今年の土用の丑の日は7月19日と7月31日です。我が家ではウナギの蒲焼きを食べる日です。そこで今日は土用の丑の日のあれこれをお送りいたします。
さて土用とは春夏秋冬のそれぞれの立春、立夏、立秋、立冬の前の約18日間のことだそうです。丑の日とは十二支の丑(うし)にあたる日のことです。
特に夏の土用の丑の日は、江戸時代からウナギを食べる習慣があります。
土用の丑の日にうなぎを食べる理由は次のとうりです。
江戸時代に、平賀源内が夏の暑さに疲れた人々を励ますために、うなぎ屋に「本日、土用の丑の日」という看板を出すことを提案したという説が有力です。
土用の丑の日には、以外にも「う」のつくものを食べる習慣があります。
例えば、梅干し、瓜、うどんなどです。
私は昔からの習慣を大切にする女性が好きです。妻もそんな女です。
妻自慢です。失礼いたしました。
ウナギの蒲焼きの写真を添付致します。
それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈り申し上げます。後藤和弘(藤山杜人)



