今夜の月です。

久々に撮りました~ (*^_^*)

えーと、大団円?となった江戸城周回ですが、記憶が曖昧なところを忘れないために
総集編っぽいことをやってみます。
巽櫓。反映がとてもきれいで忘れられません!
ここから、ランの人たちにつられて反時計回りでスタートしました。

まだ開門前だった大手門。 あとで来るからねー!

当時のままに残る平川門。 ギボシも印象的でしたね♪

外側だけで通過した清水門。 ここも後から詳しく見ました。

田安門前から靖国神社に、その後に歩いた千鳥ヶ淵です。

近衛師団の赤レンガ。 とにかく立派ですね。

弥生慰霊堂。 ひっそりと。。。

これも当時のままの田安門。武道館への入り口です。

重厚な清水門。階段が険しかった。。 (>_
天皇皇后両陛下専用の乾門。 解放された時もありましたね。

北桔橋門。 ここで英語で話しかけられました マイッタ!

皇族方の通用門の半蔵門。 服部半蔵の門でしたそうな。

お堀がきれーい!

アチコチ寄り道も。 これは法務省の赤レンガ。

桜田門。 これはもう超巨大でした!

広々としたお堀が素晴らしい。

桜田門はウロウロと何回も通過しました。

皇居正門。 昔は西の丸の御門でした。

これが二重橋、今は通称だけが残っていますね。

坂下門。ここも解放されるときもありますね。

桔梗門。警備の警察官に頼んで撮らせてもらいました。

やっとくぐった大手門から、これは同心番所。

百人番所。

大番所。

富士見櫓。 もっと近くで見たーい!

江戸城本丸の松の廊下跡。 往時の面影は有りません。

天守台。 ここに天守閣が再建されることは有りませんでした。。

時間が無くなり、江戸城を出ます。 大手門の工事が終わったらまた見に行きましょうか。

では、、まだまだ帰りが遅く、なかなかブログ訪問も出来ません。。
はぁぁ!

久々に撮りました~ (*^_^*)

えーと、大団円?となった江戸城周回ですが、記憶が曖昧なところを忘れないために
総集編っぽいことをやってみます。
巽櫓。反映がとてもきれいで忘れられません!
ここから、ランの人たちにつられて反時計回りでスタートしました。

まだ開門前だった大手門。 あとで来るからねー!

当時のままに残る平川門。 ギボシも印象的でしたね♪

外側だけで通過した清水門。 ここも後から詳しく見ました。

田安門前から靖国神社に、その後に歩いた千鳥ヶ淵です。

近衛師団の赤レンガ。 とにかく立派ですね。

弥生慰霊堂。 ひっそりと。。。

これも当時のままの田安門。武道館への入り口です。

重厚な清水門。階段が険しかった。。 (>_

天皇皇后両陛下専用の乾門。 解放された時もありましたね。

北桔橋門。 ここで英語で話しかけられました マイッタ!

皇族方の通用門の半蔵門。 服部半蔵の門でしたそうな。

お堀がきれーい!

アチコチ寄り道も。 これは法務省の赤レンガ。

桜田門。 これはもう超巨大でした!

広々としたお堀が素晴らしい。

桜田門はウロウロと何回も通過しました。

皇居正門。 昔は西の丸の御門でした。

これが二重橋、今は通称だけが残っていますね。

坂下門。ここも解放されるときもありますね。

桔梗門。警備の警察官に頼んで撮らせてもらいました。

やっとくぐった大手門から、これは同心番所。

百人番所。

大番所。

富士見櫓。 もっと近くで見たーい!

江戸城本丸の松の廊下跡。 往時の面影は有りません。

天守台。 ここに天守閣が再建されることは有りませんでした。。

時間が無くなり、江戸城を出ます。 大手門の工事が終わったらまた見に行きましょうか。

では、、まだまだ帰りが遅く、なかなかブログ訪問も出来ません。。
はぁぁ!