goo blog サービス終了のお知らせ 

worldNote

世界の覚書

道州制、易姓革命、外国人参政権には反対です。伝王仁墓に百済門を作るのは場違いであり、反対です。

海賊というのは漫画で見たことはある

2009年01月26日 | 政治
当の長島氏は今何を考えているのか、氏のブログからは分からない。

産経:民主「海賊対策」視界不良 他の野党に配慮、方針打ち出せず
長島氏のアイデアも党内議論にはならず、鳩山氏は23日の記者会見で「なぜ海上保安庁じゃだめなのか、なぜ自衛隊なのかというところが、判然としていない」と長島質問を否定するかのような姿勢もみせた。党内の幹部の一部は、海賊問題に関心すらない。

昨年中のソマリア沖の海賊事件は100件を超え、23人の乗組員が乗った日本郵船の大型原油タンカー「高山」が小型不審船から発砲を受け被弾した事件も含め日本関係船舶関連では3件の海賊事件があった。ところが、民主党の平田健二参院幹事長は20日の記者会見でこんな驚くべき発言をしてみせた。

「海賊というのは漫画で見たことはあるが、イメージがわかない。ソマリア沖で、日本の船舶が海賊から襲撃を受けて被害を受けたということがあったのか」
> なぜ海上保安庁じゃだめなのか(中略)判然としていない

そこ? 国会で既に議論があったのだが、それでは納得できないのか。結局「日本を戦争を出来る国にしない」という類の思考しか持たないのだろう。

> 海賊というのは漫画で見たことはあるが、イメージがわかない。

想像力が無いのか、見識が足りないのか、両方か。さらに驚くべきは、参院幹事長の発言だという事。ゼンセン同盟、連合出身の人。あぁぁ。立場が人を作るという事か。

その記者会見の様子(民主党)
海上自衛隊のソマリア沖派遣に与党が承認したことについて記者団に問われ、「事前に国会に諮ることなく決めるのは拙速ではないか」と批判し、「法的根拠も含め、きっちり議論をしていかなくてはならない問題だ」と語った。
議論する気は実際は無いだろう。

長島昭久 WeBLOG 『翔ぶが如く』:海賊対策に関する質問主意書 第3弾
【回答14】(末尾)海上における警備行動を命ぜられた自衛隊の自衛官は、自衛隊法第九十三条第一項において準用する警察官職務執行法第七条の規定により武器を使用することができるほか、当該自衛官のうち海上自衛官にあっては、自衛隊法第九十三条第三項において準用する海上保安庁法第二十条第二項の規定により武器を使用することができる。

【回答16】海賊行為への対処のため自衛隊法第八十二条の規定により海上における警備行動を命ぜられた自衛隊の自衛官が、公海上において、海賊行為であって我が国の刑罰法令が適用される犯罪に当たる行為を行った者に対し、同法第九十三条第一項において準用する警察官職務執行法第七条の範囲内で武器を使用することは、国際法上問題となることはない。また、このような武器の使用は、憲法第九条が禁ずる「武力の行使」に当たらない。
結局、根拠法は海上保安庁と警察のものしかない。確かに元は「警察予備隊」だったけどね。

投票ボタン


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。