闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

別に軽量ボディにするつもりはそう無かったけど

2009-11-15 05:16:01 | RC Mini Road Runner 2


ともかく薄い。自分の頭の話はともかく(おいといて)、ボディのポリカの厚さ、塗装の厚さ、驚くほど薄いんです。ペラッペラ(特に側面)なボディはこのままでは補強もままならないため頭を抱えています。タミヤカラーを吹いたというのに電源コネクタが触れた部分が簡単に表面までキズになってしまう始末。現在タッチアップで内側から手直し中。終わったらPC-1で塗り重ね。乾いたら裏全体をエンジンカラーのクリアで少し厚めに塗り重ねて普通に扱える強度(塗料の)が出るか見届けようと思っています。でなきゃ実用に耐えない。テールレンズは毎度お馴染みのエナメル半透明です。電飾化するならここにリフレクター&LEDを。しないなら高温補修用アルミテープを裏から貼って終わり。ボディ裏のコーティングが終わったらウィンドウ部のスモーク塗装。やらないつもりだったのですがとあるボケをかましてこの画の後にリアウィンドウに白い飛翔で汚してしまいまして。スモークでごまかしが必要になりました。その辺までで走行ボディになってくれると思いますが、工程を考えると来週中頃?この週末に走れる状態にはとても無理そうです。そろそろ日が昇るな...。

再度、高さ合わせ

2009-11-15 04:36:15 | RC Mini Road Runner 2


シャーシ側でてこずりましたが、ここで再度ボディ合わせです。う~ん、こんな感じでいいのかなぁ。穴を開ければ数ミリはボディが下がります。私的にはかなり低い設定です。
ここで実は失敗してしまいました!リアの穴位置確認はリアウィンドウのマスキングを剥がして直に目視で確認して穴あけができましたが、フロントのマウント位置をマーキングするのに「ボディポストの頭に黒い油性マジックを塗って押してマーキング」してしまったんです。これが少しワキに点いてしまい薄いファスカラー+タミヤカラーを通して汚れを点けてしまいました(涙。どーせ爪先だけでも軽く剥がれるファスカラーなんだからマジックつけないでそのまま少し強めに押せばキズで表からも簡単にチェックできたのに。大失敗です。

汚名挽回?ステルスアンテナ

2009-11-15 04:26:12 | RC Mini Road Runner 2


この画まで辿り着くまでかなりの時間が流れました。サーボ周りの問題、フロントのダンパー問題、ノイズ問題、アンテナ問題、プロポ問題、フロントサスアーム問題、etc。特にダンパー、アンテナ、プロポの問題が私にはハードルが高く、結局これだけで日付が変わってしまいました。因みにボディは日のあるうちに薄く透けるようなファスカラーのパールホワイト(実際に向こうがボンヤリと透ける)の裏打ち兼コーティングにタミヤのPS-1(白)を軽く吹いてありますが少し足りないようです(缶が途中で空に)。以前、BeaTに積んでノーコン頻発で埃を被っていたABCホビーのステルスアンテナを今回再度起用。もっと安価で短い方は問題無い事から長くてメジャーメーカー品のステルスアンテナ、頑張って欲しいものです!ただ長いのでロアデッキからメカの間を通して立てているので正直厳しいとは思います。実際、自室内でもサーボがブルブルと振動したり、既存のアンテナでは問題無かったプロポのアンテナを一段目までしか伸ばさない状態でノーコンダッシュでカバンに飛び込みました...。ダメならボディに穴を開けて通常のアンテナに変更予定。

やる事山積み

2009-11-15 04:10:21 | RC Mini Road Runner 2


スッピンで購入してから「普通」にするだけでも信じられないような苦労と笑いをもたらしてくれたMRR2。それでもコースで走れるようにと考えたら現段階が「スタートライン」なんですよねぇ。
というワケで、512BBのボディを載せる目的で手元に置いていたMRR2のサーキットデビューに向けた作業がまだまだ続いています。今日(土曜)は一日雨と聞いていたので塗装を除いた屋内作業です。実際は午後晴れましたが...。先ずはシャーシ周りです。今回はステルスマウントが使用できませんからMRR2純正のポストでボディを固定します。画はリアに付けていたボディーマウントをフロントへ移したものです。リア周りがバラバラなのは独特な形状のボディポスト(シャーシ上に載ってるもの)を留めるネジへのアクセスが厳しかったのでこうなりました。