スナップ写部ログ

デジカメ写真のブログです!先客万歳コメント大歓迎! 

陰暦八月十五日の月

2013年09月19日 22時10分41秒 | 月・星・空
16日の月です。



17日の月です。





18日の月です。



19日、陰暦八月十五日の満月です。。



今夜はこれだけで。。。

いやじつに久々にバッチリ見えた十五夜月。
夜の散歩を楽しみました~

●さて、一年を春夏秋冬と四等分すると一季節は三ヵ月になります

ひと月めを 孟

ふた月めを 仲

み月めを 季、と呼び、陰暦八月は秋に入ってふた月めだから仲秋(中秋)と言うのです


では。。

AF-S NIKKOR 800mm f-5.6E FL ED VR

2013年09月15日 21時58分39秒 | 月・星・空
8億円、当ててみましょう。  (まだ、買ってはいないのですが~)



半分?冗談、半分?本気で。 ギバちゃんがCMやっているやつです。

当たったらこれ?

  ニコンの、AF-S NIKKOR 800mm f-5.6E FL ED VR

価格は、212万1千円(税込)です。



それとも、これ??



  シグマの、APO 200-500mm F2.8 - 400-1000mm F5.6 EX DG 

税別で250万円ですね。

でも、まだ?それはかなわないので、手持ちのレンズで撮影です。。

●12日の月です。



13日の月です。アペニン山脈が見えますね。



14日の月です。



15日、本日の月です。



台風接近で天気は悪い。。雲の切れ間を待って撮りました~



●日本郵政グループの日本郵便は、来年4月予定の消費税増税に合わせ郵便料金値上げをするらしいです。(正式発表は週明け以降?)

定形の手紙(封筒とか)が80円から82円に、50円のハガキが51円になるです。

ややこしいです!
私、1円切手を何枚か買わなくちゃ。


では。。




秋味

2013年09月09日 22時11分12秒 | お買い物
秋。。

これの季節ですねぇ!



えーと、秋ってのは、まぁ現代的に簡略化した漢字です。

本来は、『火禾』 って書いたそうです。変換できないので別々に書きましたが。。

ここの火はファイヤーではなく、集める意味の文字の簡略形です。

禾は稲ですね。のぎへんの禾です。

  要するに、実った稲を集める、という原義の  『秋』 なのです。

稲を現す禾(か)を部首にする禾(のぎへん)に、集める意味の有る火を付けて、穀物を収穫する⇒収穫の季節⇒秋、と言う訳です。。

 古来は、、や、

とも書いたそうです。これでは覚えることは出来ませんので、秋って簡略することになったのでしょう。。



禾は稲。
収穫した稲を抜き出すと言う意味の『税』、
短い伸びない稲の意味の『禿~とく、はげ』、
スクスク伸びた稲が優秀(ゆうしゅう)の『秀』、
稲田を囲って私有地化する意味の『私』、
小さい苗の稲が幼稚(ようち)の『稚』、
ほんの少し発芽した稲が『秒』~ほんの短い時~


●ちょっと前の写真。  撮ったけどお蔵に入っていました。





ケータイで撮った日本丸。 ケータイに入りっぱなしでした。。





やっぱりケータイではモヤッとした感じです。。

では。。





一人娘

2013年09月02日 21時34分15秒 | お買い物
えー、体調ですが、まぁまぁに回復はしました。

薬を飲んでいたので、1週間は禁酒しましたよ。
でも、金曜日の暑さには負けて飲んじゃいました。。

さて、茨城県常総市~山中酒造の日本酒『一人娘』、たいへん美味しくいただきました!



なんと昔は珍しくも川の清流水で仕込んだそうですが、やや辛口でスッキリとした飲み口の特定名称酒です。

まぁ、お嬢さん、一杯おススめします。

●さて、『娘』ですが、書いて字の通り『(感じの)良い女性』の意味ですね。日本では、むすめ、女の子を指しますが、(昔の?)中国では、未婚・既婚にかかわらず全般的に女性の敬称に使うそうです。

それは『嬢』も同様で、漢字の意味は『目上の女性』で、やはり中国では、お嬢さん⇒少女や年若いお姉さんのことの範囲外?として母親や妻の意味もあります。

●年配の男性が『爺』でして、つまり爺(じい)さんで、これは尊敬の気持ちが入っています。がしかし、ジジババとか日本で簡単に言いますが、婆や姥ってえと身分の高くない感じで軽々しく言えないイメージであります。

従って、父母を尊敬して爺嬢(やじょう)・爺娘と言う(言った)そうです。
母親や妻に多少なりともヨイショの気持ちが入ってるのでしょうかね!?

試しに皆さん、お母さんや奥さん、アネキにでも『お嬢さん』『娘さん』って言ってみては?

(ぶん殴られたり、疑惑をもたれて痛くもない腹を探られても責任はとれませんが!)

注:だからそのつまり、年齢に関係なく『お嬢さん!』と呼びかけるのは、からかっているのではなく尊敬ッスよ!




●26日の月です。



28日の月です。



29日の月です。。




  そして、近所の海です。



では。。