スナップ写部ログ

デジカメ写真のブログです!先客万歳コメント大歓迎! 

長野県ドライブ

2017年05月27日 22時24分30秒 | 旅行
完成いたしました。  ぺこり。


えー、私、徳川御三家の水戸城の城主となりました。
三千円の瓦一枚なのですが~

1、あとで証明書?みたいのが届くらしいです。



2、さて、GWの一日、思い切って長野へと新車でドライブに出かけました。



3、目的地はここ。



4、高速のSAからアルプスを。



5、白馬の方向は、、きれーい!



6、



7、男女の双体道祖神。この地方のものだそうです。



8、



9、松本城に着きました!



10、蕎麦をいただいてから天守を目指します。



11、城内から望むアルプス。



12、いよいよ天守閣に着きました。当時のまま、国宝であります。



13、



14、約400年前の姿そのまま。



15、とりあえずお堀(内堀)を巡ります。



16、埋橋 越しに。



17、この石垣の切り込みは平和な時代になってから、でしょう。



18、左側の小さいのは乾小天守。



19、石垣も趣がありますね。



20、黒門から本丸に入りましょう。



21、殿様も愛でたアルプス。



22、再建だけど立派な御門です。



23、



24、江戸城と比べ荒々しい石垣。



25、本丸御殿跡地から望む天守。



26、



27、



28、天守と乾小天守の間の渡櫓から入ります。



29、鉄砲を撃つ窓。鉄砲狭間(さま)



30、二階や三階は柱が林立しています。



31、



32、展示スペースも。



33、実際の戦(いくさ)で使った訳ではないでしょうが。。



34、



35、



36、階段は狭くて急角度!



37、天守は見た目が五層で、実際は六層。
  最上階からの眺め。



38、さすがに山々はバッチリ!



39、城下もよく見える。



40、最上部の天井に祀られる二十六夜神。



41、殿様も、こんな感じで見たんでしょうね。



42、外国人も多かった。ちゃんと靴を脱いで持っています。



43、月見櫓からの眺め。



44、ここでお月見をやってみたいものです。



45、月見櫓の外見。



46、




47、前の、17番の写真にあった切れ込み。
  月見櫓の下、月夜にここから舟を出したのかな?



48、



49、



50、天気はとても良かった~



51、城下の街、六九(ろっく)町。



52、カレー屋さんです。



53、高速のSAから。電線が邪魔(笑)



54、帰路途次の、いわさきちひろ美術館の庭にて。



55、天気が良くて最高です!



56、



 最初は交代で運転する構想でしたが、奥さんが眼鏡を忘れて、
 往復で 700km+α を一人で運転しました。
 楽しかったけど疲れた~ 帰りに若干の事故渋滞がありましたが
 全体的にはスイスイと走りました。
 
 今まで私が乗ってきたのに比べて小さなコンパクトカーでしたが
 思ったよりは楽でした。
 
 さすがに燃費はいいのよ~ 30リットル給油で走りきりました。
 (ハイブリッドは一般道より高速道路のほうが燃費が悪いのだけど)

 そんな新車のお話は次回に。