアルで知ってる同性の中で間違いなく1、2番に老若男女問わず愛されモテモテの人なんか家で鏡に映った自分自身に向って

「あはっ

 かわい~

 今日もかわいい~

「今日も世界一

 賢い素敵輝いてる

などなどマジで言っていて

こんなことやっちゃっていいんだ…!?」

と雷落とされましたもの(笑)。

でも見えないところで自分で言う分には問題ないのです。

(彼女はむしろ家から出たらいつも他人を立ててるタイプ)

「褒めて褒めて~!」

って病むより全然マシだし。

真面目さんは

「うん、悪くはない…かな」

「頑張ったぞ」

くらいから始めてみては?

セレブ以外はお金使いすぎないようにだけ注意ね

幸せとお金使ったときの刺激は混同しやすいので…。

他人への期待に使っていたエネルギーの矢印が自分に向うだけで流れが変わって運勢変わりますしね。

あらゆる意味でおすすめなのです






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩しながら考える。

2022年03月04日 | 人生の法則
【めぐる、めぐる、身体も心も】

引き寄せの法則の話題を久しぶりに先日書きました。
  ↓
・春分の日まで、夢チャレンジ☆

春分の日まで楽しく密やかに引き寄せワーク中です。

メモ(100均のミニノート)に夢や願望を書きまくり、それを元にノート(桜柄でかわいいやつ)に書いて、寝る前に読むだけ。

私は長年スピリチュアル・占い好きとして生きているだけあって(笑)そこそこ空想・想像慣れしていますから、まあまあスムーズにできています。

でも…

「そんなこと考えたこともないんだけど」

って人も世の中にはたくさんいらっしゃいますよね。

そういう方や、

「夢を叶えたいって思うと力入っちゃってなんか想像ふくらまない」

という真面目さんにおすすめしたいのがタイトル通り。

歩きながら考える!

散歩しながら考える。


これは漫画家さんや作家さんがよく言うんだけど、体を動かしながら考えると余計な力が抜けて良いイメージがどんどん浮かぶし、勝手に推敲されていったりするんですって。

私の好きな某漫画家さんは

「毎月ネーム(漫画の台本みたいなもの)を考える時は、近所の公園エリアを何周もしてストーリーを組み立てます」

とおっしゃっていた。

これは自分の夢にも有効だと思います

私は虫が怖いので自宅~最寄り駅間をイメージ時間にあててみました。

やっぱり力が抜けていい感じな気がします。

ある程度ここでネタを出したら家やカフェでゆっくり座ってノートに書いたり、ラインのキープメモやスマホのメモにたたたたーっと打ち込んだりね。

おすすめです

お酒好きの人はバーで書き物したりするのかな…バーって暗いイメージだけども。

あ、空いてる時間のファミリーレストランもいいですよね。

銀行勤務のお友達が勉強は必ずファミレスって言ってたな。

そういうわけで、良かったら試してみてくださいね







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべては期待しない、から始まった…。

2021年10月28日 | 人生の法則
【自分でやってみる、大切な気が】

若くして成功した男性スターがこんなことをおっしゃっていた。

「幸せになりたいのなら、他人に期待しないこと。

 他人に幸せにしてほしいって願いをあきらめた時から僕の人生は変わりました。
 
 他人は僕になんか興味ないし与えてくれない、それなら自分を幸せにできるのは自分しかいないんだって悟ったんですよ」

わーかーるー!!!

すごくわかるぞ~!

そうなのです。

誰か…女性には“白馬の王子様”か“運命の男”が一番多いかな?

まだ見る誰か、あるいは家族、友達、恋人。

他者に

「自分が望むとおりに自分をもてなしチヤホヤし幸せにしてほしい~」

って期待…執着してると不幸になりやすい。

貴重な自分の時間をいたずらに浪費してしまうからね。

もし幸運にもその"誰か”が自分を幸せにしようと頑張ってくれたところで、

「じゃあ自分の求めてる幸せって何?」

と理解していないと

「正解はわからないけどそれじゃないんだよっ!!!」

とイライラして、

「正解を与えてもらえない自分は不幸、愛されてない」

とメンタル落ちてしまうこともね…。

自分の望みや幸せは、自分で試してみないとわからない。

他人に与えてもらうのを待つより、自分で粛々と与えた方が確実に幸せになれる上に実力もつく。


よねっ

レディーもジェントルマンもよ。

「最高の彼女がいたら幸せになれるのになー。

 かわいい彼女に部屋掃除してもらってー手料理ふるまってもらってー。

 あれもこれもバッチリ満たしてもらえたら幸せなのになー」

といつまでも現れない理想の彼女を夢想するより、自分で部屋を掃除して、手料理覚えて、自分で綺麗な部屋も美味しい料理も楽しんであっちこっち満たせばバッチリ幸せになれる

それで自分を幸せにしていくうちに、素敵な彼女が本当にできたり、友達ができたり、生涯の趣味を得たり、楽しい仕事にめぐり合えたりもしますしね。

あきらめる、期待しないっていうと

「絶望しながら生きていけってことかよ」

とヘビーに受け止めすぎちゃう人もいますが、そこまでじゃないのでご安心を。

「まずは出来る範囲で自分で幸せになってみっか!」

がスタートラインということ。

自分で頑張ろうってなると思いがけず与えられたり巡り会ったりするのですよ。

求めよさらば与えられん、という言葉は与えられるのを待つんじゃなく自ずから取りにいく姿勢が大事だよって意味ですからね。

「(他人に)与えてよ~与えてよ~」

は正しい求め方じゃないと。









はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする