goo blog サービス終了のお知らせ 

後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

日本にある世界遺産と海外の世界遺産と比較して見よう!

2013年09月21日 | 日記・エッセイ・コラム

世界遺産とは国連のユネスコが人類共通の貴重な遺産を認定して公表したものです。その種類は大雑把にいうと2種類で、自然遺産と文化遺産です。

日本の世界遺産は自然遺産が4カ所で、文化遺産は13件です。

これをアジア各国や世界全体の自然遺産と文化遺産に対して比較してみると日本の自然景観の特徴や文化的な特徴がより鮮明に理解されると思います。

そこで先ず日本の世界遺産の図面と一覧表を示します。

(図面の出典は、http://search.seesaa.jp/%20%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%81%BA%E7%94%A3/index.htmlです。)

A0277036_91047181

文化遺産:(出典は、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%81%BA%E7%94%A3です。)

法隆寺地域の仏教建造物1993年12月)

姫路城(1993年12月)

古都京都の文化財1994年12月)

白川郷・五箇山の合掌造り集落1995年12月)

原爆ドーム1996年12月)

厳島神社(1996年12月)

古都奈良の文化財1998年12月)

日光の社寺1999年12月)

琉球王国のグスク及び関連遺産群2000年12月)

紀伊山地の霊場と参詣道2004年7月)

石見銀山遺跡とその文化的景観2007年6月)

平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群2011年6月)

富士山―信仰の対象と芸術の源泉2013年6月) 

自然遺産:

白神山地(1993年12月)

屋久島(1993年12月)

知床2005年7月)

小笠原諸島(2011年6月)

さて上記の日本の世界遺産に対してアジア各国にある世界遺産の一覧表を以下に示します。(出典は、http://wh.sekaiisan-yay.jp/alllist/alllist.phpです。)

国名国別件数世界遺産名種別登録年
インド 01 アジャンター石窟群 文化   1983  
インド 02 エローラ石窟群 文化   1983  
インド 03 アーグラ城塞 文化   1983  
インド 04 タージ・マハル 文化   1983  
インド 05 コナーラクの太陽神寺院 文化   1984  
インド 06 マハーバリプラムの建造物群 文化   1984  
インド 07 カジランガ国立公園 自然   1985  
インド 08 マナス野生生物保護区 自然 1985  
インド 09 ケオラデオ国立公園 自然   1985  
インド 10 ゴアの教会群と修道院群 文化   1986  
インド 11 カジュラーホの建造物群 文化   1986  
インド 12 ハンピの建造物群 文化   1986  
インド 13 ファテープル・シークリー 文化   1986  
インド 14 パッタダカルの建造物群 文化   1987  
インド 15 エレファンタ石窟群 文化   1987  
インド 16 大チョーラ朝寺院群 文化   1987 2004
インド 17 スンダルバンス国立公園 自然   1987  
インド 18 ナンダ・デヴィ国立公園及び花の谷国立公園 自然   1988 2005
インド 19 サーンチーの仏教建造物群 文化   1989  
インド 20 デリーのフマユーン廟 文化   1993  
インド 21 デリーのクトゥブ・ミナールとその建造物群 文化   1993  
インド 22 インドの山岳鉄道群 文化   1999 2005,2008  
インド 23 ブッダガヤの大菩提寺 文化   2002  
インド 24 ビンベットカのロック・シェルター群 文化   2003  
インド 25 チャトラパティ・シヴァージー・ターミナス駅(旧名ヴィクトリア・ターミナス) 文化   2004  

インド 26 チャンパネール-パーヴァガドゥ遺跡公園 文化   2004  

インド 27 レッド・フォートの建造物群 文化   2007  

インド 28 ジャイプールにあるジャンタール・マンタール 文化 2010
インド 29 西ガーツ山脈 自然 2012
インド 30 Hill Forts of Rajasthan (ラージャスターン州の山城群) 文化 2013
インドネシア 01 ボロブドゥル寺院遺跡群 文化   1991  

インドネシア 02 ウジュン・クロン国立公園 自然   1991  
インドネシア 03 コモド国立公園 自然   1991  
インドネシア 04 プランバナン寺院遺跡群 文化   1991  

インドネシア 05 サンギラン初期人類遺跡 文化   1996  

インドネシア 06 ロレンツ国立公園 自然   1999  
インドネシア 07 スマトラの熱帯雨林遺産 自然 2004  
インドネシア 08 バリ州の文化的景観:トリ・ヒタ・カラナ哲学に基づくスバック灌漑システム 文化   2012  
韓国 01 石窟庵(ソックラム)と仏国寺(プルグクサ) 文化   1995  

韓国 02 八萬大蔵経の納められた伽倻山海印寺(カヤサンヘインサ) 文化   1995  

韓国 03 宗廟(チョンミョ) 文化   1995  

韓国 04 昌徳宮(チャンドックン) 文化   1997  

韓国 05 華城(ファソン) 文化   1997  

韓国 06 慶州(キョンジュ)歴史地域 文化   2000  

韓国 07 高敞(コチャン)、和順(ファスン)、江華(クアンファ)の支石墓群跡 文化   2000  

韓国 08 済州火山島と溶岩洞窟群 自然   2007  

韓国 09 朝鮮王朝の王墓群 文化 2009

韓国 10 韓国の歴史的集落群:河回と良洞 文化 2010
カンボジア 01 アンコール 文化   1992  
カンボジア 02 プレア・ヴィヘア寺院 文化   2008  
北朝鮮 01 高句麗(コグリョ)古墳群 文化   2004  
北朝鮮 02 Historic Monuments and Sites in Kaesong (開城(ケソン)の文化財と遺跡群) 文化   2013  
シンガポール - - - - - - -
スリランカ 01 聖地アヌラーダプラ 文化   1982  
スリランカ 02 古代都市ポロンナルワ 文化   1982  
スリランカ 03 古代都市シギリヤ 文化   1982  

スリランカ 04 シンハラジャ森林保護区 自然   1988  

スリランカ 05 聖地キャンディ 文化   1988  

スリランカ 06 ゴール旧市街とその要塞群 文化   1988  

スリランカ 07 ダンブッラの黄金寺院 文化   1991  

スリランカ 08 スリランカ中央高原 自然 2010
タイ 01 古代都市スコタイと周辺の古代都市群 文化   1991  

タイ 02 古都アユタヤ 文化   1991  

タイ 03 トゥンヤイ-ファイ・カ・ケン野生生物保護区群 自然   1991  
タイ 04 バン・チアンの古代遺跡 文化   1992  

タイ 05 ドン・パヤーイェン‐カオ・ヤイ森林群 自然   2005  

中国 01 泰山(タイシャン) 複合   1987  
中国 02 万里(ワンリー)の長城(チャンチョン) 文化   1987  

中国 03 北京(ベイジン)と瀋陽(シェンヤン)の明(ミン)・清(チン)朝の皇宮群 文化   1987 2004

中国 04 莫高窟(モーガオクー) 文化   1987  

中国 05 秦の始皇陵(チンシーホワンリン) 文化   1987  

中国 06 周口店(チョウコウティエン)の北京原人遺跡 文化   1987  

中国 07 黄山(ホワンシャン) 複合   1990  
中国 08 九寨溝(チウチャイゴウ)の渓谷の景観と歴史地域 自然   1992  

中国 09 黄龍(ホワンロン)の景観と歴史地域 自然   1992  

中国 10 武陵源(ウーリンユワン)の自然景観と歴史地域 自然   1992  
中国 11 承徳(チョントー)の避暑山荘(ピーシュシャンチョワン)と外八廟(ワイパーミャオ) 文化   1994  
中国 12 曲阜(チュイフー)の孔廟(コンミャオ)、孔林(コンリン)、孔府(コンフー) 文化   1994  
中国 13 武当山(ウータンシャン)の古代建築物群 文化   1994  
中国 14 ラサのポタラ宮歴史地区 文化   1994 2000,2001  
中国 15 廬山(ルーシャン)国立公園 文化   1996  
中国 16 峨眉山(オーメイシャン)と楽山(ローシャン)大仏 複合   1996  

中国 17 麗江(リジャン)旧市街 文化   1997  
中国 18 古都平遥(ピンイャウ) 文化   1997  

中国 19 蘇州古典園林(スゥツォグデンイェンリン) 文化   1997 2000
中国 20 頤和園(イホウイワン)、北京(ベイジン)の皇帝の庭園 文化   1998  

中国 21 天壇(ティエンタン):北京(ベイジン)の皇帝の廟壇 文化   1998  

中国 22 武夷山(ウイシャン) 複合   1999  
中国 23 大足石刻(ダァズシク) 文化   1999  

中国 24 青城山(チンチャンシェン)と都江堰(デゥジャンイェン)水利(灌漑)施設 文化   2000  

中国 25 安徽(エンフィ)南部の古村落-西逓(シーディ)・宏村(ホンツゥン) 文化   2000  
中国 26 龍門(ロンメン)石窟 文化   2000  

中国 27 明(ミン)・清(チン)朝の皇帝陵墓群 文化   2000 2003,2004

中国 28 雲崗石窟(ユンガンシークー) 文化   2001  

中国 29 雲南(ユナン)三江併流の保護地域群 自然   2003  
中国 30 古代高句麗(コグリ)王国の首都と古墳群 文化   2004  
中国 31 マカオ歴史地区 文化   2005  
中国 32 殷墟(インシー) 文化   2006  
中国 33 四川(スツゥアン)ジャイアントパンダ保護区群 自然   2006  
中国 34 開平の望楼群と村落 文化   2007  
中国 35 中国南部カルスト 自然   2007  

中国 36 福建の土楼 文化   2008  
中国 37 三清山国立公園 自然   2008  
中国 38 五台山 文化 2009
中国 39 中国丹霞 自然 2010
中国 40 河南登封の文化財”天地之中” 文化 2010
中国 41 杭州西湖の文化的景観 文化 2011
中国 42 澄江の化石産地 自然 2012
中国 43 上都(ザナドゥ)の遺跡 文化 2012
中国 44 Xinjiang Tianshan (新疆の天山) 自然 2013
中国 45 Cultural Landscape of Honghe Hani Rice Terraces (紅河のハニ族の棚田の文化的景観) 文化 2013
日本 01 法隆寺地域の仏教建造物 文化   1993  
日本 02 姫路城 文化   1993  
日本 03 屋久島 自然   1993  
日本 04 白神山地 自然   1993  
日本 05 古都京都の文化財(京都市、宇治市、大津市) 文化   1994  
日本 06 白川郷・五箇山の合掌造り集落 文化   1995  
日本 07 原爆ドーム 文化   1996  
日本 08 厳島神社 文化   1996  
日本 09 古都奈良の文化財 文化   1998  
日本 10 日光の社寺 文化   1999  
日本 11 琉球王国のグスク及び関連遺産群 文化   2000  

日本 12 紀伊山地の霊場と参詣道 文化   2004  
日本 13 知床 自然   2005  

日本 14 石見銀山遺跡とその文化的景観 文化   2007  
日本 15 小笠原諸島 自然 2011
日本 16 平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群- 文化 2011
日本 17 Fujisan, sacred place and source of artistic inspiration (富士山-信仰の対象と芸術の源泉) 文化 2013

ネパール 01 サガルマータ国立公園 自然   1979  
ネパール 02 カトマンズの谷 文化   1979 2006
ネパール 03 ロイヤル・チトワン国立公園 自然   1984  
ネパール 04 仏陀の生誕地ルンビニ 文化   1997  
パキスタン 01 モヘンジョダロの遺跡群 文化   1980  
パキスタン 02 タキシラ 文化   1980  
パキスタン 03 タフティ-バヒーの仏教遺跡群とサライ-バロールの近隣都市遺跡群 文化   1980  
パキスタン 04 タッターの文化財 文化   1981  
パキスタン 05 ラホールの城塞とシャーリマール庭園 文化 1981  
パキスタン 06 ロータス城塞 文化   1997  
バングラデシュ 01 バゲルハットのモスク都市 文化   1985  
バングラデシュ 02 パハルプールの仏教寺院遺跡群 文化   1985  
バングラデシュ 03 シュンドルボン 自然   1997  
東ティモール - - - - - - -

フィリピン 01 トゥバタハ岩礁自然公園 自然   1993 2009
フィリピン 02 フィリピンのバロック様式教会群 文化   1993  
フィリピン 03 フィリピン・コルディリェーラの棚田群 文化 1995  
フィリピン 04 古都ビガン 文化   1999  
フィリピン 05 プエルト-プリンセサ地下河川国立公園 自然   1999  
ブータン - - - - - - -

ブルネイ - - - - - - -

ベトナム 01 フエの建造物群 文化   1993  

ベトナム 02 ハロン湾 自然   1994 2000

ベトナム 03 古都ホイアン 文化   1999  

ベトナム 04 ミーソン聖域 文化   1999  

ベトナム 05 フォンニャ-ケバン国立公園 自然   2003  

ベトナム 06 ハノイ-タンロン王城遺跡中心地区 文化 2010
ベトナム 07 ホー王朝の城塞 文化 2011
マレーシア 01 キナバル自然公園 自然   2000  
マレーシア 02 グヌン・ムル国立公園 自然   2000  
マレーシア 03 マラッカとジョージタウン、マラッカ海峡の古都群 文化 2008
マレーシア 04 レンゴン渓谷の考古遺跡 文化 2012  
ミャンマー - - - - - - -
モルディブ - - - - - - -
モンゴル  / ロシア 01 ウヴス・ヌール盆地 自然   2003  
モンゴル 02 オルホン渓谷文化的景観 文化   2004  
モンゴル 03 モンゴル・アルタイ山系の岩絵群 文化 2011
ラオス 01 ルアン・パバンの町 文化   1995  
ラオス 02 チャンパサック県の文化的景観にあるワット・プーと関連古代遺産群 文化   2001  

============================

上の表で顕著なことは古くから文化の栄えたインドと中国には実に数多くの世界遺産、とくに文化遺産が存在している事実です。

これらに比較して日本の世界遺産は数が少ないと思われます。

さて国連のユネスコに世界遺産として認定されるとどんな良いことが起きるのでしょうか?

認定されたからといって国連から補助金が出るわけではありません。

しかし世界中の旅行代理店が観光客の訪問先として世界遺産を紹介します。

そして世界遺産を数カ所組んだパック旅行の企画も作ります。

兎に角、観光客がどっと訪問するのです。宿泊代金や交通費やお土産購入金などど多額のお金が入るのです。

この経済効果は莫大だと言われています。

そういう観点から見ると日本の世界遺産の数は少な過ぎるようです。

関係各位の一層の努力を期待しています。

下に今年決まった富士山の写真、白川郷の合掌造りの家の写真、そして姫路城の写真を示します。

800pxmtfuji_fujicity1

41

800pxhimeji_castle_the_keep_towers1


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。