たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

中之条町の「オープンガーデン福田」へ

2024年05月22日 | 湯の丸・鹿沢高原など

 5月10日(金)は、翌日に鹿沢万座パークボランティアの「植物相調査」があったので、いつもの休暇村嬬恋鹿沢に前泊です。でも、標高1.400mの鹿沢高原ではまだ花も少ないですからね。今回は中之条町経由にてまずは「オープンガーデン福田」を目指しました。


 いったん通り越して道の駅 たけやまへ。鯉のぼりまで見られるとは思いませんでしたが、地元では有名みたいです。


 躑躅はこれから。植込みにはなぜかキバネツノトンボが多かったけれども、撮らせてはもらえません…。


 おもしろい自販機もありましたね!?


クリンソウ

 これは「オープンガーデン福田」のバックヤードにて。


 先月、さち婆が嬬恋村観光案内所でもらってきたパンフレットで紹介されていたようです。


 個人の方の私有地で、5000㎡に約500種類の山野草を育てて無料で開放してくれているんだって!


 絶滅危惧種のカッコソウやクリンソウの群生で有名みたいですが、残念ながら端境期…。カッコソウは終わって、クリンソウはこれからでございました。


コミスジ

 まだバックヤードです。


タンチョウソウ


 ここからオープンガーデンへ。


 「1」から順に歩いていきます。



ミヤコワスレ



チゴユリ


キバナオドリコソウ



ホタルカズラ


ムラサキツユクサ

 「オオ」が付くのか付かないのかはわかりませんけど…。


 「1」から「4」まで回って「5」へ。この日はたか爺たちだけでしたが、来園者が多い日は一方通行にしないと大変なんでしょうね。


ミヤコワスレ


サクラソウ





クリンソウ


オジロアシナガゾウムシ



ユキザサ


エビネ




 群生している場所がありました。


カッコソウ


 白いカッコソウのみ数株は花も残っていましたね。来年は連休の谷間の平日狙いで見にこないと!?


マムシグサ



コミスジ

 ひと回りして来たら、福田さん直々にお茶とお菓子を。何だか申し訳ない…。


 なんとこちらの御著書まで頂いてきてしまったので、ここで宣伝だけはさせてもらいます…。さち婆はエビネとミヤコワスレの2鉢を記念に購入。来年は手土産持参にて伺います! このあと「中之条ガーデンズ」へ。続く。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご近所散歩にて | トップ | 中之条ガーデンズの藤など »
最新の画像もっと見る

湯の丸・鹿沢高原など」カテゴリの最新記事