気まぐれな神社・仏閣めぐりぶらり旅の備忘録

神社・仏閣、史跡などぶらり散歩・旅めぐりでの写真、珍散文を載せている。(自分の備忘録)

初詣、 亀ヶ池八幡宮に、

2017-01-14 | 神社 相模原
おはよう、
今日(170104)は、近場の「亀ヶ池八幡宮」へ初詣に出掛けて来ました。年明け4日目であるが、境内は、大勢の参拝客が訪れていました。駐車場は満車状態でした。(回転はよいが)


境内正面の「鳥居」(華やかな飾りが眼下に入る)

手水舎」も長蛇の列でした(10分待ち!!!)

正面の参道、「御神門」、「御社殿(拝殿+本殿)」

たくさんの銀杏が実るところから夫婦銀杏(めおといちょう)と呼ばれている

ご神木」に掲げられている注連縄

御神門」、拝殿の東西から延びる廻廊がおよそ170坪の内庭を作り、白御影石が敷き詰められている。その内庭への入口が檜造切妻屋根の御神門


拝殿」、広場、金箔押しの金具が白木造りの御社殿・御神門や銅板葺きの屋根に溶け込み、見事に荘厳な調和を醸しだしている。金具の紋章や化粧裏板の空気孔は亀を題材として設計されている。(参拝時確認してはいかがでしょうか!!!)

拝殿に掲げられている「亀ヶ池八幡宮」の扁額、社殿・拝殿内部の様子

拝殿周辺の様子

亀八招福稲荷神社」の外観(最近建立された本殿)

境内の様子、出店も出ていた。

以上
コメント;




最新の画像もっと見る

コメントを投稿