日曜日バックカントリーに出かけました。今回はピークを二つ登ります、、、
一つのピークは上川xxxもう一つは下川xxxです、朝7時集合時間でしたが僕か遅れたため8時スタートです車二台に分乗して出発参加者6名です、林道の終点に車をデポここから尾根の取り付きまで行く少し登り勾配が続きます緩やかな登りが帰りの楽しみです、途中でコルにめがけて登りますこのルートは行きと帰りが違う
ので楽しみが有りますこの斜面も滑れるのですが日が当たるため新雪の時以外は快適ではありませんもしあなたが来たとき新雪があればこの斜面を是非トライすれば楽しい思い出に残ります、コルに上がると風か゜強くなってきましたジャケットを着てピークを目指します二つ小さなピークを過ぎるとピークです途中モービルの人たちと会いましたが彼らは僕らを気遣いピークまで来ませんでした。
風の来ないところでスキーの準備をします今日は凄く寒いですこんな低いピークでも気温はマイナス20位まで下がっています、みんな早く滑り出したくて待ちきれませんカメラを出す暇がないくらい滑り出しました。
林道を進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6e/15e530ce62eb8b4698b1982163a60cff.jpg)
休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/69/a27979359801a424cfb463e12478218e.jpg)
山頂に集う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/93/f51232a55f2aec174730f19c8e3b6d10.jpg)
二つ目のピークまで車で移動前回の駐車場ではなく路肩の広く除雪したところに駐車をしました少し時間が稼ぐことが出来ます。
JRま下をくぐり取り付きます殆ど樹林帯の為コンパスを切って進みます視界の悪いときは必ずコンパスが必用ですね、此の樹林帯が雪が安定する要因ですもっと雪が有るところは有るのですが風にたたかれバーンになっていたり岩が出たりしますココはそんなことは有りませんスキーXにも楽しいところです所々クリフジャンプがあり本当にココは僕らのワンダーランド無事今回も楽しいスキーでした。
JRの下をくぐる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ae/b4f1d7687076b4430f4a47118915a165.jpg)
山頂にくつろぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/64/40796f8f9ba7b4259dca6512820c3596.jpg)
登行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/38/4fbaaf34973c3e54cf375310ca98c8b3.jpg)
山スキー
一つのピークは上川xxxもう一つは下川xxxです、朝7時集合時間でしたが僕か遅れたため8時スタートです車二台に分乗して出発参加者6名です、林道の終点に車をデポここから尾根の取り付きまで行く少し登り勾配が続きます緩やかな登りが帰りの楽しみです、途中でコルにめがけて登りますこのルートは行きと帰りが違う
ので楽しみが有りますこの斜面も滑れるのですが日が当たるため新雪の時以外は快適ではありませんもしあなたが来たとき新雪があればこの斜面を是非トライすれば楽しい思い出に残ります、コルに上がると風か゜強くなってきましたジャケットを着てピークを目指します二つ小さなピークを過ぎるとピークです途中モービルの人たちと会いましたが彼らは僕らを気遣いピークまで来ませんでした。
風の来ないところでスキーの準備をします今日は凄く寒いですこんな低いピークでも気温はマイナス20位まで下がっています、みんな早く滑り出したくて待ちきれませんカメラを出す暇がないくらい滑り出しました。
林道を進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6e/15e530ce62eb8b4698b1982163a60cff.jpg)
休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/69/a27979359801a424cfb463e12478218e.jpg)
山頂に集う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/93/f51232a55f2aec174730f19c8e3b6d10.jpg)
二つ目のピークまで車で移動前回の駐車場ではなく路肩の広く除雪したところに駐車をしました少し時間が稼ぐことが出来ます。
JRま下をくぐり取り付きます殆ど樹林帯の為コンパスを切って進みます視界の悪いときは必ずコンパスが必用ですね、此の樹林帯が雪が安定する要因ですもっと雪が有るところは有るのですが風にたたかれバーンになっていたり岩が出たりしますココはそんなことは有りませんスキーXにも楽しいところです所々クリフジャンプがあり本当にココは僕らのワンダーランド無事今回も楽しいスキーでした。
JRの下をくぐる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ae/b4f1d7687076b4430f4a47118915a165.jpg)
山頂にくつろぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/64/40796f8f9ba7b4259dca6512820c3596.jpg)
登行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/38/4fbaaf34973c3e54cf375310ca98c8b3.jpg)
山スキー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます