スナップ写部ログ

デジカメ写真のブログです!先客万歳コメント大歓迎! 

京都謹製

2010年10月31日 22時09分04秒 | 京都
今夜の京都謹製、限定醸造です。
たいへん美味しくいただきました!




昔から和菓子とかの箱には、謹製(きんせい)と書かれていましたね

謹は、つつしむ、気をつける、みずからいましめる、重々しくする、きびしくする、真面目にやる…とかの意味があります。謹賀新年の謹賀は『つつしんでお祝いする』事なのです。謹(つつし)んでお詫びします、とかね、謹慎(きんしん)とかね

だから、謹製とは誠実に真心こめてつくらせていただきました、どうぞ召し上がって下さい(愛用して下さい)との挨拶なのです

●さてさて、東福寺の北斗七星の庭です。

50mmなので、残念ながら全体像は入りません。。





月子さんが言われたように、おトイレの建築資材の廃物利用で造られたものです。
お寺なので、東司(とうす)ですが、ここのおトイレは、重要文化財に指定された筋金入りの東司です。

その、建築の石材の切れっ端を、お庭に打ち建てたのがこの北斗七星です。。




↑ これが、北斗の大ヒシャクの口ですね!






●と、このように、ガイドブックに載るものばかりを見に行ったのでなかったもので。。

皆さん、覚えていていただけるでしょうか、今回のテーマは『美の脇役』です。




↑ 京都御所でも、こんなのばかり。。

↓ 東福寺では、手すりに魅せられたわたくし。



こんな細工、誰一人も注視しないでしょうに、この、執念ともいえる精密な彫金に心奪われました。





東福寺の宇宙

2010年10月29日 21時04分13秒 | 京都
これは、なんと、宇宙を具現しているそうな。。
北斗七星の一部です。
(50ミリでは入り切りません)



京都市バスの中から。。



京都駅にて。



四月の在庫さんでした。
京都、まだまだ有るんですが、出して良いでしょうか。。?



腰は治ってきました。
明日は、久々に出勤しない土曜日。

天気もいまいちっぽいので、ちょっとゆっくりしようかな。。

●今から入浴しまーす!


月暈

2010年10月24日 20時13分35秒 | 月・星・空


一昨日の月です。
曇天でしたので、月暈…かさ(ハロ)が見えたので撮ってみました。

レンズは、花火で活躍した16mmで、これくらいでなければ入りきらない巨大さでした。
輪の右の外側には、木星ちゃんがキラリ

大感動のビューティフルであります!!

携帯で見ている方もいらっしゃるとか。
これは是非、PCで見てほしいものです。。

一昨日の月です。



●昨夜の満月です。。



満月満月。




更新は(ここにしては)久しぶりです。
でもまぁ、ソロソロ徐行運転で。

秋恒例の?腰痛で。。



秋の京都

2010年10月20日 20時50分19秒 | 月・星・空
ふくやぎが秋の京都で撮った一枚です。





さて、話は変わりますが、本日は、陰暦九月十三日、十三夜月の夜です。。

なので、↓ 2008年の十三夜月です。



↓ 2009年の十三夜月です。



↓ 2007年の、太平洋に昇る十三夜月です。




●天道虫です。。



●んー、、、今夜の十三夜月は、、、こんな感じ。。




●いやなに、冒頭の秋の京都風景は、以前の十三夜月を探していて掘り出したものですよ。。

ハイ。