たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

自然体感塾ワンダースクール 6月のご案内

2024年05月20日 | ワンダースクール 翌月のご案内など
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
6月のご案内   2024.6.16現在
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 自然体感塾ワンダースクールは、「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした会員制の野遊び教室です。新年度会員登録受付中ですので、会員登録の上ご参加ください。

第25期2024年度会員登録受付中!
第25期2024年度年間予定


 資料の送付を希望される方は〒・ご住所・氏名をご連絡ください。お知り合いの方で関心のありそうな方がいらっしゃいましたら、ご紹介のほうも合わせてよろしくお願いいたします。会員登録は年度途中でも随時OKです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 これからの季節は日程を問わず、ご参加の際に虫よけと虫刺されの薬は必携です。熱中症対策も万全に! 川遊び以外はカ・ハチ・ケムシ・ダニ・植物によるかぶれなどへの対策上、暑くても服装は長袖・長ズボンが無難。スズメバチも働きバチたちが出はじめますので、帽子を忘れず黒い服装も避けてください。保護者の方は、スズメバチを刺激する整髪料や香水にも要注意です。雨天開催や天候の急変も多い季節となりますので、レインウェアやタオルも常備してください。

 魚とり網や入れものの準備もお願いします。虫とり網や100均のものではほとんど役に立ちません。〇型ではなくU字型で先端に金属のガードのついた、釣具屋の店頭で売られている1.000円前後のものがお勧めです。チョウやトンボを捕まえたい方は虫とり網もご用意ください。虫とり網は100均のものでもある程度使えます。


 今年度も「ウスバキトンボ全国マーキング調査」にチーム登録していますので、ワンダースクールご参加の際にはウスバキトンボも捕まえてくださいね。

*********************************
★5月26日(日) 里山体験プログラム「タマネギの収穫と牛丼作り」


 東松山市の肥育農家、国分牧場さんが「堆肥を使って無農薬で育てた安心で美味しいこだわり玉ねぎです。中晩生種なので貯蔵もできます。」とのこと。河川敷のおいしいクワの実は摘めるでしょうか? ヤギさんたちとも遊べます。水路のザリガニや初夏の虫たちもさがしてみてください。昨年の様子です


□10時-13時頃 □東松山市・国分牧場 □定員30名 □持物 長靴または汚れてもいい靴・軍手・着替え・エプロン・三角巾・飲物・敷物・(魚とり網・虫とり網・入れもの)など □参加費 2.000円/1家族+昼食代1.000円/1名(税別) □雨天開催
⇒終了しました。


*********************************
★6月1日(土) 親子でワンダー「初夏の生きものさがし」


 初夏の虫や池の生きものたちを探してみてください。どんな生きものたちが見つかるでしょうか? 昨年の様子です


□10時-12時 □秋ヶ瀬公園・ピクニックの森 □定員20名 □持物 虫よけ&虫刺されの薬・魚とり網・(虫とり網)・入れもの・長靴・飲物・着替え・替え靴・タオル・(午後もゆっくりしていかれる方はお弁当)など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒中止です。

*********************************
★6月2日(日) 里山体験プログラム「砂金採り体験」


 身の回りのものでパンニング皿を作り、砂金採りのコツと採り方を教えてもらってから、実際に砂金採り体験。NPO法人子どもの夢と思い出作り舎代表の山本さんと橋本さんが講師です。開催時間中は講師の方の指示に従って行動してください。「採れる量はほんの数粒ですが、大人も子どもも不思議がいっぱいの世界です」とのこと。岸辺近くでもすぐに深くなったり流れの速くなる場所もあり、万が一本流まで流されると命にかかわります。お子様からは絶対に目を離さず、必ず保護者1名+お子様1名にて行動してください。昨年は雨天中止のため、一昨年の様子です


□10時-12時半 □寄居町・荒川の川原 □定員30名 ▲小1以上 NPO法人子どもの夢と思い出作り舎の方たちも30名参加されます。
 午前10時玉淀駅前集合。車の方は雀宮公園駐車場または寄居駅南口周辺のコインパーキング利用。玉淀駅までは徒歩10分ぐらいです。 トイレは玉淀駅構内または雀宮公園駐車場のものを利用。
□持物 園芸用シャベル・ザルまたは園芸用ふるい・ボウル(以上は100円ショップで売っているものまたは使い古しでも可、目の粗さも気にしなくていいとのこと、ボウルは各自1つ、シャベル・ふるいはご家族で1つでも可)・磁石(砂鉄をより分けるため)・ルーペ・飲物・長靴または川に入れる靴(素足やサンダルは不可)・雨具・タオル・敷物・虫除け&虫刺されの薬・日焼け止め・着替え・(終了後に生きものさがしをしたい方は魚とり網、虫とり網や入れもの等の採集道具 ▲開催時間中の使用は控えてください)・(午後も遊んでいかれる方はお弁当)など □服装 帽子・半袖半ズボン可ですが当日の天候によりご留意ください □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止
⇒雨天中止です。


*********************************
★6月8日(土) 加須市大越昆虫館「自然教室 夜間採集・観察会」


 たか爺の虫の師匠たちばかりの埼玉昆虫談話会が運営する昆虫館の自然観察会です。庭でのライトトラップ中心になります。開催時間前には近くのさいたま水族館や加須未来館などで遊んでいてもいいかな。一昨年の様子です

