たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

とてもいいお正月でした

2024年01月03日 | その他

 新年早々災害や事故にあわれた方たちには大変申し訳ございませんが、個人的には今年もとてもいいお正月でした。これは大晦日に撮っていたわが家の菊です。「かがり火」だったかな。


 こちらは品種名不明。



 さち婆が母用に買ってきていたランも同じく…。


 おせちは親族が集まるお昼に。今年は購入したものですが、お寿司も頼んであるわけだしカニやエビは別に用意してあるので、これで十分でしたね。母の鎌倉彫のお重もあるけど、別々に買ってきて詰めるとかえって割高だし、量も多くなってしばらく食べ続ける羽目になっちゃいますからねぇ…。


 よしざわ自然農園さんでの「焚火と竹の器作り」の際のお皿だけは、別に撮っておかないと!?


 オオスズメバチのオス蜂「はっちゃん」も、めでたく年を越しました。オオクワガタ用のプロテインゼリーのお食事中です。
 寿命に関して改めて調べてみたら、これがまちまちでねぇ…。働きバチの寿命はおよそ2~3ヶ月として、オス蜂は「1か月ほど」、「およそ2か月」、「1〜2カ月程度」、「3カ月~4カ月程度」、「寿命は3~4か月と働き蜂に比べてかなり長い間生きられる」等々。自然状況下より飼育環境のほうが長生きしそうですが、これまでせいぜい1ヶ月というところだったので、本日現在73日はわが家では新記録です! まあ、羽化した日ではなくいただいてきた日からとなりますが、とりあえず記録更新中ということで。


 孫3号はおそるおそると!?


 飼育ケース越しに。


 触らせてあげようかと思ったら、やっぱり怖いみたいです。


 とりあえず、はっちゃんからも「あけましておめでとうございます」!?


 ジャスト90歳違いのひい婆様からひ孫4号へのお年玉は、しっかりと握りしめていただいておりました。


 これは弟が持ってきてくれた芋焼酎です。
 エビスビール、越乃寒梅、河童の誘い水と飲み続け、たか爺は18時過ぎにはベットへ。2時頃には一度目が覚めましたが二度寝して、起きたのはなんと9時過ぎでございました…。

 本日は箱根駅伝終了後に、母とご近所散歩へ。母校がシード権内でひと安心ですね。帰宅後は来年度の年間予定作りでしたが、只今難航中でございます…。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あけましておめでとうござい... | トップ | ご近所散歩始め »
最新の画像もっと見る

その他」カテゴリの最新記事