goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれな神社・仏閣めぐりぶらり旅の備忘録 Ver.2.1

神社・仏閣、史跡などぶらり散歩・旅めぐりでの写真、珍散文を載せていいます。(自分の備忘録)

五條天神社、花園稲荷神社 (上野恩賜公園内)

2017-02-11 | 東京
おはよう、
今日(170206)は、「上野東照宮」を参拝後、上野恩賜公園内にある「五條天神社、花園稲荷神社」を参拝してきました。今までは何となく通過していたが、今回は立ち寄りました。思ったより大きな由緒ある神社でした。
----------------------------------------------------------
社格         村社
社名         医薬祖神 五條天神社
正式社名      五條天神社
御祭神        大己貴(おおなむじ)命、少彦名命、(相殿神:菅原道真公)
コメント;「天の神」を祀ることにより「五條天神」と呼ばれ、昔から薬祖神としての尊崇が篤い。
----------------------------------------------------------
社格         村社
社名         花園稲荷神社
正式社名      忍岡(しのぶがおか)稲荷
御祭神        倉稲魂(うがのみたま)命=豊受姫命
コメント;もとは弥左衛門狐を祀った「お穴さま=穴稲荷、正式名称を忍岡稲荷(しのぶがおかいなり)、石窟の上にあったことから穴稲荷とも言われる」。本来は別々の神社であるが、現在は「五條天神社」の境内社が「花園稲荷神社」という形に近い。
----------------------------------------------------------
上野のパワースポットとして知られる神社に参拝。

「上野恩賜公園」内からの朱色の目立つ「鳥居(花園稲荷神社、五條天神社、参道)」、共通!!!

社殿側から眺め、


五條天神社
医薬祖神 五條天神社(ごじょうてんじんじゃ)は、東京都台東区の上野公園にある神社である。
五條天神社」の「鳥居
「五條天神社」の鳥居は南側と西側にあり、南側(忍坂)が表参道となる。

狛犬

五條天神社の由緒記

境内社として参道脇に祠風の「七福社」、七福神をお祀りしている。

「祠」風の「手水舎」、水盤が丸い蓮の花の形になっているのが特徴。

拝殿

神楽殿」、「舞殿


花園稲荷神社
鳥居

桜も咲き始めた。

社殿」から眺めた、「参道」

拝殿

拝殿」に掲げられている「花園稲荷神社」の扁額

穴稲荷」の入口と、鳥居

狛狐

「斎館」、こちらは「穴稲荷の拝殿」のようで、「神徳惟馨」と書かれた扁額。伊藤博文の文字が確認できる。書かれたのでしょうか!!!

境内の様子、周りには紅白の梅の花が見頃


白梅の梅


以上
コメント;

最新の画像もっと見る

コメントを投稿