□19時-21時 □加須市大越昆虫館 □持物 飲物・(必要な方は軽食)・虫除け&虫刺されの薬・採集道具など □参加費 実費400円/1名
⇒終了しました。

*********************************
★6月15日(土) 親子でワンダー「初夏の森で虫さがし」


 樹液や朽木に集まる虫や初夏のチョウなどを探してみてください。スズメバチやアシナガバチには十分気をつけて、ハチに刺されない方法も学んでくださいね。2018年のキッズ&ファミリーの様子です。しばらく開催できていないので、今年は開催できるといいですね。


□10時-12時 □秋ヶ瀬公園・こどもの森 □定員20名 ※4歳以上が無難 □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □持物 虫よけ&虫刺されの薬・虫とり網・入れもの・飲物・着替え・タオルなど □服装 帽子&長袖長ズボン必須・長靴が無難
⇒終了しました。

*********************************
★6月16日(日) 里山体験プログラム「梅の収穫体験と川遊び」

 午前中は梅の収穫体験。収穫した梅は600円/1㎏にて購入も可。午後は川で自由に遊んでいってください。

□10時半-14時半 □越生町・よしざわ自然農園 □定員30名(40名まで予約受付) □持物 軍手・梅持ち帰り用のレジ袋など・お弁当・飲物・敷物・川に入れる靴(素足やサンダルは不可)と服装・着替え・タオル・魚とり網・入れものなど ※必要に応じて、水中メガネ・浮輪・ゴムボート・ライフジャケット・釣具・ストーンペインティングをしたい場合は水性顔料インクのマジックセット・雑巾など  □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒終了しました。

*********************************
★6月22日(土) 埼玉昆虫談話会「ミドリシジミを見る集い」


 埼玉県生物多様性センターとの共催。たか爺の虫の師匠たちが案内してくれます。たか爺もお手伝いに行く予定。昨年の様子です


□16時半-18時半 □秋ヶ瀬公園・ピクニックの森 □定員30名程度(先着順) ※小学生以上(小学生は保護者同伴) □持物 虫除け&虫刺されの薬・虫とり網・入れもの・飲物・着替え・タオルなど □参加費 実費100円/1名
⇒参加申込はお早めにこちらからお願いします。

*********************************
★6月23日(日) 里山体験プログラム「どろんこ田植え体験」


 つたえ農場代表の五十嵐さんのお世話になります。東武東上線武蔵嵐山駅から約1.6㎞、駐車場所からは約800mの田んぼです。駐車場もトイレも水道もない田んぼでの田植えとなります点、ご了解の上ご参加ください。田んぼの泥は用水路で落としてもらいます。お子様にも1時間は作業していただきますので、生きものだらけの田んぼや用水路の生きものさがしはその後で! 昨年の様子です
 午後はオオムラサキの森活動センター(虫とり網の持込や生きものの採集は禁止ですが、運が良ければオオムラサキの羽化シーンが見られるかもしれません。テラスをお借りしてお弁当も食べられます。)、嵐山渓谷の槻川や都幾川での生きものさがし、温泉なら玉川温泉がお勧めです。


□10時-12時 □嵐山町・つたえ農場 □定員50名 □持物 足ごしらえ(お持ちの方は田植えたび、脱げないようにした長靴など。畔はサンダル+田んぼの中は素足も可)・レインウェア・飲物・着替え・タオル・敷物・(手洗い用の水・お弁当)・川に入れる靴(用水路内は素足不可)・虫とり網・魚とり網・入れものなど □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天開催
参加申込受付中。現在10家族35名。


*********************************
★6月23日(日) 加須市大越昆虫館「自然教室 昆虫採集と標本作製」

 たか爺の虫の師匠たちばかりの埼玉昆虫談話会が運営する昆虫館の自然観察会です。

□10時半-12時 □加須市大越昆虫館 □定員6組(先着順) ▲小学生以上 □持物 飲物・(必要な方は軽食)・虫除け&虫刺されの薬・採集道具など □参加費 実費400円/1名+材料費1.000円/1セット
参加希望の方はご連絡ください。こちらで連絡を入れておきます。たか爺は「どろんこ田植え体験」があるため参加できません。

*********************************
★6月30日(日) 里山体験プログラム「ジャガイモの収穫とビーフカレー作り」


 すぐ裏の河川敷は夏の虫たちでにぎやかだと思います。ヤギさんたちも元気かな。ザリガニ捕りもできると思いますよ。午後は武蔵丘陵森林公園(西口)やこども自然動物公園がお勧めです。昨年の様子です


□10時-13時 □東松山市・国分牧場 □定員30名 □持物 長靴・軍手・エプロン・三角巾・飲物・敷物・(着替え)・(虫とり網・魚とり網・入れもの)など □参加費 実費2.000円/1家族+昼食代1.000円/1名(いずれも税別)
参加申込受付中。現在7家族24名。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自然体感塾ワンダースクール
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Mail s.o.wonderschool@coffee.ocn.ne.jp
旧URL http://wonderschool.iinaa.net/
Blog https://blog.goo.ne.jp/wondertakajii
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 里山体験プログラム「プライ... | トップ | ご近所散歩にて »
最新の画像もっと見る

ワンダースクール 翌月のご案内など」カテゴリの最新記事