スナップ写部ログ

デジカメ写真のブログです!先客万歳コメント大歓迎! 

国勢調査 1920

2020年09月24日 20時37分28秒 | 日常

来る10月1日は、酒税の『改正』、
そして、国勢調査の基準日ですね。

初の試みで、ネットで回答を済ませました。
コロナの時代ですからね~

なんでも、今年で国勢調査は100年目だそうで、
そう言えば、第一回の記念切手が有ったなぁ?
と、思いついて引っ張り出してきました!

1920年、大正九年十月一日 第一回 国勢調査記念切手です。

資料によると、1920年9月25日に発行、なんと翌年の3月31日までしか使用できない
切手です。

(これは、おそらく、祖父のコレクションらしい)

日本書紀にある、大化元年(西暦 645年)に行われたとされる
『元祖 国勢調査』をイメージして創作された絵に、
正倉院の古文書の文字をイメージした手彫り造りの文字が印刷されています。

100年前の切手、ちょっと感慨深いです。

●その時、一緒に出てきたのが、昭和三年発行の大礼記念切手です。

 大正から昭和になって、天皇が行う大嘗祭の、です。

これは鳳凰(ほうおう)。

それから同時発売の、大嘗祭と言えばの!

これこれ、昨年、令和のをとったじゃない!

1928年も。2019年も変わらぬ伝統です。

注:まだいろいろとあったけど今回はここらで。

  価値的には、調べると安価です。

  発行数が多く、空襲で焼けなかった家には残っているものでしょう。

  感覚的には、菊のご紋章が入っているものをホイホイと手紙で出さない?

  しまい込んでいる家庭が大多数だったから。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ポージィ)
2020-09-25 11:10:46
国勢調査はわが家もネットで済ませました~
今年で100年目ですか。記念切手まで発行されていたとは
驚きましたが、当時の日本にとって、全国民対象の大掛かりな
調査ということ自体、非常に画期的な事だったのでしょうね。
菊の紋まで入った100年前の切手、ふくやぎさん仰るように、
畏れ多くて使えない人がほとんどだったでしょうね~
返信する
すっごーい! (ヒナコ@miy)
2020-09-25 21:21:42
こんな貴重なお宝お持ちだったのですね~。
ふくやぎさんはお父様譲りと推測いたしました(笑)

国勢調査。
私もネットでやる予定(^^♪
返信する
Unknown (あけみ蝶)
2020-09-26 14:53:49
ふくやぎさん こんにちは。
10月1日は、酒税の『改正』、たばこも値上げですね。
主人が、たばこやめられないのでブツブツ言っています。

国勢調査は、主人がパソコン出来ないので郵送です。
今年で国勢調査は100年目そうなんですか!!
知りませんでした。

>祖父のコレクションらしい!!
それが残っているのですからすごいですね~~
お宝ですね~~
返信する
ポージィさん (ふくやぎ)
2020-09-28 20:40:32
そうですね、やっぱり面倒でもネットでやらなくては!
それでも確認で係の方が聞きに来るそうで。。
昔の切手、もったいなくて使えませんよね!
返信する
ヒナコ@miyさん (ふくやぎ)
2020-09-28 20:45:18
そんなに高価ではないんですけど、ま、個人の思い入れですね。
なにせ数が多いらしいです。。
以外と残っているんでしょうね!
返信する
あけみ蝶さん (ふくやぎ)
2020-09-28 20:49:27
そうです、タバコも上がりますね。
私はタバコは気にしないです(^^♪
祖父、というのは私の考えです。父ならちょっと若いですし。
返信する
Unknown (tona)
2020-09-29 09:08:09
国勢調査の記念切手があるのですか。びっくりです。
菊の御紋入りなのですね。
これは全国に一体何枚あるのでしょう。
勿体なくて使わないのがどこかに埋もれているのですね。
凄いお宝。切手収集がご先祖様から趣味になりましたか?
返信する
tonaさん (ふくやぎ)
2020-09-30 08:08:21
これはかなりの数があるはずです!
(あまり使わないことを見越して?)
たくさん印刷したのではないでしょうか??
返信する
Unknown (Penta)
2020-10-01 23:31:52
この切手はスキャナーで読み取ったものですか?
それとも写真でしょうか?

初めて行った国勢調査の記念切手があるとは、すごいですね。
やはり、今の紙質とは違うのが分かります。
返信する
Pentaさん (ふくやぎ)
2020-10-15 07:47:09
これはスキャナーです。
でも、何の設定もないビジネスモード?
です。
あまり画素を上げても小っちゃいものですから!
返信する

コメントを投稿