気まぐれな神社・仏閣めぐりぶらり旅の備忘録

神社・仏閣、史跡などぶらり散歩・旅めぐりでの写真、珍散文を載せている。(自分の備忘録)

鎌倉 教恩寺(12)

2016-07-01 | 鎌倉三十三観音
➡ 再投稿
-----------------------------------------------------------
中座山 教恩寺     ぶらり散歩2015-6-12

静かな住宅街のなか、表欄間に十六羅漢の木彫が施された山門の奥にある小ぢんまりとした寺。山門におおいかぶさるような「タブの古木」やサクラ、よく手入れされた境内に咲く花が、ひととき喧噪を忘れさせてくれる。
-----------------------------------------------------------
中座山 教恩寺 (鎌倉三十三観音霊場 第十二番札所聖観世音菩薩)

山門(十六羅漢の彫り物)

本堂(龍の彫り物)

上段;山門と山門を潜ると木が通せんぼしている大木、先方が本堂。
下段左;「中座山」の額と、      下段右;大きな瓦家紋が設置されている。

以上

➡ 再投稿(神社・仏閣めぐりグログ集約)
----------------------------------------------------------
鎌倉・教恩寺             参拝2013-9-14
----------------------------------------------------------
本堂正面

山門越しの横たわる木の奥に本堂が見える。

以上

------------------------------------------
札所第十二番 中座山 教恩寺 「」
正式名称  中座山 大聖院 教恩寺
札所本尊  聖観世音菩薩(別称;
宗派     時宗
------------------------------------------

ご朱印

山門

山門 山門前で立止まって欄間を見てみると、「十六羅漢」が彫られている。これは一見の価値あり。

山門からの眺めと参道

本堂
本堂中央に阿弥陀三尊像、右に聖観音菩薩像、左に地蔵菩薩が祀られている。

本堂の「中座山」の扁額


「十六羅漢」が彫られている山門と桜の枝のアーチをくぐると本堂がある。境内には古木や古い五輪塔などがあり、とても静かな空間が広がっている。本尊の「阿弥陀如来像」。鎌倉七時宗の一つ 。
以上
コメント;


最新の画像もっと見る

コメントを投稿