
2月5日(月)は東京にも雪が降りました。

でも、「大雪警報」と言われても…。

雪国の人たちに笑われてしまいますよね。


以上は16時頃。雪道は走らない主義だし、できれば歩きたくもない寒がりの爺さんなもので、すべて家の中から撮っております…。

これは19時半頃。どこか変でしょ?

23時頃です。電線が雪の重みでこんなに低い場所まで。

昔、雪の日にビックリして確認したらネット関係の配線のようでした。まあ、感電したり停電したりする心配はないとしても、雪が降るたびにこんな状態になるのもそれはそれで問題あるかもなぁ…。

翌6日の11時頃です。警報級の「大雪」でしたからね!?

これはちょっとポストまで郵便物を出しに行った帰り道に。幹線道路は普通に走れそうなので、一瞬神代植物公園の雪吊やうめ園、植物多様性センターのフクジュソウでもと思いましたが、もちろん「不要不急の外出」は控えておきましたよ。

家の前の道路はさち婆が雪かき済みだったので、たか爺は車の雪を落としてからカースペースだけです。

雪は公園側に寄せて小一時間、お昼前には終了しました。

雪兎じゃないけどね!?
本日は母と神代植物公園へ。「梅まつり」初日とあってそこそこ人も出ておりました。うめ園も全体の見頃のちょっと前ぐらいだったかな。築山の寒桜は満開で、流れの山野草園のセツブンソウも近くに咲いていたようですが、車椅子では入れないもので…。はぎ園のユキワリイチゲやさくら園のフクジュソウも咲き進み、河津桜の開花も始まっていましたね。