
5月14日(火)は久しぶりに日高市の巾着田へ。週末の親子でワンダー「小川の生きものさがし」の事前調査です。

以前は毎年、外側を流れる高麗川を夏の「水ガキばんざい! 川遊び」で利用していましたが、現在は越生町のよしざわ自然農園さんにて「プライベイトリバーで川遊び」ですからね! 巾着田で以前利用していた場所は2019年の台風19号で流れも変わり、現在も「立入禁止」のままとなっておりました…。

お昼はあぐれっしゅ日高中央にて「しゃもめし」なるものを買って。

初めて食べてみましたが、とてもおいしかったです!

シロスジベッコウハナアブ

集合場所に予定している東屋へは中を歩けば早いけど、今回はトイレの状態もチェックしてこちらから。

オニグルミ
らしくなってきましたね!?

昔から「小川の生きものさがし」で利用させてもらっている水路です。

コカナダモ
これをすくいとるだけで、エビ、イトトンボやカワトンボのヤゴだらけですよね。

さっそくカワトンボsp.もご登場!

別個体です。そういえば、この日は無色翅型を見なかったかも。

ニホンカワトンボかアサヒナカワトンボか外観で見分ける方法もあるようですが、たか爺にはまだちょっと確信が持てないもので…。撮ったら捕って同定のポイント箇所を見てみるのも、爺にはもう面倒だし…。


ヤマサナエ

オオカワヂシャ

ヤブキリ

いんちきビオトープです!

日高市観光課のとんでもない過去の所業を知る身としては、よくぞ書けたものだと感心してしまいますね!?

当日は熱中症が心配ですが、いざとなったらこの日陰が使えるかな。

オオイトトンボ


これもピンボケでしたが、4ペアおります。

ヘラオオバコ


イモカタバミ

ちょっと元気のない鯉のぼりでしたね…。

帰りは外側の高麗川沿いを歩いて戻りましょうか。


最後に牧場のヤギさんたちを。続く。