後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

「キリスト教以前の西洋の宗教(1)バイキングの多神教」

2023年12月22日 | アート・文化
多神教と北欧神話を信仰していたのは、ゲルマン系に属するデンマーク、スウェーデン、ノルウェー、アイスランドの4カ国である。

これらの国では、キリスト教が入ってくる紀元後1000年前後まで、いろいろな神々を深く信仰していた。このキリスト教化する前の時代は、「異教時代」の時代として扱われるようになった。

ヴァイキングの生活は、神々への信仰と非常に深く結びついていた。ほかの宗教における「司祭」は存在せず、日々の祭祀は地域の代表者や家長が執り行う。

また各家庭には信じる神がまつられ、ことある毎に祈りを捧げたとされている。このように、彼らヴァイキングにとっては信仰=生活であり、切っても切り離せないものだったのだろう。

北欧神話を信じていた人々は、スカンディナヴィア半島の周辺に広く住んでいた。そのため、彼らの住む住居は森林の多い地域では木造、石が豊富に取れるところでは石造りと、地域によってばらつきがあった。

ただ、もっとも多く見られたのは、船をひっくり返したような湾曲した屋根を持つ「ロングハウス」という形式の住居だ。元々彼らは、本当に船をひっくり返して住んでいたと言われている。

人々はロングハウスという家に住んでいた..

ロングハウスの中には、部屋と呼べるものはほとんどなく、入り口を入るとすぐ「スカーリ」と呼ばれる広間があった。スカーリの中央には炊事や家事を行う土間と炉があり、部屋の壁には2列のベンチがもうけられている。

そのベンチには、家長や客人が座る高座があり、高座の柱には「トール」などその家が信じる神の像が彫られていた。

寫眞はスカンディナヴィア半島の海、ロングハウスの外観とその構造図です。

詳しくは、https://www.phantaporta.com/2017/06/blog-post03.html をご覧ください。
 

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。