おはよう、
今日(221103)は、久しぶりに都内に私用で、出かけて来ました。近くに、「水天宮」があり、数年ぶりの参拝となりました。
今日は、ちょうど七五三、お宮参りの方々、参拝者が多く訪れていました。
その合間をぬって参拝しました。(数十分待ったでしょうか?)
********************************************************
社格 無格社
社号 水天宮
社名 東京水天宮(東京)
正式名称 水天宮
御祭神 天御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)
安徳天皇(あんとくてんのう)
建礼門院(けんれいもんいん)
二位ノ尼(にいのあま)
総本宮 久留米水天宮(福岡)
コメント 水天宮は日本一混雑する安産神社(東京で一番有名な安産の神様)、
日本橋七福神(弁財天)、下町八福神
********************************************************参拝日2022/11/03
水天宮(すいてんぐう)は、
東京都中央区日本橋蛎殻町にある神社です。福岡県久留米市にある久留米水天宮の分社です。
安産祈願で有名なので若い夫婦の参拝が多い、1階は、全天候型駐車場で「大きなコンクリートの箱」のような趣で神社らしい雰囲気はあまりないですが、白木造りの社殿はこのコンクリートの土台の上に構築されているそうです。
御朱印(神礼所・社務所(授与所)の受付が混雑のため未拝受、次回に)
様々な御朱印が掲示されていましたが、!
境内は、近代的なコンクリート建築で囲まれています。
神社社頭、
正面が本殿+拝殿、2Fに位置します。
あまり見られない、鉄筋コンクリート造りの参道入口、写真右下に社号標があります。
両壁には提灯(水天宮の名)
階段の途中に安置されています。
参道階段の壁面には髄神、
手水屋(手水舎)
境内に入り、左手に手水舎、その脇には安産子育河童があります。
狛犬、
迫力ある像(階段を上った両脇にあります)
参道階段を上りきったところにはブリヂストン創立者・石橋正二郎氏奉納の青銅狛犬。
一方は口を開けて前足で玉を守り、もう一方は口を閉じ子犬を守る姿
社殿
参道、拝殿正面には、多くの参拝者の列、(5列参列構成規制中)
2
拝殿
拝殿正面を横ロケーションから、
拝殿に掲げられている扁額(水天宮の力強い文字)
拝殿の外観
2
子宝いぬ 、
(辨財天の後方に子宝いぬの像が)
周囲を取り巻く十二支のうち自分の干支を撫でると安産、子授け、無事成長など様々なご利益があると云われる。(多くの参拝者が)
福犬、お産が軽く多産である犬にあやかった縁起物
末社
寳生辨財天(ほうしょうべんざいてん)
拝殿に向かって左側に鎮座する。
弁財天さまを祀る(学業・芸能、又「寳生」の名のごとく財福のご神徳)
外観、高層ビルとのコラボ
境内社
火風神社、秋葉神社、高尾神社が境内に鎮座しています。合わせて安産子育河童があります(今回写真未)
以上
コメント;
最新の画像[もっと見る]
-
連絡だより データ引越し作業が完了しました。 3ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 5ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 5ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 5ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 5ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 5ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 5ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 5ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 5ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 5ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます