おはよう、
今日(250217)は、東京上野エリアをぶらり散策に出かけてきました。目的は、国立科学博物館で、「鳥・特別展」が開催されており、見学してきました。「上野恩賜公園」周辺をぶらり散策し、不忍の池、「辨天堂・大黒堂」、清水観音堂、五條天神社、上野東照宮、湯島天満宮、心城院、上野大仏を巡ってきました。
************************************************************************************
寺院名 東叡山 寛永寺 不忍池辨天堂(しのばずのいけべんてんどう)
本尊 辯才天 (八臂辯才天(はっぴべんざいてん))
辯才天は琵琶を持つ姿が一般的、こちらの辯才天には八本の腕があり、手には煩悩を破壊する道具を意味する武器を持つ「八臂辯才天(はっぴべんざいてん)」です。
宗派 天台宗
総本山 天台宗総本山の「延暦寺」、
天台宗別格大本山と称し・天台宗関東総本山・寛永寺
コメント 不忍池の辯天さまは、江戸最古の「谷中七福神」のひとつです。
************************************************************************************参拝2025/02/17
寛永寺(かんえいじ)は、
台東区上野にある天台宗関東総本山の寺院です。山号は東叡山(とうえいざん)、東叡山寛永寺円頓院と号す。
御朱印(拝受しました、辨才天、大黒天さま)
辨才天 大黒天
参道、山門
(境内敷地に入るルートはいくつかあり、表参道は、清水観音堂側!)
参道の両側には露店も出ていました。 山門は見られないが、山号、弁天堂名の石柱標と灯籠
手水舎ちょうずしゃ 弁天堂から眺めて、参道・上野公園、
多くの参拝者は外国人の方です。
本堂
本堂外観(六角堂も、六角堂に本尊は鎮座されています))
本堂正面、多くの提灯が飾られていました。、赤色の幟旗も
巳の石像、初めて気が付きました。(いつもは、多くの参拝者で賑わい素早く通り抜け)
ご祭神の八臂大辯才天(はっぴだいべんざいてん)の頭上にも鎮座している人頭蛇身の神様・宇賀神(うがじん)様が鎮座しています。
拝殿
大きな赤提灯が半閉じ状態(辯才天の名)
内部
天井絵の金龍に注目、正面に辨才天が祀られています。お土産、おみくじなどが陳列されています。
朱色が目立つ御朱印授興所 おみくじ処
境内・その他
不忍池の石碑
弁天堂敷地内に隣接するお堂
本堂
大黒堂
境内には豊臣秀吉が大切にしていたとされる大黒天も祀られています。こちらは参拝者が少ないです。
以上
コメント;
最新の画像[もっと見る]
-
連絡だより データ引越し作業が完了しました。 3ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 5ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 5ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 5ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 5ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 5ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 5ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 5ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 5ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 5ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます