ガレージ製作 2008年05月08日 23時36分54秒 | 08ランチァガレージ製作日記 今日はガレージの土間の生コン打ちです天気が悪く時々雨が降ってきます10時30生コン到着、、、時間との勝負昼休み無しで1.5立方流し込みました、乾くまでしばしの時間約「4日」はのんびり出来そうです。 時間が無かったので画像無し、、、、、
ランチァガレージ製作 2008年04月16日 23時53分56秒 | 08ランチァガレージ製作日記 昨日生コンの搬入「一立方」です、価格は冬季割り増しで18000円です20日過ぎればもう少し安く名根はずです、さて生コンの打ち方ですが「コンパネ」此はかなりがっちりと作らなければいけません何せ材料が無いので角のところが少し膨らんでしまいました最終的にどうなることや、、、追伸最近は生コンは本当に決められて量しかはんできません、、おまけは有りません少し多く頼んだ方が良いかも。 大型車での搬入 最後は養生シートをかぶせ急激な感想、北海道では凍結を防ぎます。
ランチァガレージ製作 2008年04月14日 22時14分33秒 | 08ランチァガレージ製作日記 基礎型枠が完成しました、気温が少し低いのですが明日「生コン」の搬入が有り一立方の予定です、型枠は簡単でしたが「芯だし」が難しかったです一人で寸法を出すのが至難の業ですね。「生コン」一立方価格18000円です。
ランチァガレージ製作 2008年04月09日 23時41分38秒 | 08ランチァガレージ製作日記 北海道でも花粉が飛び始めました僕は「白樺の花粉」が大敵です外仕事をするには辛くなってきます「目」「くしゃみ」等が発生しますひどいときは「目」が見えなくなるぐらいになります。 さて今日はガレージの基礎が終わる予定でしたが中々難しく後一日かかりますね。 機械でなく手彫りの為幅30センチしか有りません「基礎幅120ミリ」 手作りのアンカー「もちろん此は安く上げるための裏技」です、
ランチァデルタガレージ製作 2008年04月07日 23時33分26秒 | 08ランチァガレージ製作日記 今日は天気が良く朝からガレージの基礎の穴堀です、最後の一本は穴の深さがあり本当に大変です後一メートルが残ってしまいました明日に宿題。 基礎幅を見ています120ミリ、 根っこ 掘り出した石40センチはある。
ランチァガレージ製作 2008年04月05日 23時43分38秒 | 08ランチァガレージ製作日記 今日の美瑛は朝昨日の雨が少し残りました、今ガレージの製作は一番辛いところです岩混じりの地面を掘っています殆ど岩だらけですね40センチ程の岩が出て来ます一時間程かかって1メートルしか掘れませんつまり上手くいって一日片側だけです、後のこりは右側のみ、、、頑張ろう
ランチァエボ2ガレージ製作 2008年04月03日 23時26分39秒 | 08ランチァガレージ製作日記 ガレージ「遣り方」を出しました車を置くところが平らではなくどんな風に置くか思案中ですでもガレージの製作は進んでいます本当に「手彫り」は疲れますね。明日の天気は雨かなー。 美瑛
ランチァデルタガレージ製作 2008年03月31日 23時05分06秒 | 08ランチァガレージ製作日記 昨日の続きである、荷物を整理して単管パイプて゜作業台を作りました、この材料は昔買いだめした材料で製作スライドソーは爪付きナットを利用して固定が出来るようにしました。 費用 コンパネ一枚 「960円」 爪付きナット10ミリ 4本 ボルト4本 合計 1000円
ランチァガレージ製作記録 2008年03月30日 22時30分46秒 | 08ランチァガレージ製作日記 今年はガレージの製作をしています春の間の短い時間でしか作れませんが頑張って製作をしています今日は 改善前の仕事場 「スライドソー」の取り付けをしましたなにせ僕の家は大きく有りませんかつての資材置き場を改良して取り付けをしました。
ランチァガレージ製作 2008年01月11日 19時33分38秒 | 08ランチァガレージ製作日記 05年ランチァがもうすぐ来ます冬の間ガレージの製作を設計中ですこんな感じにしょうかなと思いますなにぶん場所が限られますのでシンプルな片流れを考えています工法は2x4にしたいと思います製作期間は基礎終了から10日間ぐらいで製作したいです。 跳ね上げドアー「これは却下」 観音開きのドアー 二階が有ります「狭いですが」