スナップ写部ログ

デジカメ写真のブログです!先客万歳コメント大歓迎! 

今夕の月

2016年05月18日 21時54分40秒 | 月・星・空
久々にアップする今夕の月です。



4月15日の月です。



前の日曜、月に寄り添う木星がきれいでした。



今は火星がきれいです。もちろん、肉眼でも見えますよ~
場所は、さそり座。アンタレスも肉眼で見えますよ。
画面には土星が写っていますが、これは写真でなくてはわからなかった。。





琴座のベガ(七夕の淑女星)を撮ってみました。
琴座は分かりやすいですね。
この上にはヘラクレス座や竜座があるのだけれど、あまりにでかくてワカラン!




会社とかで、自分より上の役職を『上司~じょうし』と言いますね。

上司は古来からの言葉で『かみつかさ』が本来だったらしいです。
上役、上級役所、の意味です。

上が有るならば下も有りまして、自分より下の役職(手下)は下司です。

【下司~身分の低い(昔の)役人。悪意で、小役人】

したづかさ、あるいは、げし、げす、などと呼ばれます。

●ゲス、は身分、品性、能力を卑しめる意図の当て読みでしょうか。

下司の他には、下衆、下種、下主などの字が『げす』と呼ばれています。

いずれも印象は良くないです。
であるから、現代には『上司』は言葉は残ったけど『ゲス』は死語になりましたね。

…最近までは。


しろ

2016年05月06日 21時36分32秒 | お買い物
●日本の焼酎の『地理的表示の産地指定』は四つしかありません。
(これは、例えば牛肉における松阪牛。そんな産地ブランドのことです)

先ずは沖縄県の琉球泡盛(タイ米)、それから鹿児島県の薩摩焼酎(芋)、長崎県の壱岐焼酎(麦)、最後に熊本県の球磨焼酎(米)であります。

泡盛は別格として、芋焼酎のトップはいまや宮崎県っぽいし、麦焼酎は大分県のイメージがあります。
がしかし、2014年という近年に出荷量で鹿児島をぬいた宮崎の代表格である霧島酒造は大正五年創業、大分県の麦焼酎は昭和四十七年に新技術をもって本格参入した、まぁ歴史としては新しい感じです。

熊本は人吉(ひとよし)の球磨(くま)米焼酎は、いやそもそも日本における米で仕込んだ酒っちゅうのは略(ほぼ)日本酒なのでありますが、東南アジアから沖縄を経て九州に伝わった焼酎の製法があるために九州は焼酎がとても盛んな地域なのだそうです。

しろ と 織月  どちらも熊本県の米焼酎です。




高橋酒造 公式サイト


織月酒造 公式サイト



話を戻しますと、熊本は九州の中でも米作の国だそうで、もちろん日本酒も盛んです。でもやっぱり強大な鹿児島、宮崎、大分に囲まれて押されっぱなしのイメージが強いですよ。

だから、復興支援だとか言って関東あたりの酒屋で、九州=芋・麦焼酎コーナーに行っても熊本の酒は有りません。
米焼酎コーナーで置いてあるのは高橋酒造の白岳か『しろ』くらいでしょうね。
『しろ』は、最近TVCMで、女優のミムラさんが米糠(ぬか)や握り飯を結んでいたアレです。
米焼酎だからこそのお握りなんですよね。

日本酒コーナーでも、大抵は東北、新潟、関東、近畿圏ばかりで九州って見ませんねぇ。
麦焼酎なら大分県は沢山有りますね。
思いきって吉四六(きっちょむ)いってみますか!

●熊本県の有名な?、
或いは呑んでみたい酒
昨日購入は織月としろ。

★米焼酎
織月
とっぺん
六調子
武者返し
白岳、しろ
牧場の夢(牛乳焼酎!)

★日本酒
美少年
れいざん
香露
千代の園
瑞鷹
亀萬
花の香

●ただし、地震で直接間接に被災した蔵元、活断層がずれて水脈が渇れたり濁った可能性が考えられますからね…

 また、農業用水のダムや水路、そして水田そのものが被害を受けていますから・・・